寄本 好則– Author –

兵庫県但馬地方出身。旅雑誌などを経て『週刊SPA!』や『日経エンタテインメント!』の連載などライターとして活動しつつ編集プロダクションを主宰。近年はウェブメディアを中心に電気自動車と環境&社会課題を中心とした取材と情報発信を展開している。剣道四段。著書に『電気自動車で幸せになる』『EV時代の夜明け』(Kindle)『旬紀行―「とびきり」を味わうためだけの旅』(扶桑社)などがある。日本EVクラブのメンバーとして、2013年にはEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成した。
-
EVモーターズ・ジャパンが大阪メトロにEVバス100台を納車~まずは大阪万博で快走へ!
商用電気自動車事業に挑むEVモーターズ・ジャパンが、関西万博へ向けて7月下旬から大阪メトロにEVバス100台を順次納車することを発表しました。まずは、万博会場工事関係者専用の通勤バスとして活躍を始める計画です。 ひとつの街に「EVバス100台」はおそ... -
東京都が設置した公道上のEV用急速充電器を使ってみた〜工夫はいいけど方法には疑問
東京都が都内の公道上に電気自動車用急速充電器を設置する社会実験を始めています。6月22日、3カ所目となる信濃町駅近くの充電器が運用開始されたので、3月から稼働している芝公園、代官山とともに使い勝手などを現地で確認。東京都のご担当者にも話を伺い... -
閣議決定された「規制改革実施計画」に盛り込まれたEV充電器整備の施策とは?
6月16日、政府が「時代に適合した規制の在り方」を実現するための「規制改革実施計画」を閣議決定。「EV普及に向けた充電器の整備のための規制・制度の見直し」の施策が盛り込まれています。 グリーン分野の冒頭にEV充電インフラ施策 2023年6月16日、政... -
フォードとGMがテスラスーパーチャージャー利用で合意〜アメリカのEVは便利になる?
アメリカでは、フォードに続きGMもテスラが独自に整備してきたスーパーチャージャーを利用することを発表しました。他の自動車メーカーの動向にもよりますが、北米地域でこれから販売されるEVは事実上テスラが提供する「北米充電標準規格(NACS)」に対応... -
トヨタがEVなどの新技術を紹介した「テクニカルワークショップ」〜理解しておきたい2つのポイント
トヨタ自動車が「クルマの未来を変えていこう」をテーマにした技術説明会「Toyota Technical Workshop」を開催。電気自動車シフトへの新技術などを紹介しました。一部報道では「充電10分で1200km」などと全固体電池への期待をクローズアップしていますが……... -
充電インフラ補助金「目的地充電」分が申請受付終了〜宿泊施設等限定で追加できない?
経済産業省と次世代自動車振興センターがEV普及に向けた『充電インフラ補助事業「普通充電器『商業施設及び宿泊施設等への設置事業(目的地充電)』等」における交付申請受付終了のお知らせ』を発表しました。宿泊施設などさらなる拡充が求められる場所へ... -
ボルボが最もコンパクトなSUVとしてEVの『EX30』を初公開/「small」で世界を制する心意気
ボルボがブランド史上最小のSUVとして、完全な電気自動車『EX30』をワールドプレミア。欧州での価格は約3万6000ユーロ(約539万円)〜と発表されました。日本での発売時期などは未定ですが、すでに車種サイトが公開されています。 ボルボ史上最もコンパク... -
コスモ石油がASFの軽商用EVリース取扱を開始/佐川急便の7200台はどうなってるの?
コスモ石油マーケティング株式会社が、ASFの軽商用EV『ASF2.0』を「コスモMyカーリース」で取扱を開始したことを発表しました。ASFといえば、2021年に佐川急便との共同開発を発表し、2030年までに7200台の集配用軽自動車をEVに入れ替える計画を発表してい... -
「人とくるまのテクノロジー展」レポート〜主題はやはり「電動化」と「脱炭素」
2023年5月24日(水)~5月26日(金)、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展YOKOHAMA 2023」が開催されました。モータージャーナリスト諸星陽一氏のレポートをお届けします。 7月には名古屋でも開催予定 「人と... -
EV放電サービス「V2AEONMALL」を使ってみた〜これはいったい何のため?
イオンモールが5月から「V2AEONMALL」というサービスを本格的にスタートしました。自宅の太陽光発電などで充電した電気自動車の電力を、イオンモールの専用機器で放電すると、御礼としてWAONポイントが獲得できるサービスです。利用の実感はどうなのか。サ...