トヨタがヨーロッパの新車CO2排出を2035年までに100%削減と発表〜『Kenshiki』フォーラムをチェックしてみた

トヨタ・モーター・ヨーロッパはこのほど、メディア向けの『Kenshiki』フォーラムで、2035年までに西ヨーロッパでCO2をゼロにするための戦略を発表しました。2030年までに少なくとも50%をゼロエミッションの車にすることや、水素利用に関する考え方が示されています。フォーラムの概要をお伝えします。

続きを読む

トヨタがヨーロッパの新車CO2排出を2035年までに100%削減と発表〜『Kenshiki』フォーラムをチェックしてみた

トヨタ『bZ4X』とスバル『ソルテラ』開発主査に突発的突撃インタビュー

岡山国際サーキットで開催されたスーパー耐久シリーズ第6戦の会場で、発表直後のトヨタ『bZ4X』とスバル『SOLTERRA(ソルテラ)』が展示されているのに遭遇しました。現地を訪れていた両車の開発主査への突発的インタビューをお送りします。

続きを読む

トヨタ『bZ4X』とスバル『ソルテラ』開発主査に突発的突撃インタビュー

トヨタの超小型EV『C+pod』&歩行領域モビリティ『C+walk T』試乗レポート【塩見 智】

トヨタが限定販売している2人乗りの超小型EV『C+pod』と、3輪BEVの歩行領域モビリティとして発売している『C+walk T』に、モータージャーナリストの塩見智氏が試乗。新たな電動モビリティに感じた可能性や課題をレポートします。

続きを読む

トヨタの超小型EV『C+pod』&歩行領域モビリティ『C+walk T』試乗レポート【塩見 智】

トヨタが新型BEV『bZ4X』の詳細を発表〜価格や販売目標台数はまだ不明

トヨタが電気自動車『bZ4X』の詳細を公表しました。トヨタのBEV(エンジンを搭載しない電気自動車)シリーズ『bZ』のコンセプトや、新型『bZ4X』の主要諸元などが紹介された一方で、価格や販売目標台数などは未発表。「トヨタの電気自動車」を期待して待っていいものか、まだ少し微妙です。

続きを読む

トヨタが新型BEV『bZ4X』の詳細を発表〜価格は販売目標台数はまだ不明

【速報】トヨタ「電池・カーボンニュートラルに関する説明会」で語られたこと

2021年9月7日、トヨタ自動車が「電池・カーボンニュートラルに関する説明会」を開催しました。メディア向けに行われた前田雅彦CTOのプレゼンテーションとキーパーソンが登壇しての質疑応答で、はたして何が語られたのか。速報でポイントを紹介します。

続きを読む

【速報】トヨタ「電池・カーボンニュートラルに関する説明会」で語られたこと

トヨタの超小型EV『C+pod』に乗ってMaaSを体感できるモビリティサービス

トヨタブランドとして初めてのリチウムイオン電池を搭載した電気自動車ともいえる『C+pod』に乗るチャンス。神奈川県横浜市で始まった『C+podヨコハマ』を、モーターエヴァンジェリストの宇野智氏がレポートします。

続きを読む

トヨタの超小型EV『C+pod』に乗ってMaaSを体感できるモビリティサービス

トヨタの「東京オリンピックをゼロ排出車両のお披露目に」計画は惨憺たる結果に終わる

東京オリンピックが開催中です。トヨタはゼロ排出車両のテクノロジーとして水素燃料電池車や全固体電池(による電気自動車)研究開発に投資してきており、オリンピックはその成果をお披露目する舞台となるはずだったのですが……。アメリカメディアの『CleanTechnica』が「大失敗だった」と指摘する記事を、全文翻訳でお届けします。

続きを読む

トヨタのゼロ排出オリンピックは惨憺たる結果に

今「水素」が注目されるワケ~トヨタ新型『MIRAI』に試乗!【吉田 由美】

2020年12月にフルモデルチェンジされたトヨタの水素燃料電池自動車、新型『MIRAI』にカーライフエッセイストの吉田由美さんが5日間たっぷり試乗。水素ステーションでの充填なども体感したレポートをお届けします。

続きを読む

今「水素」が注目されるワケ~トヨタ新型『MIRAI』に試乗!【吉田 由美】

トヨタとパナソニックの合弁会社が車載用リチウムイオン電池の生産体制強化を発表

プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社が、日本国内と中国の生産拠点に生産ラインを新設し、電気自動車などの車載用角形リチウムイオン電池の生産能力を拡大することを発表しました。2021年内にも生産開始を予定しています。

続きを読む

トヨタとパナソニックの合弁会社が車載用リチウムイオン電池の生産体制強化を発表

トヨタが2021年3月期決算説明会で示した「年間200万台」売れる電気自動車とは

トヨタ自動車が2021年3月期 決算説明会を開催。2030年に電動車800万台、うちBEVとFCEVを200万台とする販売台数の見通しを示しました。従来よりも踏み込んだ電動化への目標が示されたといえるでしょう。1日も早く、年間200万台売れるトヨタのEVの姿が見えることを願います。

続きを読む

トヨタが2021年3月期決算説明会で示した「年間200万台」売れる電気自動車とは