初期型リーフのバッテリーを合法的に増量改造~OZ Motorsが交換サービスを開始

長く初期型リーフに乗っていて「バッテリーを40kWhに交換したい」といった思いを抱く方も多いはず。横浜のオズコーポレーションが初期型リーフのバッテリーを新型リーフの40kWhや62kWhに増量する交換サービスを開始しました。1号車がナンバー取得のレポートとともに紹介します。

初期型リーフのバッテリーを合法的に増量改造~OZ Motorsが交換サービスを開始

初期型リーフのバッテリーを40kWhや62kWhに換装

オズコーポレーションは、代表である古川治氏が1993年に創業したカー・エンジニアリング・カンパニー。なかでも、EV事業に特化したブランドである「OZ Motors(オズモーターズ)」は、ヴィンテージカーを電気自動車に改造してナンバーを取得するコンバージョンEV製作において、日本のトップカンパニーと呼べる実績と評価を積み上げています。

この日もファクトリーではMINIやカレラ2がEVに改造中でした。

その古川さんが最近注力しているのが、型式が「ZE0」「AZE0」に当たる初期型リーフのバッテリーを、「ZE1」となった新型リーフの、40kWh、または62kWhのバッテリーに積み替えるプロジェクトです。

ZE0のバッテリー容量は24kWh。AZE0には24kWhと30kWhがあります。初期型リーフの新車時には24kWhモデルで「5年または10万km」、30kWhモデルでは「8年16万km」とする日産のバッテリー保証制度がありました。メーターの容量計が「8セグ」以下になったら「修理や部品交換を行い9セグメント以上へ復帰」してくれることになっています。

でも、保証では新品バッテリーに交換してくれるわけではなく。日産によるバッテリー交換のサービス(新品バッテリー、リユースバッテリーの選択肢あり)もありますが、40kWhや62kWhといった新型リーフが搭載しているより大容量なバッテリーに交換するなんてことは不可能でした。

とはいえ、アメリカなどの他国では初期型リーフのレトロフィット、つまり、新型の大容量バッテリーへの交換サービスを提供する業者が存在していました。OZ Motors の古川さんは、ニュージーランドでZE0のバッテリー増量サービスを手掛ける「EVs Enhanced」社の機材やデバイスを導入、日本の正規代理店としてディーラー・アグリメントを締結するとともに、コンバージョンEVで積み上げた知見を活かし、日本で初めて、合法的な初期型リーフのバッテリー増量サービスをスタートさせることになったのです。

バッテリー換装の価格は40kWhで120~150万円程度

バッテリーケースのサイズは24kWh&30kWhも40kWhもほぼ同じ。62kWhは数cm厚い。増量サービスに向けて、15〜20台分のバッテリー在庫はあるそうです。

OZ Motorsではリーフのバッテリーなどを、ヴィンテージカーをEVに改造する際などに活用していることもあり、交換するZE1のバッテリーは独自ルートで入手します。改造費用などはまだ正式にアナウンスしていないものの、40kWhバッテリーへの交換で「120~150万円程度」、62kWhバッテリーへの交換は「200~250万程度」が目安になるだろうとのことでした。

換装するバッテリーは新品ではありませんが、ZE1のバッテリーは初期型(ZE0、AZE0)に比べて劣化が少なく、SOHは「最低でも80%以上」のものを使うポリシーとのこと。さらに希望があれば、新品モジュールに交換(価格は高くなりますが)することもできるそうです。バッテリーSOHの程度などに応じて、交換改造全体のコストにも「松竹梅」的な幅ができるのはやむを得ないところです。

「愛する初期型リーフを大容量バッテリーで生まれ変わらせたい!」と願うオーナーさんは、なにはともあれ OZ Motors へ、まずは公式サイトのフォームから問い合わせてみてください。
(問い合わせ内容は「カスタムオーダー車両について」を選択のこと)

【関連サイト】
株式会社オズコーポレーション公式サイト

交換改造1号車のナンバー取得を同行取材

OZの古川さんとは日本EVクラブの仲間でもあり。かねて「初期型リーフをレトロフィット!」の話は聞いていたので「ナンバー取得できる時はぜひ取材させて」とお願いしていました。そして「10月28日にいよいよ陸運局へ」という連絡をいただき、別件ミーティングの予定をぶっちぎって、関東運輸局神奈川運輸支局でのナンバー取得に同行してきました。

