300万円で300km! 30kWh中古リーフから『KONA Casual』の新車に買い換えます

2018年12月、EVsmartブログ編集長を引き受けたのを契機に「150万円で150km」を求めて購入したマイカー電気自動車の日産リーフAZE0(30kWh)を、ヒョンデの新型EV『KONA』に買い替えることにしました。グレードは車両本体価格約399万円の「Casual」。バッテリー容量は48.6kWhです。

300万円で300km! 30kWh中古リーフから『KONA Casual』の新車に買い換えます

満充電でも150kmが怪しくなってきた……

2018年12月、EVsmartブログ編集長を引き受けたのを契機に、車両本体価格154万3000円で購入したマイカーの中古リーフ(AZE0=バッテリー容量は30kWh)を買い換えることにしました。

理由はおもに2つあります。まず、リーフに丸5年乗ってきて、そろそろACCとかちゃんと装備している「進化したEV」を所有したいなという物欲が頭をもたげてきたことです。参考までに、上京して結婚後、私のマイカー履歴を振り返ってみると……

●トヨタ ランドクルーザー プラド/約3年
●三菱 RVR オープンギア/約3年
●アルファロメオ 155 TS(並行輸入)/約8年
●アウディ A4 Avant quattro/約3年
●アルファロメオ GT TS/約8年
(その後、約5年はマイカーなし)
●日産リーフ(中古)/約5年

って感じ。リーフ以外は全部新車で購入。とくにクルマ愛好家って遍歴ではないですけど、並行輸入車だった左ハンドル&マニュアルの155は、今でも手放したこと(下取り額はタダ同然)を後悔しているくらい大好きな愛車でした。ご覧の通り、EVをマイカーにしたのはリーフが初めて。市販EVのバリエーションも増えてきたし、初代リーフが開発された頃に比べて市販EVは飛躍的にいろいろ進化しているし、CEV補助金が手篤いうち(リーフは中古だったので補助金はなし)に、そろそろEVの新車をマイカーにしたいな、という思いが大きくなっていたのでした。

もうひとつの理由は「満充電でも150kmの航続距離が怪しくなってきた」こと。購入時に12セグだった駆動用バッテリーは、昨年12月、10セグになってしまいました(関連記事)。購入直後、満充電で200km程度だった航続可能距離表示が、今では150km程度になっています。

航続可能距離表示が150kmというのは「150km先の急速充電スポットまで走れる」ということではありません。少しは余裕をもって充電スポットに到着する必要があるので、高速道路のロングドライブで走れる距離は実質100kmくらいです。私は黒鯛の筏釣りやゴルフが趣味なのですが、走れる距離が実質100kmでは三浦半島の筏や、千葉とか山梨の大衆的ゴルフ場へ出かける際にも必ずどこかで経路充電する必要があります。

まあ、ちょい足し急速充電をするのをそれほど負担とは感じてないですが、ちょっとした釣りやゴルフくらいは無充電で往復できるほうが便利なのは当然です。500万円以下程度の予算で、30kWhリーフに比べたら格段に進化した新車EVの選択肢が増えている中、よし、買い換えるぞ! と決断した次第です。

目指せ「300万円で300km」~65kWhは「too much」

マイカー新車EVに私が求める最優先の条件は「300万円で300km」の性能です。私が住む東京都にはEV購入への補助金制度があり、国の制度と合わせると100万円ちょっとの補助金を活用できます。実質的な負担が300万円程度で、おおむね300km程度(片道150kmほど)を余裕をもって走ることができるEVであれば問題はない、という考え方です。

私が購入を決断したヒョンデのKONAには、バッテリー容量が48.6kWh(航続可能距離456km ※WLTCモード)の「Casual」と、64.8kWhのバッテリーを搭載した「Voyage」(同625km)、「Lounge」「Lounge two-tone」(同541km)の4グレードが設定されています。

まず、価格はCasualが399万3000円~。補助金使って300万円の条件をクリアします。大容量バッテリーを搭載したグレードは、装備を抑えたVoyageでも約452万円~、Loungeの2グレードは489万5000円~なので、国と東京都の補助金を合わせた110万円を使ってもちょっと条件をはみ出してしまいます。

