テスラ「つくばスーパーチャージャー」にソーラーカーポート設置〜サステナブルを「かっこよく」

「かっこいい」電気自動車用急速充電インフラの話題です。2021年11月に開設されたテスラのつくばスーパーチャージャーにソーラーカーポートが出現。設置したノーバル・ホールディングス代表取締役の平文俊全氏に、狙いや思いを伺いました。

テスラ「つくばスーパーチャージャー」にソーラーカーポート設置〜サステナブルを「かっこよく」

常磐道谷田部ICか圏央道つくば中央ICから便利な立地

テスラによるスーパーチャージャー新設が着々と進んでいます。昨年10月に「全国各地に続々開設!」の記事をお伝えしてからの四半期ほどで、新たに全国で9カ所に開設(記事末にリストを紹介)されました。

今回注目したのは、2021年11月に開設された「つくばスーパーチャージャー」です。場所はつくばエクスプレス万博記念公園駅前の大通り沿い。高速道路の最寄りICは圏央道つくば中央ICから、田園風景の中を約3kmの距離に位置しています。東京方面からのアクセスは常磐自動車道の谷田部ICから約6km。つくばJCT経由で圏央道に回ると遠回りになるので、今回取材での訪問には谷田部ICを利用しました。

SC入口の新都市中央通りは片側二車線で中央分離帯がある大通り。今回、モデル3のナビはSC入口を過ぎた最初の交差点である「万博公園駅北東」交差点でのUターンを示していましたが、この交差点に右折車線などはなく。安全のために次の信号の右折車線を利用してUターンしました。どちらのICからのアクセスであっても、新都市中央通りに出る「万博公園駅南東」交差点を右折せず(ナビは右折を指示しがちのようですけど)に直進して、右折右折で駅を回り込むのもスムーズだと思います。利用する方、ご注意ください。

Googleマップから引用。

充電スペースに出力16kWのソーラーカーポートを設置

11月の開設を知り「取材に行かなきゃなぁ」と思っていたら、今年2月頃になって、SNSでここにソーラーカーポートが設置されたことを知りました。テスラに確認したところ、ソーラーカーポートを設置したのはテスラではなく、SC設置場所であるノーバル・ホールディングスという会社とのこと。さっそく、その思いを伺うために、社長の平文俊全氏に取材をお願いしました。

まずは、スーパーチャージャー&ソーラーカーポートのあらましからご紹介します。

つくばスーパーチャージャーには、最大出力250kWの「V3」が4基設置されています。つまり4台分の駐車&充電スペースに建設されたソーラーカーポートは、定格16kWの発電能力があるとのこと。発電した電力は、2台のパワーウォールも設置して、隣接したイタリアンレストラン『PASTA MAGARI(マガーリ)』で活用する計画です。

レストラン建屋の屋根にもソーラーパネルを設置しているそうですが、こちらの出力は12kW程度とのこと。カーポート用のソーラーパネルにはマキシオン社(maxeon ※2021年にサンパワーから社名変更)の高性能パネルを利用したという理由もあるそうですが、設置場所に対する効率の高さは、ルーフ全面を発電パネルにしやすいソーラーカーポートならではのメリットという見方もできそうです。

代表取締役の平文俊全氏(写真左)と、事業開発部長の横山昭洋氏。

憧れを感じるものじゃなきゃ普及なんてしない

つくばスーパーチャージャーは駐車場も広く使いやすい充電スポットであるというだけでなく、なんだか「カッコいい」のが印象的です。現地で見ると、カッコいい理由は隣接するレストランオープン予定の建物や、ノーバル・ホールディングスの本社社屋もカッコいいからということが実感できます。

SCに隣接した本社社屋。

敷地内にレストランをオープンさせることは、新社屋(2018年竣工)の計画段階から予定(イタリアンの名店となることは昨年末に決定)していたこと。さらに、知人の紹介を通じて「本社敷地内にスーパーチャージャーを設置」という計画が持ち上がった際には「ソーラーカーポートを設置する」ことを発案し、テスラの承諾も得て実現したということです。

