モデルXの記事一覧
こちらはテスラ モデルXに関する情報や旅行記(充電計画と移動記録)の記事一覧になります。
テスラ モデルXのステアリングI-シャフトの交換(パワステが重い)
今回は新車保証の切れた私のモデルXのステアリングI-シャフト(下側)の有償交換です。このシャフトはハンドルとパワステのモーターの間にある路面に近いほうのシャフトで、U型のジョイントがあり、この部分が固くなってパワステが重くなっていました。

テスラ モデルX フロントサスペンション交換とリアモーター交換など
以前、モデルXのフロントサスペンション部品でアッパーコントロールアームを交換しましたが、今回はドライブシャフトとマウントの交換、そしてリアモーターも交換です。特に安全上問題があるわけではなく、保証期間が終了するので、その前に問題が出そうなところを保証修理していただこう、というわけです。

災害に備えてテスラ モデルXに100Vコンセントを取り付け実験
私のモデルXも83,000kmを超えて、新車から3年8か月で新車保証の対象外に。「電気自動車は災害に弱い」という意見をときどき目にするので、100Vコンセントを取り付けて災害に備えよう!という企画。今回は実験編。

日本に続々と上陸する輸入電気自動車〜高級SUV3車種一気乗り比べで感じた個性をレポート
日本国内で購入できる電気自動車の車種が着実に増えてきています。まだ「高級車」が多いのは否めませんが、今まであまり興味のなかった方にとっても、電気自動車が身近な存在になりつつあります。アウディ『e-tron Sportback 55 quattro』、メルセデス・ベンツ『EQC』、テスラ『モデルX』の高級SUVの電気自動車3車種に一気乗りする機会を得た、EVsmartブログに新加入したライターからご挨拶がわりのレポートです。

FSDコンピューターにアップグレード後:テスラモデルXで超急カーブ!大橋JCT 中環内回り→3号下り方向
2021年4月にリリースされたばかりの最新ファームウェア2021.4.16と、これまた旧型のモデルXにはやっとアップグレードが来た「テスラNPU」搭載、FSDコンピューターで走行。私の知る限り高速道路で最も急カーブ、大橋ジャンクションを再度自動運転させてみました。

テスラ モデルXのセンターコンソールをMCU2にアップグレード
3/18にMCU1を修理したばかりですが、以前に注文していた新型の純正センターコンソール、MCU2が届いたので装着。違いを簡単にレポートします。同時にテスラNPU搭載、AP3もゲットしました。

テスラ モデルXのMCU1(センターコンソール)修理完了
3/5にブラックアウト、使えなくなったテスラモデルXのセンターコンソール。幸いにも部品が入手でき、昨日3/17サービスセンターに入庫、本日3/18朝、修理完了で車を受け取ってきました。ブラックアウト状態のまま、900kmも走行してしまいました。
