諸星 陽一– Author –

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。国産自動車メーカーの安全インストラクターも務めた。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。自動車一般を幅広く取材、執筆。メカニズム、メンテナンスなどにも明るい。評価の基準には基本的に価格などを含めたコストを重視する。ただし、あまりに高価なモデルは価格など関係ない層のクルマのため、その部分を排除することもある。趣味は料理。
-
日産サクラ公道試乗レポート〜航続距離の実感は必要十分【諸星 陽一】
期待の軽EV、三菱eKクロスEVと日産サクラの公道試乗記をお届けするシリーズ企画。今回は、モータージャーナリスト・諸星陽一氏によるサクラのレポート。約52kmの試乗で実感した航続距離への評価とは? サクラの実用航続距離は初代リーフをしのぐ? 2011年8... -
トヨタ『bZ4X』&スバル『ソルテラ』公道長距離試乗レポート【2】エンジン車と変わらぬ安心感を求める人へ【諸星 陽一】
トヨタとスバルが合同で開催した『bZ4X』と『ソルテラ』の公道試乗会。期待と注目が集まる新型電気自動車の出来映えについて、複数の視点で評する連続企画をお届けします。第二弾は、モータージャーナリストの諸星陽一氏によるレポートです。 エンジン車の... -
日産『アリア』試乗レポート〜ハンズオフした両手をどうする?【諸星陽一】
日産のフラッグシップ電気自動車となる『ARIYA B6』の試乗会が開催されました。モータージャーナリストの諸星陽一氏が、高速道路でプロパイロット2.0を使ったハンズオフ走行も検証。そのインプレッションをレポートします。 4タイプの「グレード」に上下は... -
日産が開催したEV用「全固体電池」技術説明セミナーのポイントとは
2022年4月8日、日産は全固体電池についてのオンライン技術セミナーを開催した。セミナーの内容はかなり奥深く、難しい技術解説の部分も多かったのだが、できる限りわかりやすく内容のポイントをお伝えしたい。 試作生産設備の写真を初公開 まず、セミナー... -
フィアット初の本格的電気自動車『FIAT 500e』試乗レポート【諸星陽一】
「EVにフルモデルチェンジした」と評することもできる『FIAT 500e』に、モータージャーナリストの諸星陽一氏が試乗。「コーナーリング時の大地をつかむような安定感」など、インプレッションをレポートします。 ブランド初のBEVというより「新しい500であ... -
プジョー『3008 GT HYBRID4』試乗レポート〜満足度は高いが課題も散見【諸星陽一】
プジョーがパワートレインを選べる車種展開をする中で、人気が高いミドルサイズSUVがプラグインハイブリッドの『3008 GT HYBRID4』です。モータージャーナリストの諸星陽一氏が一日試乗。電動車としての満足度をさらに高めるための気付きをレポートします... -
スバル『ソルテラ』雪上試乗レポートPART.2〜トヨタ『bZ4X』と何が違う?【諸星陽一】
スバルが開催した電気自動車『SOLTERRA(ソルテラ)』のプレス向け雪上試乗会の連続レポート。パート2は、諸星陽一氏がトヨタ『bZ4X』との違いや「ソルテラとbZ4X、どちらを選ぶ?」についての感触を語ります。 bZ4Xとソルテラ、連日のプロトタイプ試乗 ... -
トヨタ『bZ4X』試乗レポート PART.2/トヨタらしい電気自動車【諸星陽一】
トヨタが本格的に市販する初めてのBEVとなる『bZ4X』のプレス向け試乗会を開催しました。2人のジャーナリストのインプレッションを集中レポート。モータージャーナリストの諸星陽一氏は、エンジン車から乗り替えても違和感が少ない「トヨタらしい」電気自... -
レクサス初のPHEV『NX450h+』試乗レポート【諸星陽一】
レクサスブランドとして初めてのプラグインハイブリッド車(PHEV)としてデビューした『NX450h+』に、モータージャーナリストの諸星陽一氏が試乗。LEXUSが掲げる電動化ビジョン「Lexus Electrified」の先駆けとなる一台を、外部から充電できないハイブリッ... -
ボルボ『XC60 Recharge』試乗レポート〜電動化加速への期待感【諸星陽一】
ボルボのプラグインハイブリッドモデル『XC60 Recharge』が、インフォテイメントシステムを中心にマイナーチェンジされました。試乗会での印象を、モータージャーナリストの諸星陽一氏がレポートします。 ボルボという自動車メーカーの気質 ボルボのPHEV(...