著者
カテゴリー

「AWAJI EV MEET 2025」参加者募集中/春爛漫の淡路島へ電気自動車で集まろう!

「AWAJI EV MEET 2025」参加者募集中/春爛漫の淡路島へ電気自動車で集まろう!

4月19日(土)、兵庫県淡路市の「淡路島国営明石海峡公園」でメーカーや車種の枠を超えたEVオフ会「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」が開催されます。希望者は19〜20日の車中泊(台数制限あり)も可能。参加申込はお早めに(締切は今週末)!

目次

公園では「春のカーニバル」開催中

2025年4月19日(土)、兵庫県淡路市の「淡路島国営明石海峡公園」で「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」が開催されます。メーカーや車種の枠を超えたEVオフ会「EV MEET」は2025年1月、千葉県柏市で「NEW YEAR EV MEET 2025」が初開催されて100台以上の多彩なEVが集結、EVsmartブログでもレポートをお届けしました。

「NEW YEAR EV MEET 2025」の集合写真。

今回の開催値は兵庫県の淡路島。会場となる「淡路島国営明石海峡公園」では、3月20日〜5月25日まで「春のカーニバル」を開催中です。公式サイトの「お花の開花カレンダー」を見ると桜やチューリップもまだ見頃。パンジーやキンセンカなどの花畑散策を楽しむこともできそうです。フラワーガイドツアーなどのイベントもあるので、EV仲間とのオフ会だけでなく、お子様連れなど家族で行っても楽しい休日を過ごせそうですね。

淡路島国営明石海峡公園の公式サイトより引用。

参加申込は、下記の特設サイトで募集中です。

参加者は「国産/輸入車のBEV/PHEVオーナー」。また「BEV/PHEVを検討中の方、興味のある方もぜひ遊びにきてください(参加登録は不要)」とアナウンスされています。

【特設サイト】
AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS

19日の夜、公園の駐車場での車中泊が可能ですが、台数制限があるとのこと。10時〜16時の「EV MEET」のみの参加を含めて、早めにお申し込みください。

雑誌「CARトップ」の特集記事に!

今回の「AWAJI EV MEET」。イベントロゴにEVsmartブログ読者にはおなじみのEVロゴが使われているように「EVごはん」主宰者の石井さんも運営スタッフとして深く関わっているようですが、主催者はクルマ雑誌「CARトップ」の版元である株式会社交通タイムス社など。

参加特典として雑誌「CARトップ(5/26号)」の特集記事を予定。その中で、プロが撮影した愛車と参加者の写真とコメントを掲載することが紹介されています。

「EVごはん」の石井啓介さん。

まずは気軽に参加してEVの知見を広げましょう

EVオフ会って、いったい何をしたり誰と何を話せばいいのか? と気後れする方がいるかも知れません。私自身、わりと人見知りなのでオフ会への参加はちょっと緊張したりすることもありますが、行ってしまえば心配無用。オフ会に慣れた参加者の方も多いはずなので、同じ車種や興味のある車種のオーナーさんを見つけて話しかければ、何かと話が弾みます。

まだEV歴が浅い方であれば、疑問に感じていることを質問すれば、EVへの理解や知見を広げられることでしょう。

EVsmartブログの著者で、Honda e オーナーズクラブを盛り上げている篠原知存さん(著者ページ)や、4月1日に「IONIQ OWNERS QLUB」から名称改変したばかりの「Hyundai Motor Club JAPAN」会長の辻榮亮さん(千葉県在住)も車中泊で参加予定とのこと。

篠原さんのHonda e。

辻榮さん。

参加して「誰に話しかければいいのやら」って場合は、この記事をヒントにお三方を見つけて話しかけてみてください。

残念ながら私は参加できそうにないので、いつもお世話になっているお三方を引き合いに出してしまいました。石井さん、辻榮さん、篠原さん、よろしくお願いします。& 参加するみなさま、お楽しみあれ!

文/寄本 好則

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県但馬地方出身。旅雑誌などを経て『週刊SPA!』や『日経エンタテインメント!』の連載などライターとして活動しつつ編集プロダクションを主宰。近年はウェブメディアを中心に電気自動車と環境&社会課題を中心とした取材と情報発信を展開している。剣道四段。著書に『電気自動車で幸せになる』『EV時代の夜明け』(Kindle)『旬紀行―「とびきり」を味わうためだけの旅』(扶桑社)などがある。日本EVクラブのメンバーとして、2013年にはEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成した。

コメント

コメントする

目次