テスラ– category –
こちらはテスラの電気自動車に関する情報や旅行記(充電計画と移動記録)の記事一覧になります。
-
テスラモデルXの12か月点検:2年目
2年間で47553kmを走行したテスラモデルX。今回の12か月点検でも部品3点を交換のみ。他の指摘事項はありませんでした。延長保証に入っているので代金は0円です。 例年より遅れて2年目の12か月点検を依頼しました。今回も横浜サービスセンターで、アプリで予... -
韓国市場でも「モデル3」が売れてテスラが輸入車ブランド5位に躍進
モデルSやXよりも手頃な価格で買える「モデル3」の市場投入によって、テスラのグローバルな市場拡大が続いています。2019年11月からデリバリーが始まった韓国でも、モデル3のヒットとテスラの躍進が、驚きの論調で伝えられています。 韓国メディアがテスラ... -
テスラモデルXにスタッドレスタイヤを装着
いよいよ冬がやってきました。東京では雪が降ったら乗らない、という方も多いですが、私は毎日乗りますのできちんとスタッドレスタイヤ(冬タイヤ)を装着。夏タイヤはホイールごとタイヤ屋さんで預かっていただきます。 今回装着しているのは納車後すぐに... -
ファームウェア2019.36.2.1: 充電完了時刻を指定して充電予約機能がついに登場!
ファームウェア2019.36.2.1で待望の「充電完了時刻指定」が可能に!今まで充電開始時刻の指定はできましたが、充電完了時刻に基づく予約充電はありませんでした。冬を前にスーパー便利機能。かゆいところに手が届くというより、厳寒地ではある意味必須に近... -
テスラ『モデル3』東京=淡路島ロングドライブでEV充電インフラについて考えてみた【復路編】
テスラ『Model3(モデル3)』で東京=淡路島のロングドライブレポート。往路編に続き、復路編では電気自動車でロングドライブする際の充電方法やインフラにフォーカスを当て、いろいろと考えたことをまとめてみます。 【関連記事】 『テスラ「モデル3」の... -
テスラ『モデル3』の東京=淡路島ロングドライブで気がついたこと【往路編】
テスラ『Model3(モデル3)』で、淡路島へ取材に出かけ、東京=淡路島(鳴門)を往復してきました。テスラが独自に設置しているスーパーチャージャーも活用し、テスラ以外の電気自動車との違いを体感することもできました。モデル3にたっぷり乗った実感と... -
10月中旬リリース!最新オートパイロット2019.32.12.2:テスラモデルXで夜の首都高と一般道を自動運転
現時点での最新ファームウェア、2019.32.12.2は10月11日リリース!これを早速インストールし、首都高では一番難しいと言われる2号目黒線の下りを荏原出口までオートパイロットで走行後、いったん解除して、その後一般道である中原街道をオートパイロットで... -
テスラモデルX バージョン2019.32.1で東名東京から小田原まで自動運転
2019/9/15にEVオーナーズクラブ(EVOC)カンファレンスに参加させていただきました。その往路で、東名東京ICから小田原厚木道路の小田原出口を経て箱根新道に入り、須雲川出口まで、できる限りテスラの自動運転機能であるオートパイロットを使って走行させ... -
テスラモデルXで長距離往復1000km: 東京-福井一泊旅行4回目
この長距離シリーズもテスラモデルXでもう4回目。今回は道が空いてそうなので、いかに短時間で行くか、というのをやってみないと思います。とはいえ安全運転で、節電しつつ充電時間を短縮します。 本日の出発は午後の早めを予定。そのため夜のうちに90%設... -
米機関の安全性評価でテスラ「モデル3」が最高格付けに認定
IIHS(Insurance Institute for Highway Safety=米道路安全保険協会)が実施している安全性評価の格付けで、テスラ「モデル3」の2019年モデルが最高評価の「トップ・セーフティ・ピック・プラス(TOP SAFETY PICK+)」に認定されました。テスラは9月18日...