EVsmartよりお知らせです。日本のAppleマップでEVsmartの充電スタンドのデータが利用可能になりました。電気自動車/PHEVのドライバーは18,000か所を超える充電スタンドをAppleマップを使って、サクサクと簡単に発見できます。
今まで多くの方々にEVsmartアプリをダウンロード・ご利用いただいており、ありがとうございます!今回のリリースでは、アプリに加え、iPhoneのAppleマップからも最新の充電スタンドの情報が検索できるようになりました。使い方は簡単です。
Appleマップの下にある場所とかを検索する小窓に、「充電スタンド」と入力します。すると地図周辺の充電スタンドがピンで表示されます。〇に2と表示されているところは、そこに2か所の充電スタンドがあることを意味しています。もうちょっとズームインすると2つのスタンドに分かれます。
ピンをタップすると充電スタンドの概要を見ることができます。「DC急速充電」は急速充電器を意味し、「充電スタンド」は普通充電器を意味します。
さらにWebサイトをタップすると、EVsmartのサイトをSafariで開くことができます。直近で使えた・使えなかったのはいつか、急速充電器の出力や、口コミなどもチェックできます。
無料のEVsmartアプリをダウンロードすれば、絞り込み検索など便利な機能が使えます。ぜひお試しください。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] こちらのページで、実際の画面イメージなどもご確認いただけます。 EVsmart ブログ「EVSMARTの充電スタンド情報がAPPLEマップでも利用可能に!」 […]
新型リーフを乗っております、充電時間は30分間ですと80%位の充電ですから200㎞が目安です、気候が暖かく成ると延びるかも知れません。