電気自動車 試乗記– category –
こちらは各メーカーの電気自動車 試乗体験記を集めた記事一覧になります。
-
電気自動車 試乗記
BMW『MINI Aceman John Cooper Works E』試乗レポート/サイズが絶妙なMINIのクロスオーバーEV
MINIの新世代電気自動車(EV)第3弾となる『MINI Aceman』に試乗しました。EV専用に開発されたスモールコンパクト・クロスオーバーの実力を探るため、関東エリア約400kmを駆けまわってみました。 ※この記事はAIによるポッドキャストでもお楽しみいただけま... -
電気自動車 試乗記
サクラのススメ【05】納車から3年間のメンテナンスと維持費を振り返ってみる
電気自動車の日産サクラをマイカーとして愛用する自動車評論家の御堀直嗣氏が、EVへの理解を深めるために提言する「実感コラム」連載シリーズ。第5回は「納車から3年間のメンテナンスと維持費」について振り返ります。 ※記事中の料金はすべて税込金額です... -
電気自動車 試乗記
アウディ「A6 Avant e-tron」試乗レポート/後輪駆動ならではの気持ちいい走りを満喫
2025年7月に日本で発表されたアウディの新型EV「A6 e-tron」には、流麗な4ドアクーペの「Sportback(スポーツバック)」とコンサバティブなステーションワゴンボディの「Avant(アバント)」がラインナップされています。今回、Avantに試乗しました。 ※こ... -
電気自動車 試乗記
サクラのススメ【04】EVはタイヤの減りが早いのか?
マイカーとして電気自動車の日産サクラを愛用する自動車評論家の御堀直嗣氏が、EVへの理解を深めるために提言する「実感コラム」連載シリーズ。第4回は「EVはタイヤの減りが早いのか?」について考察します。 ※この記事はAIによるポッドキャストでもお楽し... -
電気自動車 試乗記
スモールEVのアクティブスタイル「インスタークロス」試乗レポート/お手頃EVの選び方を考察
ヒョンデのスモールEV「インスター」に追加された新グレード「インスタークロス」の試乗会に参加してきました。EVとして、コンパクトカーとしての使い勝手の良さや気持ちいい走りの良さは既存グレードでの既報の通り。EVがあるライフスタイルの広がりと楽... -
電気自動車 試乗記
ボルボ最安モデルの電気自動車『EX30 Plus Single Motor』試乗レポート/期待を超えて魅力的なエントリーグレード
大幅にラインアップを拡大したボルボのコンパクトSUV電気自動車『EX30』のエントリーグレードである『EX30 Plus Single Motor』。エンジン車を含めた日本向けモデルとして最もお手頃価格で購入できる車種になりました。期待を超えた魅力を、モータージャー... -
電気自動車 試乗記
BYD『シーライオン7』で東京=岡山【後編】ロングドライブもお手のもの、そのわけは?
BYDのSUV電気自動車『シーライオン7』で東京=岡山を往復したロングドライブのレポート。後編ではシーライオン7がロングドライブに適したクルマかどうかについて、乗り心地や走行性能、充電などについてレポートします。 ※この記事はAIによるポッドキャス... -
電気自動車 試乗記
BYD『シーライオン7』で東京=岡山【前編】150kW急速充電器巡りの「ちょい足し」ロングドライブが快適すぎた!
BYDのEVで、ミッドサイズクロスオーバーSUVである『シーライオン7』で岡山に遠征しました。往路では、高速のSAPAにある150kW急速充電器を巡りながら10分程度の「ちょい足し」を繰り返してみることにしました。はたしてどんなロングドライブになったでしょ... -
電気自動車 試乗記
サクラのススメ【02】経路充電インフラ整備よりも優先して自動車業界が為すべきこと
マイカーとして電気自動車の日産サクラを愛用する自動車評論家の御堀直嗣氏が、EVへの理解を深めるために提言する「実感コラム」連載シリーズ。第2回は、急速充電器による経路充電の活用法について考えます。 ※この記事はAIによるポッドキャストでもお楽し... -
電気自動車 試乗記
サクラのススメ【01】一充電走行距離180kmに「ゆとり」を感じるカーライフ
マイカーとして電気自動車の日産サクラを愛用する自動車評論家の御堀直嗣氏が、EVへの理解を深めるために提言する「実感コラム」の連載シリーズ。第1回は、20kWhのバッテリー容量と、180kmの一充電走行距離について考えます。 ※この記事はAIによるポッドキ...



