テスラが第2四半期の生産台数と納車台数を発表〜株価はさらに急騰へ

テスラ社は2020年7月2日(現地時間)、第2四半期(2020年4月~6月)の生産台数と納車台数を発表しました。モデルS/X/3/Yの合計生産台数は8万2272台、納車台数は9万650台です。第2四半期は新型コロナの影響でテスラ社も工場を停止していましたが、影響は限定的だったようです。

テスラが第2四半期の生産台数と納車台数を発表〜株価はさらに急騰へ

【参考情報】
Tesla Q2 2020 Vehicle Production & Deliveries(ニュースリリース)

テスラ社の株の時価総額がトヨタ超え

テスラ社の2020年度第2四半期の生産台数内訳は、モデル3とYの合計が7万5946台、モデルSとXの合計が6326台でした。納車台数は、モデル3とYを合わせて8万50台、モデルSとXで1万600台です。生産台数は前期を下回りましたが、納車台数は前期の8万8400台を2250台上回りました。世界中の自動車メーカーが大きく業績を落とす中、前年同期比でもやや落ち込んではいるものの、新型コロナの影響を抑え込んでいる印象です。

リース契約は全体の5%で、前期の7%からさらに下がりました。全体に占めるモデルS/Xの販売比率が下がり、モデル3/Yが圧倒的に多くなっていることがリース契約割合を低下させていると思われます。

生産台数の推移グラフ

クリックで拡大表示。

納車台数の推移グラフ

クリックで拡大表示。

さて、こうした生産台数や納車台数の公式発表直前に、今年はじめにフォルクスワーゲンを追い越したテスラ社の株の時価総額が、今度はトヨタ自動車を超えて自動車業界でトップになったことが大々的に報じられました。

7月1日時点でテスラ社の株価は、終値で1119ドル、時価総額は2070億ドル(約22兆2300億円)になり、同日のトヨタの終値ベースでの時価総額(21兆7185億円)を上回りました(2020年7月3日付朝日新聞電子版)。

このことについてマスメディアでは、トヨタとテスラ社の販売台数や生産台数を比較して、あまりに株価が高すぎるという見方、利益率も確保していて収益モデルとして成り立っているという見方などいろいろな意見が出ています。なにしろ2019年4月~2020年3月の販売台数は、トヨタが946万台なのに対して、テスラ社は32万7000台と、30倍ほどの開きがあります。

株価の妥当性についてここでは論じませんが、テスラ社の株価は生産台数の発表後にさらに上昇。7月2日の終値は1208.66ドルと、前日比で90ドル近く上がりました。株価の推移を見ると、昨年秋から上昇傾向が続いた後、コロナショックで3月中旬に一時的に400ドルを下回りますが、すぐに上がり初めて、今は3月の約3倍です。

テスラ社の2020年の納車目標は年間50万台以上なので、今回の9万台では不足しますが、新型コロナの影響は少なかったという見方が投資家に広がっているのかもしれません。

フリーモントの工場の停止はモデルS/Xに影響

2020年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、自動車メーカーは軒並み、歴史的と評されるほどに生産台数を減らしています。

トヨタ自動車の5月の生産台数は前年同月比で45.6%と半分以下になったほか、4~6月の販売台数は前年比で約60%になっています。またホンダも5月の生産台数は前年同月比で48.2%でした。

海外メーカーを見ると、こちらは販売台数しか公表されていないのですが、GMは第2四半期が前年比24%減フォードは33.3%減でした。

テスラ社も影響は受けていて、モデルYを生産しているカリフォルニア州フリーモントの工場は3月23日から停止していました。もっともテスラ社の場合、外出禁止令が出ている中で操業を続けたため、州政府などから厳しい批判を浴びていました。さらに、フリーモント工場は5月11日に再開した際にも、地元のアラメダ郡と工場再開について合意する前だったことから当局と争いになり、テスラ社は連邦裁判所で郡を訴えています。

すったもんだの末にアラメダ郡とは工場再開で合意していますが、こうしたことから操業停止の期間が他社に比べて短かったことが生産台数の減少を抑えたことが推察できます。ちなみにGMが工場再開のアナウンスをしたのは5月末で、再開は6月に入ってからでした。