ノーバル・ホールディングスは、メガソーラーやウインドファームなど再生可能エネルギー発電を開発してきた企業です。EVによる社会の脱炭素化実現には、再エネとセットで社会に広く普及することが重要です。メガソーラーなどの大規模開発には周辺環境保全への配慮などが必要ですが、駐車場の敷地に比較的余裕のある個人や企業がソーラーカーポートを積極的に導入するのは、太陽光発電をさらに広く普及させるためにも有効な方法です。

でも、無骨な車庫の屋根に太陽光発電パネルを付けるだけでは美しくない。

スーパーチャージャーにソーラーカーポートを設置したひとつの理由は、「たくさんの人が憧れるようなモノじゃないと普及なんてしない」という思いでした。目指したのは、「コストパフォーマンス高くカッコいいソーラーカーポートの先行事例を示す」こと。

車庫入れやドア開閉の邪魔にならぬよう、柱は後部に1本だけの構造として、基礎工事などの手法にも工夫を重ねて法規をクリア。ウッディなリゾートホテルのような社屋やレストランの外観とも相まって、カッコいいソーラーカーポートに仕上がりました。

ただし、取材時はまだ未完成状態。この後、レストランのオープンまでには、発電パネルの裏側を覆う天井を張り、夜間でも充電器が利用しやすいように照明設備を設置する予定です。

背面パネルと照明設備を設置予定。

サステナブルはカッコいい!

スーパーチャージャー&ソーラーカーポート&名店レストランの開設は、「再生可能エネルギー活用のカッコいい先進事例」として企業のブランド価値向上を目指すもの。とはいえ、従来の再エネ発電開発を主軸としたB to B型のビジネスモデルから、広く社会と繋がる B to C型の事業を伸展させていくためにも「サステナブルはカッコいいとアピールしたい」(平文氏)という思いを抱いているということでした。

ノーバル・ホールディングスの創業は2015年。初対面の平文氏は「えっ?」と驚く若さでした。大学卒業と前後して大きな病気で入院していた頃に東日本大震災が発生し、再エネ発電への関心の高まりを見据えつつ起業を構想して準備、2014年10月には郷里でもある茨城県つくば市内に出力1902kW(約1.9MW)の「ノーバル・ソーラー1」が運転を開始しました。現在では、茨城県を中心に18カ所、総発電容量約60MW(関東48MW、九州12MW)のメガソーラーや、東北地方に2カ所で約20MWのウィンドファームを所有しています。

大学卒業間近にして入院していた若者が、いかにして大規模ソーラー開発を成功させたのか、詳しいことをまとめると別の大作記事になりそうなので改めてお話しを伺いたいところですが。大切なポイントとしては「土地の収益性を高めるために郷里の地の利を活かして構想したこと」や、「世界シェアは高いのに日本でのシェアは低かったメーカーの太陽電池パネルを採用したこと」だったとのこと。

やや強引にエッセンスを抽出すると、「目標達成のための最短距離を走る発想力と行動力」ということなのだと思います。その平文氏が、スーパーチャージャー&ソーラーカーポート開設に向けて掲げたのが「サステナブルはカッコいい」というキーワードです。

「テスラは、自動車としての性能と経済性に加え、憧れをカタチにしたことで世界を席巻しました」と平文さん。「たくさんの人が憧れるようなモノじゃないと普及なんてしない」という平文さんの思いは、日本の自動車メーカーでEV開発に携わる方々にも、ぜひ心に留めておいてほしいと感じます。

トイレは24時間利用可能に

広場を自動で走り回っていたのは芝刈り機でした。

ちなみに、つくばSCそばの社屋にあるトイレ。開設当初は平日の9時〜18時のみ利用可能とアナウンスされていましたが、現在は24時間、土日や祝日でも利用できるようになったそうです。

また、SNSなどで「自動販売機もない!」的な指摘が多いようですが、隣接する軽自動車検査協会の敷地内に飲料の自販機が置かれています。

SCには背を向けていますけど、ちゃんと稼働してました。

最後に、最新版にアップデートしたテスラスーパーチャージャーのリストを紹介しておきます。こんなペースで、高速道路SAPAの90kW 6口器の新設を報じることができる日が一日も早く来るように願っています。