そうは言っても「バッテリー容量が大きくて航続距離が長いほうが安心じゃないか」と考える方は多いでしょう。でも、私のマイカーの使い方は年間走行距離が8000kmいくかどうかって感じで街乗り中心。月イチ程度のゴルフや釣りも、往復300kmも走れば十分です。Casualの航続可能距離はWLTCモードで456km。8掛けとしても約365kmは走れます。

さらに提言しておくと、私はいろんな新型EVに試乗する機会がありますが、バッテリー容量が60kWhを超えるような高級EVに乗る度に、マイカーにするには「too much だなぁ」と感じています。航続距離が長いのはもちろん便利です。でも、バッテリー残量への不安が軽減するのに比例して、走るために使っているエネルギー(電気)への意識が薄れることを実感します。せっかくEVに乗っていながら「エンジン車と同じような気持ちで日々を過ごすのは、もったいない」というのが、私個人の感覚です。

また、奮発して大容量バッテリーのEVをマイカーにしてしまうと、日常的な、たとえばスーパーへ買い物といった時には重くてでかいバッテリーを「いつも運んでいる」ことになります。KONAの場合、48.6kWhのCasualの車重は1650kgですが、64.8kWhでフル装備のLoungeは1790kgと140kg、装備控えめのVoyageでも1730kgで80kg重くなります。購入予算とバッテリー容量を抑えるのは、日常的な軽快さを手に入れることでもある、と思っています。

大容量バッテリーのEVを購入して、後から少しバッテリーを減らして軽くするなんてことはできません。現時点で私が自分にちょうどいいと思うのが「300万円で300km」という基準です。私の場合、クルマ遍歴で紹介した2台のアルファロメオでも、音やパワーが痛快に気持ちいい3リッターV6エンジンではなく、2リッターのツインスパークを選びました。エンジン車と比較するのは適切とは言えないけど、まあ、そんな感じの選択です。

迷ったのは『DOLPHIN』と『EX30』

もちろん、迷うことなくKONA Casualに決めたわけではありません。比較検討する車種として迷ったのは、KONAのLoungeグレードと、BYD『DOLPHIN』、ボルボの『EX30』でした。簡単な比較表にしておきます。

KONA
Casual
KONA
Lounge
DOLPHIN
DOLPHIN
Long Range
EX30
車両価格399.3万円489.5万円363万円407万円559万円
CEV補助金65万円65万円65万円65万円65万円
東京都補助金45万円45万円45万円45万円45万円
実質購入価格289.3万円379.5万円253万円297万円449万円
バッテリー容量48.6kWh64.8kWh44.9kWh58.56kWh69kWh
航続距離(WLTC)456km541km400km476km560km
車両重量1650kg1790kg1520kg1680kg1790kg
回生パドルスイッチ×××

あまり細かく論じてもややこしいのでポイントを絞って説明すると、まず価格。「300万円で300km」を満たすのはKONA CasualとDOLPHIN。KONA LoungeとEX30は少し階層が上がって「400万円で400km」という感じになります。

KONAの場合、Loungeで標準装備になっている車線変更アシスト機能付の高速道路ドライビングアシスト2や、ヘッドアップディスプレイ、電動サンルーフ、本革シート、後席シートヒーター、スマホのワイヤレスチャージ、デジタルキー、スマートテールゲート、BOSEプレミアムサウンドシステム、ARナビなどが、Casualではオプションで追加することもできません。

デジタルキーとスマートテールゲートはできれば欲しいと思ったし、これだけ装備が違ってバッテリー容量が約16kWh(i-MiEV1台分!)も違うんだから「圧倒的にお買い得なのはLoungeだよな」と迷いました。また、予算オーバー気味にはなりますが、EX30は魅力的だしブランドイメージが良く、マイカーにすると「ちょっとオシャレな人じゃない?」的なイメージアップになるかも、と迷いました。

「300万円で300km」のコストパフォーマンスで考えれば、DOLPHINが抜群。ロングレンジであれば、300万で400kmのレベルです。性能面でも、発表時の試乗会取材で十二分に優れたコンパクトカーであることを実感しました。でも、マイカーにすることを考えると、そのパッケージングやデザイン、EV性能などでKONAのほうがベターという結論になりました。