今回、改造された新生リーフのベース車は、2013年初度登録のAZE0。本来のバッテリー容量は24kWhのいわゆる初期型中期モデルです。これを、OZ でストックしていたZE1(e+)の62kWhバッテリーに換装。車検証の型式は「AZE0改」として、晴れてナンバー取得に成功したのです。

陸運局へ行く前には、OZのオフィスで古川さんにインタビュー。もともと24kWhだったバッテリーを62kWhに交換すると、車両重量が「170kgくらいは」重くなるそうで、自社で事前測定などを行った上で「車重が規定に収まるかどうかを少し心配している」とのことでした。検査ラインでの軸重測定の際には、車内に置いてあった古川さんのバッグも私が持って下りて計測台へ。無事に合格となったのでした。

軸重計測も無事クリア! 古川さんも少し心配そうにクルマを下りて数字を確認してました。

検査ラインに入る前、確認した航続距離表示はなんと「388km」。見慣れたAZE0のメーターに表示された航続距離とは思えない数字でした。さすが62kWhです。とはいえ、大きな車重増加はドライブフィールの軽快さがややスポイルされるところもあって。古川さんの実感としても「初期型リーフと40kWhバッテリーの組み合わせがベストバランスかも知れない」ということでした。40kWhの場合、満充電からの航続距離表示は250〜280km程度になると思われます。

AZE0のメーターに驚愕の航続距離が表示されています。

長年、初期型リーフを愛し続けてきたものの、バッテリー劣化で航続距離が減り、買い替えを検討したいけど「新型EVは高級車ばかりで買えるクルマがなかなかない」といった方にとって、新型リーフの中古車よりも安い、もしくは同等の価格で40kWhや62kWhへのレトロフィットは、かなり魅力的な選択肢になるのではないでしょうか。

ただし、40kWhでも車重が100kg程度は重くなります。また、日産では勝手なバッテリー交換など当然認めていないので、交換したらバッテリーなどへの保証は使えなくなるのでご留意ください。OZ Motorsでは、改造した車両の動作については責任持って面倒を見てくれますが、交換したバッテリーの容量保証はしない、ということでした。

無事に交付された車検証。「AZE0改」の型式が記入されてます。
係の方に封印していただいて、ミッションコンプリート! 「今年の冬はこのリーフで白馬へスノボに行こうかな」と古川さん。ハッピー&快適だと思います!

自分で改造、は無理なので止めましょう

ちなみに、10年ほど前までは「自分でエンジン車をEVに改造してナンバー取得」するムーブメントがありました。でも、現在は改造EVに搭載するバッテリーの安全基準が厳格化されたりして、素人による手作り改造EVのナンバー取得はほぼ不可能になっています。まして、今回紹介したバッテリー換装に不可欠な、バッテリーとコントローラーのマッチングを行うノウハウなどは素人が手を出せるレベルではありません。決して「自分でやってみるか」なんてことはしないでくださいね。最悪、直流の400Vに感電して死にます。

ところで、古川さんといえば、私がEVsmartブログの編集長になったばかりの頃『日産リーフの中古車を購入して確認できたいくつかの真実』という記事で、中古リーフのSOHを測定してくれた様子を報告したことがあります。今回も、全ての手続きを終えてナンバープレート交付を待つ20分ほどの間を利用して「SOHみておきましょう」と、私のセグ欠けリーフを測定してくれたのですが……。

「79.89%」というちょっと切ない結果でした。11セグになった時の記事で紹介したように、10セグになるSOHの目安が「78.75%」なので、さらにセグ欠けして10セグになるのは目前です。今年の12月には購入して2回目、車歴としては7年目の車検だし。いっそ、古川さんに40kWhへのレトロフィットをお願いするかと、今、真剣に悩み中です。

OZ Motosでは、持ち込み初期型リーフの電池増量改造サービスをローンチするのに加え、増量済み初期型リーフの完成車販売や、リーフ以外のEV中古車の販売にも手を広げることを計画中とのこと。「EVの知見をもった中古車販売店が、横浜にもあっていいですよね」と古川さん。

今回の取り組みについて、「コンバートEVのほか、レトロフィットによるバッテリーアップグレードサービスというカーアフターサービスとして、環境対策に積極的なカスタマイズメニューを今後も増やしていきたい。本格的なEVならではのソフトウェアとハードウェアのカスタマイズで『新しいEVとの付き合い方と楽しみ方』をこれからも提案していきたい」と古川さん。OZ Motorsのさらなる飛躍に期待です。

(取材・文/寄本 好則)

