寄本 好則– Author –

兵庫県但馬地方出身。旅雑誌などを経て『週刊SPA!』や『日経エンタテインメント!』の連載などライターとして活動しつつ編集プロダクションを主宰。近年はウェブメディアを中心に電気自動車と環境&社会課題を中心とした取材と情報発信を展開している。剣道四段。著書に『電気自動車で幸せになる』『EV時代の夜明け』(Kindle)『旬紀行―「とびきり」を味わうためだけの旅』(扶桑社)などがある。日本EVクラブのメンバーとして、2013年にはEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成した。
-
『ZESP3』は電気自動車の利便性を守るための進化~日産担当部署インタビュー
10分単位で課金される『ZESP3』で大容量電気自動車の急速充電を行う際、JFE『RAPIDAS-R』で20分をわずかに過ぎて自動停止する事象について、日産自動車のご担当部署に確認しました。また、そもそもZESP3に移行した意義や10分単位課金の目的についてお話し... -
第1回 『Japan EV Meetup』11/15(日)富士山麓で開催!
富士山麓に電気自動車が集まって「WE♡EV」の車文字を書く! 第1回『Japan EV Meetup』が、2020年11月15日(日)に開催されることが決定しました。電気自動車オーナー有志が主催するイベントです。 キーメッセージは「We Love EV」 集まった電気自動車で、... -
読者のみなさまにお願い「鶴之湯旅館復活プロジェクト」を成功させたい!
今年7月の九州豪雨で被害を受けた熊本県の鶴之湯旅館。電気自動車を活用した復活計画に向けて始めた500万円目標のクラウドファンディングが、残り10日であと201万1000円足りません。EVsmartブログ読者のみなさまのご支援、またSNSなどでの情報シェアをお願... -
災害時の電気自動車による電源救援を支援する『パワーエイドジャパン』が始動
毎年のように起こる大雨などの自然災害による停電時、電気自動車を活用した電源救援活動を支援するためのネットワークとして『Power Aid Japan』というプロジェクトが始動しました。EVオーナーなど個人の登録も募集しています。 災害による停電時に電気を... -
第7回『ジャパンEVラリー白馬2020』長野県白馬村で開催
日本EVクラブが例年開催している『ジャパンEVラリー白馬』が、今年も長野県白馬村で開催されます。会場は白馬五竜スキー場。Honda eやアウディe-tronスポーツバックを体感できる『最新EV&プラグインハイブリッド車展示&試乗会』も同時開催されます。 い... -
氷上電動カートレースにEVsmartブログチームも挑戦!〜室内でモータースポーツを楽しめる
2020年10月3日(土)、横浜市の新横浜スケートセンターで一般社団法人日本EVクラブが主催する氷上電動カートレースが開催されました。メディア対抗のトーナメント戦に『EVsmartブログ』チームも出場。スケートリンクでレーシングカートを走らせるエキサイ... -
テスラ「バッテリー・デー」の発表を電池研究者はどう評価するのか?
日本時間9月23日早朝に開催されたテスラ「バッテリー・デー」の発表内容は、どのくらいスゴいことなのか? 本当に実現できることなのか? 電池研究の第一人者である雨堤徹さんの評価を寄稿いただきました。 バッテリー・デーの発表は本当にスゴいことな... -
ポルシェ『Taycan Touch&Feel』〜袖ケ浦でひと足お先にタイカンを体感してきました
すでに予約受付が始まっているポルシェの電気自動車『Taycan(タイカン)』。0-100km/hを2.8秒で加速する走りを、千葉県の袖ケ浦フォレストレースウェイで体感してきました。想像以上にスムーズ&パワフル。そして想像以上にラグジュアリーです。 電動の「... -
SDGs ERK on ICE『氷上の電気レーシングカートの祭典』 10/3 新横浜スケートセンターで開催
日本EVクラブが主催する第1回 SDGs ERK on ICE『氷上の電気レーシングカートの祭典』。特製スパイクタイヤを履いた電気レーシングカートが屋内のスケートリンクで競います。8チームによるメディア対抗戦に、EVsmartブログチームも参戦します。 メディア対... -
プジョー『SUV e-2008』が日本発売開始〜日本の街にもちょうどいい
2020年9月16日、Groupe PSA Japanが100%電気自動車であるNEW『SUV e-2008』の日本発売を発表しました。バッテリー50kWh搭載。9月29日(火)19時から、公式YouTubeチャンネルでオンライン発表会が行われます。 日本市場で最もEVバリエーションが豊富なメー...