※編集部追記
記事中、「イタリアンの名店となることは昨年末に決定」を追記。平文さんが入院していたのは「怪我」ではなく「病気」だった点を修正しました。(2022.3.25)

全国のテスラ「スーパーチャージャー」リスト(2022年9月15日更新)

開設順名称場所タイプ公称最大出力基数開設年月
1東京-六本木東京都港区V1/V2120kW22014年9月
2神奈川 横浜神奈川県横浜市V1/V2120kW42014年9月
3東京-お台場東京都江東区V1/V2120kW42014年11月
4神戸兵庫県神戸市V1/V2120kW42014年12月
※2024/1/14閉鎖
5大阪大阪市北区V1/V2120kW42015年2月
※大阪-扇町に移設
6東京-丸の内東京都千代田区V1/V2120kW22015年3月
7盛岡岩手県盛岡市V1/V2120kW62016年1月
8仙台宮城県仙台市V1/V2120kW42016年1月
9倉敷岡山県倉敷市V1/V2120kW42016年3月
10長野長野県長野市V1/V2120kW42016年7月
11浜松静岡県浜松市V1/V2120kW42016年7月
12岐阜羽島岐阜県羽島市V1/V2120kW42016年11月
13高崎群馬県玉村町V1/V2120kW62016年12月
14福岡福岡県須恵町V1/V2120kW62017年2月
15佐野栃木県佐野市V1/V2120kW42017年9月
16御殿場静岡県御殿場市V1/V2120kW62017年12月
17甲府山梨県甲府市V1/V2120kW62018年1月
18名古屋-名城名古屋市北区V1/V2120kW62018年4月
19木更津千葉県木更津市V1/V2120kW62018年9月
20京都京都市下京区アーバン72kW42018年12月
21東京-東京ベイ東京都江東区アーバン72kW82019年10月
22広島広島市西区アーバン72kW82020年2月
23大阪 豊中大阪府豊中市V1/V2120kW82020年3月
24鳴門徳島県鳴門市V1/V2120kW82020年6月
25名古屋-星が丘名古屋市千種アーバン72kW82020年7月
26川口埼玉県川口市V3250kW42020年12月
27東京-赤坂東京都港区V1/V2120kW42021年3月
28湘南神奈川県藤沢市V1/V2120kW22021年4月
29伊賀三重県伊賀市V3250kW42021年6月
30松戸千葉県松戸市V3250kW42021年7月
31函館北海道函館市V3250kW42021年7月
32東京-代官山東京都渋谷区V3250kW42021年7月
33熊本熊本県熊本市V3250kW42021年9月
34大阪-天王寺大阪市天王寺区V3250kW52021年9月
35大津滋賀県大津市V3250kW42021年9月
36新潟新潟県新潟市V3250kW42021年9月
37鳥取鳥取県鳥取市V3250kW42021年10月
38東京 - 日比谷東京都千代田区V3250kW42021年10月
39つくば茨城県つくば市V3250kW42021年11月
40郡山福島県郡山市V3250kW42021年12月
41金沢石川県金沢市V3250kW42021年12月
42神戸 - 御影兵庫県神戸市V3250kW42021年12月
43山形山形県山形市V3250kW42022年1月
44高知高知県高知市アーバン72kW42022年1月
45札幌 - 大通北海道札幌市V3250kW42022年2月
46福井福井県福井市V3250kW42022年2月
47富山富山県富山市アーバン72kW42022年3月
48川崎神奈川県川崎市V3250kW32022年6月
49大阪-扇町大阪府大阪市V3250kW62022年6月(移設)
50高松香川県高松市V3250kW42022年6月
51京都-四条京都府京都市V3250kW62022年9月
52東京-新宿東京都新宿区V3250kW42022年9月
53東京-調布東京都調布市アーバン72kW42022年9月
54松山愛媛県松山市アーバン72kW42022年10月
55焼津静岡県焼津市V3250kW62022年12月
56神戸-北兵庫県神戸市V3250kW62022年12月
57千葉-柏の葉千葉県柏市V3250kW42022年12月
58春日井愛知県春日井市V3250kW42022年12月
59千葉-稲毛千葉県千葉市V3250kW82023年1月
60東京-世田谷砧東京都世田谷区V3250kW62023年1月
61富士川静岡県富士市V3250kW42023年2月
