第2回「ジャパンEVオブザイヤー 2023」投票速報/EV関連企業からの投票速報

第2回「ジャパンEVオブザイヤー 2023」で募集中の読者のみなさんからの一般投票。1月31日(水)の締切が近付いてきました。編集部が依頼したエバンジェリスト投票速報。今日は、充電サービスなどEV関連企業のみなさんの結果を紹介します。

第2回「ジャパンEVオブザイヤー 2023」投票速報

一般投票、もうすぐ締切です!

投票の締切は2023年1月31日(水)。締め切り後には一般投票に寄せられた各車種へのコメントなどをご紹介する記事も予定しています。また、受賞した車種のメーカーにもみなさまの声をお届けします。ぜひ多彩なご意見&投票をお寄せください。

【募集告知記事】
第2回「ジャパンEVオブザイヤー 2023」開催〜今年を代表する電気自動車を選ぼう(2022年12月4日)

【特設サイト/投票はこちらから!】
Japan EV of the year 2023

特設サイトの規約などをご一読の上、投票用フォームにご記入ください。

選考対象となるのは2022年10月~2023年10月の期間中に日本国内で発売された電気乗用車(BEV限定 ※編集部選出の商用車を含む)です。特設ページの「選考対象車種一覧」をご参照ください。

なお、三菱自動車工業の『ミニキャブ・ミーブ』は、2022年11月の販売再開によるノミネートであり、2023年11月にモデルチェンジして発売された『ミニキャブEV』ではありません。ご注意ください。

株式会社 e-Mobility Power

日本国内の充電インフラ拡充を担う株式会社e-Mobility Powerからは、ご自身もEVオーナーの2名に投票いただきました。

【EVユーザーへのメッセージ】 本年も数多くのEVがリリースされました。輸入車を中心に車格や価格帯など、従来よりも選択肢が増え、ユーザーの皆様も検討の幅が広がったのではないでしょうか。ぜひ、今回のジャパンEVオブザイヤー 2023を参考にEVへの乗り換えを検討いただけたら幸いです!
弊社につきましては、2024年も引き続き、ユーザーの皆様のニーズやご期待に添える充電ステーションを目指して、高速道路やコンビニなどの好立地に着実に急速充電器の設置を進めていく所存です。引き続き、充電の観点で良いニュースを提供し、EV業界を盛り上げていきますのでよろしくお願いいたします!!

カビゴン氏の投票&コメント

【総評】 今年発売されたEVは普及価格帯のEVが多く登場したことが大きな特徴のように感じます! KONAやドルフィンなど本体価格でガソリン車とそん色ないEVがリリースされたことは市場の大きな転換点であったと言えるでしょう。またそれらの低価格EVが90kW程度の充電出力に対応してきたことも特筆すべきことの1つで、今後求められる充電性能のレベルはこの先数年でさらに上がってくるのではないかと想像させるスペックでした。

テスラ『Model3』/10点
【新時代のカローラ】マイナーチェンジされたModel3は全方位のバランスに優れた新時代の標準車に相応しい性能と価格を兼ね備えていると思います。最安グレードの電池容量は60kWhで、最大170kWの充電性能を備えつつ、各種補助金を引いた実売価格は441万円と他の本格派EVと比較してお得感があります。
さらにスマホさえあればドライブに出かけられ、遠隔でのエアコン制御や地図アプリからの目的地転送等、考え得る全てのコネクテッド機能が実装されています。さらに特筆すべきはそれらの機能が頻繁にアップデートされ、自動運転機能のレベルが上がったり、充電特性が改善されたりしていることです。
また、CHAdeMO充電器とスーパーチャージャーの両方が利用可能なため、長距離ドライブも充電に関する不安も殆どありません。これからのEVはこうあって欲しい! そんな要素を詰め込んだ1台であることから選出致しました。

ヒョンデ『KONA』/7点
【2023年コスパ最強EV】KONAを選出した理由は何といってもそのコスパの良さです。最新EVとして必要十分な性能(充電性能、電池容量、完全ワンペダル走行、V2H機能等)を兼ね備えつつ、Casualグレードで本体価格約399万円、各種補助金を引くと実売価格289万円という驚愕のお値段です。それでいながら、48.6kWhの電池容量、急速充電出力も80kWという長距離ドライブ可能な性能を誇っています。
SUVモデルらしく室内空間も十分で、ガソリン車でいうとホンダヴェゼルとほぼ同じサイズです。KONAと同程度の機能を備えたヴェゼルの中間グレードが278万円(差額11万円)であることを考えると、ガソリン車からの乗り換えが加速していきそうですね! EURONCAPの衝突安全性能が、他の輸入車と比較すると少々見劣りする点が少々気になり、2位としました。