ACコンセントなどV2L機能はCasualにも標準装備。

EV性能という面でひとつ具体的なポイントを挙げると、回生ブレーキの強さを自在に調節できるパドルスイッチの有無です。DOLPHINやEX30は、回生パドルスイッチを装備していません。BYDはエンジン車からの違和感を少なくすることを標榜しての非装備と理解しています。ボルボの場合、回生の調整は自動で制御という考え方が基本になっています。前車に追従しながら回生強度を自動で調整してくれるのは便利(KONAでもオートは選択できます)です。ただ、下りのワインディングを走る際など、回生の強さをコースティングからワンペダルドライブまで自在に調節できるのが私は大好きで、重要なEVドライブの楽しさだと感じています。というわけで、回生パドルスイッチの有無が、KONA選択の大きな決め手になったのでした。

さらに言うと、KONAのEVはこれが2代目で、初代ではバッテリーの大規模リコールなんてこともありました(関連記事)。艱難辛苦を乗り越えて、量産EVとしては世界初といってもいいフルモデルチェンジを果たした(リーフもモデルチェンジしてますが、EVとしての基本性能向上という点では温度管理システムも追加されず……なので)のが今回の新型KONAであるということも、チョイスのポイントになりました。

グローバルではエンジンモデルにも対応していて、純粋なEV専用設計でないのは少し減点ポイントですが、EV優先の設計という新しい基準を提示したとも評価できます。試乗した印象でも、乗り味や先進運転支援などの出来映えは同じヒョンデの上位車種である IONIQ 5 にも負けていない(つまり、EQSなど超高級車は別格として、現状の市販EVで最上レベル)と感じました。

これから、トヨタや日産など日本の自動車メーカーも大衆的EV車種の開発に注力するでしょう。とはいえ、さまざまな状況を見るにつけ、「日本メーカーが今回の新型KONAのレベル、あるいはそれを超えるレベルに到達した大衆的EVを繰り出すには、早くても4〜5年はかかるだろう。それまで待ってはいられない」という判断でもあります。アルファロメオから発表された新型EVの『ミラノ』も気になりますが、たぶんフィアット500eの約550万円を超える価格になるだろうし、ステランティスのEV性能はもう少し完成度が上がるのを確かめたいので、見送りました。

改めて、いろんなレポートをお届けします

私が購入したKONA Casualで懸念しているのは、駆動用バッテリーの総電圧が269Vで、上位グレードの358Vと比べて低いことです。システム電圧は、急速充電の受け入れ可能出力に影響するはず。発表会で確認した際には、Casualでも急速充電の受け入れ可能な最大電流値は「230A」ということだったので、高速道路SAPAなどに増えている90kW器(最大電流は200A)であれば、概算で「269V×200A=53.8kW」くらい、350A流れる150kW器なら「269V×230A=61.9kW」くらいの最大出力で充電できるはずですが、実用的にどのくらいの出力になるのか、まだ試していないのでわかりません。

納車は明日、日曜日の予定(雪が心配)です。今まで、中古リーフでさまざまなレポートをお届けしてきました。今後は、新しいKONAで有意義なレポートを重ねていけるよう精進します。引き続き、EVsmartブログをご愛読ください。

ヒョンデ 新型 KONA Electric をベルリンで先取りチェック

文/寄本 好則
※冒頭写真は私が選んだボディカラー「サイバークレーメタリック」のKONA Lounge。

この記事のコメント(新着順)19件

  1. >私の場合、先進運転支援、ことにAZE0は装備していないACCが欲しいなぁと思ったので。。

    自分も気にはなっていた部分です。新車購入時にはオプションだったカーテンエアバックをまず第一に選択した位には安全性を気にしていました。ただバッテリー交換時にモービルアイが安く付けられるということでそちらの部分もアップグレードできたので満足しています。

    重さについては、最初は若干気になりましたが今は特に感じません。
    それよりも、充電タイミングを自分のスケジュールに合わせられる、空調を気にせず入れられる(笑)魅力には贖えません。

    今までは片道50kmの移動であっても充電タイミングを考えたりしていたのが、今や残り20%のバッテリー容量でも気にせず走りだせるのは嬉しいですね。子どもが免許取るまではなんとか維持しますw

