モデルX– category –
こちらはテスラ モデルXに関する情報や旅行記(充電計画と移動記録)の記事一覧になります。
-
EVの大きな魅力「回生ブレーキ」の威力を検証〜富士山五合目から下った発電量は?
電気自動車の大きなメリットのひとつが、減速時や下り坂でモーターを発電機として活用する「回生ブレーキ」です。はたして、標高差約1500mの富士スバルラインでEVの電池残量はどのくらい回復するのか。日産リーフとテスラモデルXで検証してみました。 回生... -
【動画あり】テスラモデルXにトーイングヒッチを取り付け
トーイングヒッチ(牽引ヒッチ)は、車で自転車やスキー・スノボ等を後部に搭載して走行したり、トレーラーを牽引するのに使う部品です。今回はこのトーイングヒッチをモデルXに取り付けてみました。 牽引(けんいん)ってそもそも部品の名前から分かりに... -
電気自動車テスラモデルXで快適な真冬スキー2泊【更新完了】
2月4日から2泊で軽井沢をベースに2泊でスキーに行ってきました。今回は泊まりたいホテルがあり、そこから菅平高原パインビーク/アサマ2000スキー場に「通勤」。総走行距離は548kmになりました。 再びライブブログで、自宅→ホテル→(2日目)スキー場→ホテル... -
テスラ モデルXに100Vコンセントを取り付け【本番編】
モデルXにAC100Vコンセントを取り付けたい。6月の実験から早半年。いろいろ模索して、良い取り付け方法が見つかりました。これで災害時でも車があれば、家電を使った調理やスマホの充電が可能になります。アウトドアでコーヒーとかもいいですね。 EVだから... -
電気自動車テスラモデルXで東京-南会津の長距離
先日、東京から一泊で240km先の南会津の旅館に泊まってきました。結果として、往復での総走行距離は593.6km。東北道は空いていてラッキーな旅行でした。ちょっとしたEV長距離Tipsも解説。 南会津ってどのあたりか皆さんお分かりですか?私は2019年に福島県... -
テスラモデルX、4年目の12か月点検
早いものでテスラモデルXも4年目。昨年初回車検を迎え、新車販売が10か月以上停止中という異常な状態のまま、4年目の12か月点検をやってもらいました。プリペイドなので今回支払ったのはゼロ円。 前回のモデルXの車検では、ワイパーブレード、キーの電池、... -
テスラモデルXで長距離往復1000km: 東京-福井6回目
緊急の用事のため、完全電気自動車テスラモデルXで東京-福井の単純往復、現地は2泊を予定しています。ライブブログで随時更新!【更新完了】 目次 充電計画 往路:東京から福井 復路:福井から東京 データ 充電計画 出発は本日、2021年9月24日。気温は28℃... -
テスラ モデルXのステアリングI-シャフトの交換(パワステが重い)
今回は新車保証の切れた私のモデルXのステアリングI-シャフト(下側)の有償交換です。このシャフトはハンドルとパワステのモーターの間にある路面に近いほうのシャフトで、U型のジョイントがあり、この部分が固くなってパワステが重くなっていました。 新... -
テスラ モデルX フロントサスペンション交換とリアモーター交換など
以前、モデルXのフロントサスペンション部品でアッパーコントロールアームを交換しましたが、今回はドライブシャフトとマウントの交換、そしてリアモーターも交換です。特に安全上問題があるわけではなく、保証期間が終了するので、その前に問題が出そうな... -
災害に備えてテスラ モデルXに100Vコンセントを取り付け実験
私のモデルXも83,000kmを超えて、新車から3年8か月で新車保証の対象外に。「電気自動車は災害に弱い」という意見をときどき目にするので、100Vコンセントを取り付けて災害に備えよう!という企画。今回は実験編。 モデルXに外部給電機能を後付け実験 Twitt...