BYD『DOLPHIN』/3点
【軽EV最大のライバル】今後のEV市場を塗り替えるポテンシャルを持った1台だと感じたことが選出の理由です。
これまでサクラやHonda eのようなコンパクトEVというと、20-30kWh程度のバッテリー容量が標準的で、2台持ちユーザーや街乗りユーザーがメインターゲットでしたが、DOLPHINは近しいサイズながら44.9kWhという長距離ドライブもギリギリ可能な容量のバッテリーを搭載しています。
とはいえ、補助金適用後の実売価格で253万とサクラとの価格差が約100万円。サクラを検討中の方の候補に挙がるかユーザーの皆様の反応が気になるところです。それでも中国本土での販売価格まで値下げしてきた際は、市場を大きく塗り替えるポテンシャルを持った1台であること間違いなしです!

ワンリキー氏の投票&コメント

【総評】 現行の日産リーフ(ZE1)に4年間乗っておりましたが、街中でも多く見かけ始め、普及を実感して喜ばしく感じると同時に、電気自動車としてのユニークさや奇抜さがEV普及をもう一段階後押ししてくれるのではないかと考えるようになりました。
そこで、ガソリン車をベースとして開発したEVではなく、EVを作るために生まれ、その特徴を活かした、これからのスタンダードを創るであろうEVを選定してみました。

テスラ『Model3』/10点
充実した装備でコストパフォーマンスに優れた、”できたらいいな”がすべてそろった1台。ユーザーボイスを反映して改良を加えた結果、課題だった内装の高級感、乗り心
地を見事に克服し、あらゆる面でスキのない車と言えます。
日本では搭載するバッテリー容量に注目が集まりがちですが、電費は日々の出費に直結するため、いずれは電費の良い車が注目される時が来ます。そんな世の中のトレンドを先取りした低電費と十分かつ過剰ではない60kWhというバッテリー容量でこれからのEVの基準になるという印象です。

BYD『ATTO 3』/7点
内装の高級感や遊び心、乗り心地の良さや安定性は抜群です。価格も比較的安価で日本国内を走行するにもちょうどよいサイズ感、気軽にEVデビューするには最適な1台と言えます。
バッテリーの搭載量も58.56kWhと、遠出をしたいときも400kmも航続することができ、まさに最適化がなされていると言えます。また、電費がよく、維持しやすい点も高評価です。

フォルクスワーゲン『ID.4』/3点
フォルクスワーゲンが持つデザインのコンセプトとは異なるエクステリアやインテリアが採用され、EVらしさが見える一台です乗り心地はさすがドイツ車という印象で、今まで国産の高級車に乗られていた方でも抵抗なく乗り換えできるのではないでしょうか。
ラインナップも52kWh~から選択することができ、普段使いに十分なバッテリー容量と、急速充電で十分長距離の移動ができると思います。収納スペースが少なめであること、ヒートポンプエアコン非搭載という点が今後改善され、EVの良さや弱みが克服されることに期待です。

ENEOS株式会社

入会金や年会費不要で利用できるEV充電ネットワーク「ENEOS Charge Plus」を展開するENEOS株式会社のご担当者から投票をいただきました。

【EVユーザーへのメッセージ】 ENEOS Charge Plus の発表から1年以上が経ち、我々の急速充電器も500台近くになりました。SSという従来から車のアクセスがしやすい場所とあって、気軽に使える、操作が分かりやすいというお客さまのありがたいお声を頂戴しております。引き続きSS以外の様々な場所への設置や充電器ラインナップの拡充も計画しており、日本の充電インフラを推進していくべく邁進していきますので応援宜しくお願い致します。

エネゴリ氏の投票&コメント

【総評】 選択肢がほとんど海外OEMの車両となってしまっており、やはりEVの活性化には国内OEMのラインナップ拡充が必要です。EVインフラを整備する立場として、EVの普及が一番の活性剤なので、国内OEMの皆様、魅力的なEVの展開宜しくお願い致します。