62伊丹昆陽兵庫県伊丹市V3250kW82023年2月
63厚木神奈川県厚木市V3250kW82023年3月
64大井松田神奈川県大井町V3250kW62023年3月
65東京-八重洲東京都中央区V3250kW42023年3月
66静岡静岡県静岡市V3250kW62023年3月
67宮崎宮崎県宮崎市V3250kW42023年3月
68東京-板橋前野東京都板橋区V3250kW42023年3月
69鹿児島鹿児島県鹿児島市V3250kW62023年3月
70岡山岡山県岡山市V3250kW42023年4月
71奈良-橿原奈良県橿原市V3250kW42023年5月
72さいたま-与野埼玉県さいたま市V3250kW82023年6月
73橋本神奈川県相模原市V3250kW42023年6月
74ひたちなか茨城県ひたちなか市V3250kW62023年6月
75飯田長野県飯田市V3250kW42023年6月
76多気三重県多気町V3250kW42023年6月
77高槻大阪府高槻市V3250kW82023年6月
78豊田愛知県豊田市V3250kW82023年6月
79所沢埼玉県所沢市V3250kW42023年6月
80東京-有明東京都江東区V3250kW82023年6月
81横浜-みなとみらい神奈川県横浜市V3250kW62023年7月
82大阪-上本町大阪府大阪市V3250kW82023年8月
83三郷埼玉県三郷市V3250kW62023年8月
84福岡 - 中洲川端福岡県福岡市アーバン72kW32023年8月
85鶴ヶ島埼玉県鶴ヶ島市V3250kW42023年8月
86浜松市野静岡県浜松市V3250kW62023年9月
87横浜 - 青葉神奈川県横浜市V3250kW62023年9月
88貝塚大阪府貝塚市V3250kW32023年9月
89秦野神奈川県秦野市V3250kW42023年9月
90名古屋 - 神宮愛知県名古屋市V3250kW42023年9月
91さいたま - 大宮埼玉県さいたま市V1/V2150kW42023年9月
92軽井沢長野県軽井沢町V3250kW42023年9月
93千葉 - 海浜幕張千葉県千葉市V3250kW62023年9月
94名古屋 - 南大高愛知県名古屋市V3250kW42023年10月
95宇都宮栃木県宇都宮市V3250kW62023年10月
96福岡 - 博多駅南福岡県福岡市V3250kW42023年10月
97東京 - 千住東京都足立区V3250kW62023年11月
98茨木大阪府茨木市V3250kW62023年12月
99青森青森県青森市V3250kW32023年12月
100松本長野県松本市V3250kW42023年12月
101東名川崎神奈川県川崎市V3250kW32023年12月
102北九州福岡県北九州市V3250kW62023年12月
103神戸 - 三宮兵庫県神戸市V3250kW62023年12月
104東京 - 豊玉東京都練馬区V3250kW42023年12月
105みえ川越三重県川越町V3250kW62024年1月
106東京 - 芦花公園東京都世田谷区V3250kW122024年2月
107大分大分県大分市V1/V2150kW42024年3月
108東京 - 六本木 P2東京都港区V3250kW42024年3月
109那須栃木県那須町V3250kW62024年3月
110名古屋-則武愛知県名古屋市V3250kW82024年3月
111東京 - 池袋東京都豊島区V3250kW42024年3月
112横浜 - 本牧神奈川県横浜市V3250kW42024年3月
113横須賀神奈川県横須賀市V3250kW62024年3月
114東京 - 杉並東京都杉並区V3250kW42024年4月
115南紀和歌山県田辺市V1/V2130kW42024年5月
116大阪-鶴見大阪府大阪市V3250kW42024年5月
117横浜-港北神奈川横浜市V3250kW62024年5月
118東京-秋葉原東京都千代田区V3250kW42024年6月
119名古屋-北愛知県名古屋市V3250kW82024年6月
120茅ヶ崎神奈川県茅ヶ崎市V3250kW42024年7月
121仙台-宮城野宮城県仙台市V3250kW42024年7月
122高山岐阜県高山市V3250kW42024年7月
合計598
※表内「名称」はテスラ公式サイトのスポット詳細ページにリンク。
※ リスト作成はテスカスさん運営の『Tesla Wiki』などを参照させていただきました。
※場所によって利用時間の制限時間などがあることにご注意ください。
(2024年9月9日更新)