テスラ社のフリーモント工場の生産能力は、モデル3/Yが年間40万台、モデルS/Xが年間9万台となっています。また、現在のテスラ社はモデルS/Xの全数をフリーモント工場で生産しています。

ここでもう一度、テスラ社の今期の生産台数を見ると、モデル3/Yが前期8万7282台だったのが7万5946台と前期比87%だったのに対して、モデルS/Xは前期1万5390台から今期は6326台と前期比41%にまで落ち込んでいます。この差は、上海にも生産拠点があるモデル3と、フリーモントでしか作っていないモデルS/Xの違いと考えていいのでしょう。

堅調な利益率も好調な株価を下支えか

それでも、フリーモント工場が1か月以上止まっていたこと、つまり3か月のうち3分の1が止まっていたことを考えると、この程度の落ち込みで済んでいるのは不幸中の幸いと言うべきかも知れません。まあ、前述のようにすったもんだはありましたが。

このように、テスラ社については生産台数、納車台数ともに極端に大きな影響が出たとは思えないため、7月末に公表予定の第2四半期決算でも引き続き黒字になるのではないかという予想が、複数の報道で取り上げられています。ここで黒字になれば4期連続、つまり1年間を通して黒字を達成することになります。

株価の上昇はこうした見通しを受けてのことでしょう。加えて、こと自動車部門では利益率が20%を超えていることもあり、経営の健全性を強く印象づける状況にあります。トヨタに比べて総生産台数は少ないものの、EVに関しては間違いなく世界最大のメーカーです。今の経営状態を続けることができれば株価への評価も「当然のこと」になっていくのではないでしょうか。

ところで、テスラ社の黒字が続く中で、アメリカの株式市場の株価指数のひとつである「S&P500」を構成する企業に、テスラ社が選出されるのではないかという声も聞かれます。S&P500の選出基準はいろいろありますが、例えば時価総額が一定以上であること、四半期連続して黒字決算であることというわかりやすい数値基準のほか、十分な流動性と合理的な株価であることや、産業分類のバランスを見ながら選考されます。現在は、例えばアップルやグーグル、アマゾンなどが含まれているなど、アメリカを代表する銘柄だと言えます。

とはいえ、初めて四半期連続の黒字になったテスラ社が今すぐに選出されるかというと、まだ少し微妙にも感じます。また、テスラ社を選出するためには、どこか1社を除外しないければいけません。そのあたりも判断に関わってくるため、ハードルは上がりそうです。

さて、来年のテスラ社は、米国、中国、ドイツ(ベルリン)の3カ所でギガファクトリーが稼働することになります。年間生産台数が100万台に届く日も、もうすぐかもしれません。他方、今後はフォルクスワーゲンやBMW、PSAなどがEVを集中投下してくることになります。競争が激しくなったときにテスラ社がどのような力を見せてくれるのか、注目したいと思います。

(文/木野 龍逸)

この記事のコメント(新着順)1件

  1. トヨタ、2010年に資本・業務提携。その後、協業進展せずを理由に「14年にはトヨタがテスラ株式を一部売却。残りの株式も16年末までにすべて市場で売却」。
    株式売らずにそのまま持っているだけでトヨタの株価もっと上がていたのでは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					木野 龍逸

木野 龍逸

編集プロダクション、オーストラリアの邦人向けフリーペーパー編集部などを経て独立。1990年代半ばから自動車に関する環境、エネルギー問題を中心に取材し、カーグラフィックや日経トレンディ他に寄稿。技術的、文化的、経済的、環境的側面から自動車社会を俯瞰してきた。福島の原発事故発生以後は、事故収束作業や避難者の状況のほか、社会問題全般を取材。Yahoo!ニュースやスローニュースなどに記事を寄稿中。原発事故については廃棄物問題、自治体や避難者、福島第一原発の現状などについてニコニコチャンネルなどでメルマガを配信。著作に、プリウスの開発経緯をルポした「ハイブリッド」(文春新書)の他、「検証 福島原発事故・記者会見3~欺瞞の連鎖」(岩波書店)など。

執筆した記事