電気自動車 試乗記– category –
こちらは各メーカーの電気自動車 試乗体験記を集めた記事一覧になります。
-
テスラ新型『モデルY』で房総フラワーライン絶景ドライブ/海辺の愛車撮影スポットをご案内
4月下旬の某日、テスラの新型モデルYロングレンジAWDにたっぷり試乗してきました。顔がちょっとカエルっぽかった前モデルからデザイン一新。ルックスだけではなく、足回りや走りのフィーリング、静粛性が大きく進化していることを実感。「魅力的なEVだぁ... -
BYDの最新EVモデル『シーライオン7』で黒部ダムへ/使い勝手をロングドライブでチェック
2025年4月15日、BYDにとって日本導入4番目のモデルとなるシーライオン7が発売になりました。このニューモデルを2泊3日でドライブするメディアツアーに参加した筆者が、その使い勝手をレポートします。 ※この記事はAIによるポッドキャストでもお楽しみいた... -
BYD『シーライオン7』AWD長距離遠征レポート【後編】西日本でも経路充電インフラの進化を実感!
BYDの電気自動車『シーライオン7』AWDで中国地方への約1700km周遊遠征レポート。後編ではおもに山陽自動車道の経路充電ネットワークの状況をレポートします。e-Mobility Powerの最大150kW複数器、いわゆる「赤いマルチ」の登場で高速道路網の急速充電イン... -
BYD『シーライオン7』AWD長距離遠征レポート【前編】V2Hの効率が向上していることも検証で確認
BYDのSUV『シーライオン7』AWDで中国地方への遠征を行いました。BYDの最新電気自動車がどれほどのEV性能を実現しているのか。充放電ロス低減がアピールされているV2Hの効率も試しました。 シーライオン7の進化を約1700kmの遠征で確認 まず、私自身、ATTO 3... -
インスター試乗会であえて「サクラから乗り換えは?」を聞いてみた/御堀さんの電気自動車生活
横浜で開催されたインスターのメディア向け試乗会に、日産サクラがマイカーである自動車評論家の御堀直嗣さんと一緒に参加。実際に試乗してみて「サクラから乗り換えようと思えるかどうか」をテーマに寄稿を依頼しました。その結論は「必要十分なEV性能と... -
ヒョンデのコンパクトEV『インスター』に横浜で試乗/この「気持ちよさ」が300万円以下で手に入るとは
ヒョンデ『INSTER(インスター)』のメディア向け試乗会が横浜で開催されて、高速道路走行などを確かめてきました。印象としては「想像より、相当気持ちいい」感じです。ADASの安心感は高く、とくに回生ブレーキのフィーリングは上位車種であるKONAやIONIQ... -
アルファロメオ初の電気自動車『ジュニア』に快晴に恵まれたイタリアのテストコースでハッピーに試乗!
2024年4月にヨーロッパで発売されたアルファロメオ初のピュアEVとして発売された『JUNIOR(ジュニア)』は販売好調。2025年2月までに2万2000台を超える受注があったことが報じられています。日本発売への期待が高まる中、カーライフエッセイスト、吉田由美... -
KGモーターズのパーソナルEV『mibot』先行試乗/販売開始へ着々と前進中
原付ミニカー規格で1人乗りEV『mibot(ミボット)』を開発中の広島のベンチャー企業「KGモーターズ」が、東京都内でプレス向け「先行試乗会」を開催しました。お披露目された試作車は着実に完成度が向上中。2025年秋の販売開始に向けて、1900台を超える予... -
BMW『iX1』試乗レポート/ハイパフォーマンスなプレミアムコンパクトEV
BMWのSUVタイプの電気自動車で最もコンパクトなモデル『iX1 xDrive30 xLine』に試乗。プレミアムブランドなので価格は安くありませんが、必要十分なバッテリー容量と急速充電の受電能力は、発売から2年が経過した今でもハイパフォーマンスと言えるものでし... -
テスラ新型『モデルX』で真冬の北海道遠征/電費や充電インフラを詳細レポート
今シーズンは複数の著者陣からEVで北海道を走るレポートが届いています。積雪の寒冷地でEVはどうなのか、読者のみなさまの参考になれば幸いです。今回は、エアコン暖房にヒートポンプを搭載した新型『モデルX』による八重さくら氏のレポートです。 新型モ...