(取材・文/寄本 好則)

この記事のコメント(新着順)3件

  1. 専業とされている方に言うのはどうかと思うのですが、気になった一文は以下です。
    「発電パネルの裏側を覆う天井を張り」
    これは格好良くするためなのでしょうが、結晶系ソーラーパネルは、パネルの表面温度が25℃で100パーセント発電するように設計されています。「1℃上がると0.5%減衰する」そうですから、真夏に表面温度が「80℃」にもなったら32.5パーセントも発電量は減衰します。(快晴では目玉焼きができる)
    格好良さを優先するよりも、天井を張らずに風通しをよくした方が発電します。

    1. 呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!「専業」といわれる電気管理技術者でソーラー発電所の保守管理経験があるのでお答えします。
      Eddyさんの言われる通りソーラーパネルの最適温度は摂氏25度なんで夏は放熱を考慮する必要がありますよね。真夏より五月のほうが発電量が多いのも納得です。自宅ソーラーの発電量も15%違ってます。一般的なアルミフレームつきソーラーパネルで隙間通風による放熱効果を考えると当家パネルは計算上最高摂氏60度と見た。
      あとパネルに関してもホットスポットと呼ばれる単セルの発熱不具合も少なからずあり発見次第パネルごと交換で対応してます。あと一か所でも影ができると直列接続分の発電効率が丸ごと落ちますが、最近はオプティマイザーと呼ばれる電力変換器で電流をそろえて効率を保つようになってきました。オフグリッドソーラー経験者やポータブル電源保有者ならMPPT(最大電力点追従)機能搭載といえば判り易いでしょう。

      ただ最近の電力スポット価格は夏より冬のほうが高いため(JEPX発表)それを考慮して密着させてるんかな!?それともテスラ社のイメージ戦略かな!?いずれかは判りかねますが、もし本気なら蓄電池つきSCが現れると思いますよ!!高圧受電の場合デマンド(最大)電力を減らすことで基本料金を大幅削減できます。30kWで毎月5万円違うから年間60万円、5年でペイするなら300万円でもイニシャルコストは回収できます。
      いずれにせよまずは数パターン試行し、具合を見ながら順次適用するかと思います。

      BtoBメインで一般人にはわかりづらい高圧受電設備やソーラー発電所の実態、電気主任技術者という国家資格の地位を上げるのが僕の務めです。

  2. この記事で改めて思い出しましたが、テスラ車も、スーパーチャージャーも、フォールコネクターも、パワーフォールも、なんだか、カッコイイ・デザインです。テスラを持ち上げるつもりはないですが、サスティナブルが、デザイン的にカッコイイというのは、これからは、必要事項なのかも知れませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					寄本 好則

寄本 好則

兵庫県但馬地方出身。旅雑誌などを経て『週刊SPA!』や『日経エンタテインメント!』の連載などライターとして活動しつつ編集プロダクションを主宰。近年はウェブメディアを中心に電気自動車と環境&社会課題を中心とした取材と情報発信を展開している。剣道四段。著書に『電気自動車で幸せになる』『EV時代の夜明け』(Kindle)『旬紀行―「とびきり」を味わうためだけの旅』(扶桑社)などがある。日本EVクラブのメンバーとして、2013年にはEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成した。

執筆した記事