BYD『ATTO3』/10点
コストパフォーマンスが非常に高く、長距離の運転も全然疲れませんでした。サンルーフが標準装備で内装も個性があって〇、SUV好きなので実際、購入するなら有力候補となる点で◎。ドルフィンを含めた黒船BYDがどこまで日本のEV市場を活性化させるか、今後の展開に期待です。

テスラ『Model3』/7点
その先進性は未だ他社の追随を許さない、という印象です。他社がこの企業をどこまでベンチマークとして切磋琢磨していくか楽しみ。Model3は乗り心地も非常に良く、次点とさせていただきました。

アバルト『Abarth 500e』/3点
デザインという点では(好みが分かれるのは承知で)No1、乗りたい、走ってみたい1台という点で選定させていただきました。

ユアスタンド株式会社

集合住宅・法人向け・戸建てなど、基礎充電設備を中心にサービスを広げるユアスタンド株式会社からのメッセージと投票です。

【EVユーザーへのメッセージ】 EVライフヘようこそ。電気自動車は静かな走りに、排出ガスを出さないことで環境に優しい。そして、何より自分のライフスタイルに合わせて充電が可能です。電気自動車は自宅充電が基本となるので、自宅充電にお困りの方がいらっしゃれば、遠慮なく弊社にお問い合わせいただけますと幸いです。

デニス・チア氏の投票&コメント

BYD『ドルフィン』/15点
世界一の電気自動車販売台数を誇るBYDの日本向けEVの第2弾となるドルフィン。機械式駐車場にも収まる、コンパクトなサイズがまさに日本市場にぴったり。補助金を使えば200万円台というリーズナブルな価格で購入可能。コンパクトでリーズナブルな価格、そしてそこそこの航続距離でEVへの固定観念を覆すドルフィン。日本におけるEV普及促進効果への期待を込めての1票。
また、大型車、ハイルーフが市場を席巻する中で、都市型EVとして1550mmという選択肢を出したのを高く評価する。

メルセデス・ベンツ『EQS SUV』/5点
最上級の贅沢で、誰もが憧れるようなEVに仕上がっている。そして、ついつい走行距離とかに思考が行きがちなEVですが、インテリアやシートなどの居室性能、サウンド、ラグジュアリー感に妥協のないクルマづくりで全てが素晴らしい。

ENECHANGE株式会社

EVsmartブログの運営会社であり、ジャパンEVオブザイヤーをともに開催しているENECHANGE株式会社からの投票です。

【EVユーザーへのメッセージ】 エネチェンジでは今年も引き続き多くの充電器を設置していきます。また、EVsmartから継承された充電スポット検索アプリである「EV充電エネチェンジアプリ」では、より使いやすくなるよう利用者目線に立った開発を行っております。アプリに関するご意見がありましたら是非コメントよろしくお願いします。

内藤義久氏の投票&コメント

【総評】 2022年10月から2023年10月までの期間に発売された電気自動車は、多様性がありとても印象的だった。ラグジュアリーな高性能モデル、ドルフィンのようなコンパクトEV、街中で活躍する商用EV。消費者のさまざまな要望に応えるラインナップが揃ってきていることを実感させられた年だった。

テスラ『Model 3』/10点
EVを牽引するテスラのモデル3がアップデートされた。フロントのエクステリアデザインを大幅に変更し空気抵抗を改善。インテリアに関してはアコースティックガラスを全面に採用し静粛性にも大幅に貢献している。シフトレバーを全て無くして周囲の状況に合わせて自動でシフトを調整するなど、今までにないチャレンジングな取り組みもおもしろい。

メルセデス・ベンツ『EQE SUV』/5点
メルセデス・ベンツの『EQE SUV』は、高度なテクノロジーとラグジュアリーなデザインを融合させたEVモデル。4輪操舵機構による小回りの良さで都市部での運転が快適にできる。また、航続距離や電力消費率も良好で、日本市場において上位クラスのEVとしての地位を確立すると評価できる。日本における電動化の流れをさらに加速させ、EV市場において重要な役割を果たすことが期待される。