    サンデードライバーなリーフなので、乗りたくなればいつでもお貸ししますよw

  2. 私も初期型リーフ(24kWh)からの乗り換えを考えています。
    まだ8万キロですが、電池が3セグとなってしまいました。
    V2Hを使用している弊害なので諦めています。

    満充電で30〜40km走行するので、通勤(片道10kmちょい)で使用する分には問題ありませんが、同じく趣味のゴルフには全く使用できません笑

    妻の車を昨年軽自動車から新型リーフの60kWhに買い替えたので、今年は自分のリーフを何に換えようか検討中です。

    価格面ではドルフィンが第一候補ですが、ファーストカーとしても使用するならTeslaも有りかと色々悩んでいます。
    これからの情報発信も参考に考えたいと思います。
    リーフ一択しかなかった選択肢が増え、迷えるのはありがたい事です。

    EV普及活動応援しております。

    1. しょーん さま、コメントありがとうございます。

      SCの拡充などを考えても、テスラは魅力的ですよね。私の場合、EVsmartブログ関係者にはテスラオーナーが多く、選択車種のバリエーションを増やすために、というのは強がりで、モデル3でも価格がなぁ、ということもあって「300万で300km」を目指した次第です。

      ご指摘のように、日本でもEV車種の選択肢が増えてきました。本格的な普及拡大へ向けてもうちょっと、って感じですね。

  3. 私もリーフ24kwが今年11年目の車検を
    迎えるにあたり買い替えに頭を悩まして
    いたました。
    買い替えの候補は、PHEVの三菱エクリプス
    でしたが国と東京都の補助金などを引いて
    も300万円越えに悩んでいたところ
    ふとネットでディーラーの試乗車上がりの
    2021年式リーフGグレード40kWが
    BOSEシステム付きで総額200万円台前半で掲載されているのを見つけ即決で契約して
    2月に引き取る予定です。

    自分は5年10年と長く乗るつもりなので
    いつ日本市場から撤退してしまうか
    判らない日本市場で歴史浅い中国韓国の
    メーカーは購入の対象にはなりません
    でした。
    また500万円を超え車幅も大きいな
    高額なBEVや軽のサクラも買い替えの
    対象にはならなかったので、試乗車
    上がりの程度の良いリーフがお買い得価格で買えて納車が待ち遠しいです。

    それにしても走行距離の少ないリーフが
    新車の軽自動車並みの価格で数多く
    売られているので新車のBEVで
    フィットする車種が見当たらない人は
    ネットを眺めて見るのも良いかと
    思います。

    1. リーフtoリーフ さま、コメントありがとうございます。

      ZE1のお値頃中古車、賢明なご選択だと思います。
      EVライフ、楽しみましょう!

  4. 個人的には以前おっしゃっていたOZモーターズでのバッテリー交換計画も気になって
    いました。寄本さん目線でのレトロフィットの印象も伺ってみたかったです
    (自分は20年は乗ろうと決めていたので24⇒62kにしてもらいましたw)

    とはいえKONAの情報も少ないので今後のレポート楽しみにしております。

    1. ねもさん さま、コメントありがとうございます。

      OZのバッテリー増量交換。40kWhをかなり検討しましたが。私の場合、先進運転支援、ことにAZE0は装備していないACCが欲しいなぁと思ったので。。

      初期型62kWh。OZで初車検をレポートするとき少し同乗させてもらい、少し重さが気になりました。使用感などいかがですか、ってあたりを取材させていただきたいくらいです。

  5. 納車おめでとうございます。
    私もリーフから色々と乗り換えを検討中です。
    色々と情報発信してください。
    私も東京住まいなので、400Km400万以内をめざしていますが
    EX30最有力ですが、もう少し価格を下げて欲しいなあと思っています。

    1. 寺西さま、コメントありがとうございます。

      EX30、まだちゃんとは試乗できてないですけど、いいですよね。
      LFPの軽快グレード(時期未定ながら日本にも導入するそうです)があったら、私も回生パドルは「フットブレーキでいいや」と妥協して選んでいたかも知れません。

      今後とも、よろしくお願いします!