この記事のコメント(新着順)38件

  1. 千葉在住の森田節男と申します。初期型リーフレット2013年、平成25年の24kwhです。40kwhへの交換を希望しております。可能でしたら費用など教えてください。

    1. https://www.o-z.co.jp/works/1279
      120-160万円のようです。
      自分も換装依頼かけましたが、バッテリー在庫が供給に見合ってないご様子なので、まずは早めに直接問い合わせた方が良いかと思います。
      (日産公式のバッテリー交換プログラムも中古含め値上がりしていますので、多分今後この値段で行うのはどんどん難しくなるのでは?と部外者ながら思ってます)

  2. 7年目AZEOです。8セグになったので一時抹消して庭でリーフtoHomeになってます。この手が有りましたね!

  3. はじめまして。
    大阪府在住、初期モデル24kに乗っています。一度バッテリーを交換しましたので、12セグですが、それで三重県まで行くのに5回も充電しました。神奈川県までは、どう考えても行けそうにありません。関西に支店を出される予定などありましたら、教えて頂きたくよろしくお願いします。

  4. こんにちはオズモーターズの古川です。たくさんのご質問、ご要望をいただき誠にありがとうございます。
    webサイトへサービス詳細やQ&AをUPいたしましたので、ぜひともご覧くださいませ。

  5. この記事の一か月前に、泣く泣くAZE0を手放しました。バッテリ残容量15kwhまで落ちて、zesp2も終わり、冬を越せそうになかったので(T . T)
    これがわかっていたら、62kwhに換装していただきたかったです。
    あの、唯一無二のデザイン、気に入っていました。あの形で300キロ走れれば、何も言うことはありません。

    1. かりた3 さま、コメントありがとうございます。

      合法増量改造については夏頃から「やるよ!」情報あったのですが、正式に車検通ってローンチできて、の記事化としました。
      タイミング合わず、すでにAZE0手放されたのは、残念、です。。。

      今後、オズモーターズでは換装増量コンプリート中古車販売も計画しているとのこと。チャンスがあれば元祖リーフをもう1台、と、楽観的にお伝えしておきます。

  6. だいぶ車重が変わってしまうけど、フレーム補強やサスペンション変更、ブレーキ強化等は要らないんでしょうか?

    1. コメントありがとうございます。

      もろもろの強化などが必要となる制限車重以内に収まっています。レポートにも書いたように、62kWhバッテリーに換装した場合、制限車重を超えないよう留意する必要があります。

  7. やっと日本でも来ましたね!これで文明国の仲間入りでしょうか?
    気になるのは価格です。サクラの新車が200万以下で手に入るので、何とか150万以内にして頂ければと切に思います。
    eNV200の40kWh化!これは最高です。

  8. env200換装可能であれば、お願いしたいと考えております
    env用40kWhメーカー新品を用意する形として
    見積もりして頂くことは可能でしょうか?

    駐車場の問題でミニバンの形しか置けないので切実でして(^▽^;)

    1. dent さま、コメントありがとうございます。

      バッテリー持ち込みであれば、可能な気もしますが。
      古川さん、いかがでしょう。

    1. ひらの さま、コメントありがとうございます。
      先のコメントに古川さんが回答しているように、現在のところ e-NV200は非対応とのことです。今後のサービス拡大に期待、ですね。

  9. すごい!そしてありがとうございます!
    リーフ(AZE0/30kw)ニスモパッケージ乗ってます。
    走行距離は4万キロ代なのに、セグはそろそろ10を切ろうかというところで内心ドキドキしながらハンドルを握っています。
    このまま8セグを切ったらどうしようかと現実的に考え始めたところですが、救世主が!ここに!
    車を設計した日産か、フォーアールエナジーに期待していたのですが、2018年の発表以来音沙汰なし。。

    ぜひとも今回の事業を軌道に乗せていただき、初期型葉っぱ号の存命を!!
    本当にありがとうございます!!

  10. 海外では以前からあったサービスがやっと日本でも出来るところが出て感動です。もし2年前ならお願いしていましたが、今はすでに中古のEVを買ってしまった後なので、残念です。ZE0に限らず、今後、i-Mievとかサクラなどのオーナーが、やっぱり電池容量増やしたい!となったときに対応できるようになったらいいですね

  11. これは良記事!EVバッテリーのアフターサービス会社は今まで「ありそうでなかったです」からね。取り組みとして今後に期待したいです。
    電池耐久性に定評のあるi-MiEV(M)10.5kWhに搭載の東芝製電池SCiBとて内部の電池制御基板(BMU)が逝かれたら文鎮化(=まったく使えない)ですから(爆)最近そんな口コミを散見しており「もったいない」と思ってます。
    …願わくばSCiBのアフターサービスも行っていただきたいのですが。来年になれば次世代SCiB生産開始とありますんで需要は多いと思いますよ!?