三菱『ミニキャブ・ミーブ』/5点
三菱の『ミニキャブ・ミーブ』は、軽商用EVとして果たしてきた、社会的および環境的意義がとても大きい。都市部の密集した環境や狭い道路での配送業務に最適な軽商用車は、排出ガスゼロで運用できる電気自動車としての役割を果たす。また、軽商用EVの需要は増加しており、『ミニキャブ・ミーブ』が新たな需要を切り開いてきた功績を評価する。軽商用EVが自治体や企業の需要に応え、脱炭素社会実現が進むことに期待したい。

OZコーポレーション

エンジン車をEVにコンバートする日本随一のファクトリー。旧型リーフのバッテリー増量交換サービスや、EVアプルーブドカーサービスを展開しています。

古川治氏の投票&コメント

【総評】2023年は海外メーカーのEVが際立っていた。年初には、BYD ATTO 3が日本上陸を果たし、いよいよ何かが始まった気配を感じ取りました。今回私が選んだのは、全て海外アジア勢力のものとなりましたが、それぞれの魅力を記しましたのでご覧くださいませ。
最後に今回、本選考エバンジェリストとして参加させていただき大変光栄と存じます。そして、私の選考とコメントが皆様のEVライフに少しでも貢献できれば大変嬉しく存じます。

BYD『DOLPHIN』/10点
現時点において日本で最もバランスと取れたEVではないだろうか。手頃な価格・十分なバッテリー電力量・大きさ・装備。そしてフレンドリーな顔つき。何より最も評価したいのは車高を日本専用で1.55mにしたこと。首都圏及び地方都市中心部においてはこの意味は非常に大きく、個人向けだけでなく、中心部の法人営業車としての需要という可能性を秘める。V2L機能も専用ケーブルのみで可能なるのも魅力。ドルフィン標準車においても日常の足と週末ドライブも十分な電力量だ。今、日本のニーズに最も応えようとしている1台。

BYD『ATTO3』/7点
BYD ATTO 3は、1月に日本で正式発売し、3月からデリバリーが開始された。
この中型クラスのSUV+EVは世界で最も注目をされているカテゴリーかと思う。このカテゴリーにおいて価格・十分なバッテリー電力量・大きさ・装備・走りについてベストバランスのATTO 3。イマドキの車にあまり見ない開閉式のサンルーフが標準装備されているのもある意味新鮮で、海岸沿いや山道ではオープンカーのような自然風と戯れるクルマの楽しさを思い出させてくれる。運転支援機能については成熟の余地があるがアップデートに期待し、EVとしての部分は申し分無し。私はBYD車の日本第一号のオーナーでもあり、間もなく1年が経つがトラブルはゼロである。

ヒョンデ『KONA』/3点
いわゆるSUVに属するEVで、画像や映像で見るよりも実車はコンパクト。サイズを比較してみてもBYD ATTO3よりひと回り小さい。フロントのグリルレスデザインはとても個性的で、EVの充電口の開閉フタの切り込み部分もEVとして見せるデザインになっている。サイドの斜めに走るプレスラインも特徴的。内装のディスプレイ内のグラフィックデザインも面白さと機能性を兼ね備えている。最も良いのは車内にもAC100Vコンセントで容量はなんと1500W。これはコーヒーメーカーや電子レンジなど使えてしまう容量、そして他のEVへの充電が可能な容量である。非常時やキャンプに頼もしい標準装備だ。小型+SUV+EVとして存在感の大きい1台。

eMP1eMP2ENEOSユアスタンドENECHANGEOZ合計
Model3101071037
DOLPHIN3151028
ATTO3710724
KONA7310
EQS SUV55
EQE SUV55
ミニキャブ・ミーブ55
Abarth 500e33
ID.433

みなさんの評価はいかがでしょうか。投票をお待ちしています!

まとめ/寄本 好則

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					寄本 好則

寄本 好則

兵庫県但馬地方出身。旅雑誌などを経て『週刊SPA!』や『日経エンタテインメント!』の連載などライターとして活動しつつ編集プロダクションを主宰。近年はウェブメディアを中心に電気自動車と環境&社会課題を中心とした取材と情報発信を展開している。剣道四段。著書に『電気自動車で幸せになる』『EV時代の夜明け』(Kindle)『旬紀行―「とびきり」を味わうためだけの旅』(扶桑社)などがある。日本EVクラブのメンバーとして、2013年にはEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成した。

執筆した記事