  6. 2020年2月にモデル3の同乗試乗会でお世話になりました。
    その後、24kwリーフで18万キロ走行し10セグとなり、
    冬場の航続距離が心細い為、乗換を検討しています。

    モデル3だとオーバースペックで、現行リーフは代わり映えしないので、
    DOLPHINとEX30、そしてKONAに興味があります。
    レポートを楽しみにしています。

    1. 福島のリーフ乗り さま、コメントありがとうございます。

      >2020年2月にモデル3の同乗試乗会でお世話になりました。
      陸前高田までご家族で来ていただいた……! ですね。その節はありがとうございました。

      別コメントへの返信にも書きましたが、EX30の容量控えめLFPバッテリーモデルも、時期は未定ながら日本に導入されるようです。ヒョンデのキャスパーとか、BYDシーガルなどにも期待しつつ。日本メーカーからも選択肢に入れられる新型モデルが登場してくれるといいですね。

  7. 奇遇ですね。私もLEAFを乗り換えることにしました。
    と言っても私の場合セカンドカーなので、6年前に73万円/135kmを購入しました。
    寄本編集長が降りたLEAFよりも厳しい状況ですね(汗
    55千キロ乗ってガソリン代節約分で元を取ったかな?という感じですが、5seg.まで劣化して100%航続距離は70kmとなり、流石に街乗り専用でも厳しい状況に。
    N産にもホトホト嫌になりまして、次の車は慣れ親しんだメーカーのものにする予定ですが、価格/航続距離レートはあまり期待できそうにない感じです。

    1. yukibon さま、コメントありがとうございます。

      なにはともあれ、思いそれぞれのEVライフ、楽しみましょう!

  8. KONAの購入羨ましいです。
    私にとってもKONAやドルフィンがバッテリー容量的にもちょうど良いのですが、別の投稿に書いたように、現在9セグの30KwhのAZE0のリーフを動く蓄電池として使用中で、V2Hでの使用がリチウムイオン電池にどう影響するのか自分なりに確認中なので、その結果を見てから考えようかと思っております。
    KONAにリン酸鉄リチウムイオン電池が搭載されたら、たぶん迷わないとは思いますが。
    AZE0に記事も楽しく読ませていただきましたしかなり参考にもさせていただきましたが、これからのKONAの記事も楽しませていただきます。

    1. カズ さま、コメントありがとうございます。
      KONAにLFPとか、さらなるヒョンデのコンパクトEVにも期待したいですね。
      私のAZE0は、結局10セグ(リーフスパイのSOHは約73%)で手放しました。そのあたり含めて、納車レポート的な記事にしようと思います。
      今後ともご愛読ください!

  9. 今日は雪は大丈夫そうですね。納車おめでとうございます。
    300万円300kmという基準、良いですね。
    ところで、購入に際して、値引きや下取りはいかがでしたか?私は1年以上前ですが、新車から5年、約30000km乗ったリーフから買い換えるとき、アリアでの見積が120万円だったのに対して、モデル3(RWD)では200万円でした。実店舗と通販の違いかなと思ったのですが、ヒョンデはいかがでしたか?これからEVを購入される方の参考までにもう少し詳細情報をーーー。

    1. HIMAWARI さま、コメントありがとうございます。
      昨日、無事に納車されました。CXCのデリバリーセレモニーが照れくさいやらうれしいやら。積雪はなく、朝からの雨も納車の時間にはほとんど上がり、リーフにはなかったオートワイパーに喜びました。w
      もろもろのレポート、後日書こうと思っています。今後とも、EVsmartブログをご愛読ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					寄本 好則

寄本 好則

兵庫県但馬地方出身。旅雑誌などを経て『週刊SPA!』や『日経エンタテインメント!』の連載などライターとして活動しつつ編集プロダクションを主宰。近年はウェブメディアを中心に電気自動車と環境&社会課題を中心とした取材と情報発信を展開している。剣道四段。著書に『電気自動車で幸せになる』『EV時代の夜明け』(Kindle)『旬紀行―「とびきり」を味わうためだけの旅』(扶桑社)などがある。日本EVクラブのメンバーとして、2013年にはEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成した。

執筆した記事