    ただし問題は危険な電気を扱うこと、低圧電気取扱者講習をはじめ危険物取扱者など一定の技術系資格が要るはず。当方も蓄電池設備整備資格者の講習を受けるつもりですが、お役に立てるかどうかは不明です。
    駆動電池アフターサービスができる人材を増やすことも、この手のサービス拡大につながるんやないですか!?それが進めば品質向上と価格低廉化につながると見ていますんで。

    1. 資格はいらないですよ。唯一整備士振興会の方で講習をやっているので、それを受けるてほしいそうです。ちなみに電気協会の方は直流500V以下の資格等はないそうです。特に電気自動車帯は、国交省管轄になるそうです。法整備待ちというところですね。あとモーターなど触る場合は分解整備工場の認証が無いと分解すること自体がダメだそうです。

    2. ぶぅさんの言われるとおり、管轄省庁が変わると法令も変わるため消防法には「舟車は除く」とありますよ。固定資産か移動体かで変わる事例。
      電気事業法に関してもJ1772普通充電ポートあるいはCHAdeMO急速充電器のコネクターから電源側だと認識してます。消防法の移動体は除く規定に同じく、プラグやコンセント等で責任が分断されますもので。
      ※説明足らず失礼しました…補足です。

      一方、労働安全衛生法関連は話が別です。労働安全衛生法第59条には、事業者は危険有害業務に労働者を従事させる場合、規定された特別教育を実施しなければならないとあります。実際とある自動車整備工場はハイブリッド車の電池交換を行うために労働安全衛生規則で定められた低圧電気取扱業務特別講習を受講しています…個人事業主なら自己責任でどうにでもなることも会社組織だと必要になります。
      ※もっともその整備会社の受講先が自動車整備振興会なのか他所なのかは分かりかねますが、動画に低圧ゴム手袋の取り扱い方が出てきたので労安に準じたものと推測します。

      メンドクサイ法令の話ばかりで申し訳ないですが…これら規定に触れるとサービス拡大に水を差される可能性があります。※念のため参考リンクを張りますので気になる方は御覧下さい。

    1. leaf8393 さま、コメントありがとうございます。

      型式が「改」に変わっての登録となるので、ZESP2は使えなくなるかと思います。
      ただ、ZESP2の期間って、あと1年くらい残っている方がいらっしゃる、感じですかね。バッテリーSOHの状況次第ではあるでしょうが、コンバートの検討は切れてから、で良いのではないでしょうか。

  12. 24k2012年初期登録に乗っます。
    駆動バッテリー増量したら、90kw以上の高速充電QCの恩恵は受けられるのでしょうか。

    1. こんにちは古川です。普通充電においては車載充電器依存となりますので、最大で約3kWでの充電になります。
      急速充電時の最大電流値ついては、現在検証中になります。正式リリース時には公表いできる予定です。(正式リリースは11月下旬前後になる予定)
      今後も全てのEVに向けてのサービスや商品は展開していきます。よろしくお願いいたします。

  13. 素晴らしい取り組みですね!
    このようなサービス体制が先に外国にあることが少し悲しいことですが、応援しています!

    所で、62kwへの換装を行って、充電スピードは62kwと同様なのでしょうか?

    1. こんにちは古川です。普通充電においては車載充電器依存となりますので、最大で約3kWでの充電になります。
      急速充電時の最大電流値ついては、現在検証中になります。正式リリース時には公表いできる予定です。(正式リリースは11月下旬前後になる予定)
      今後も全てのEVに向けてのサービスや商品は展開していきます。よろしくお願いいたします。

  14. 現在30kリーフを保有しており、修理中に代車として一時的に40kモデルを利用しましたが、30分の急速充電で30kモデルなら確実に20k以上充電できるのに対して40kモデルだと15k前後しか吸収してくれません。
    新型だと電池寿命重視で吸収電力控えめになっているのでしょうか。
    だとすれば、30kモデルを40kに換装した方が急速充電の時間効率的にはいいのかも知れませんね。

    1. こんにちは古川です。普通充電においては車載充電器依存となりますので、最大で約3kWでの充電になります。
      急速充電時の最大電流値ついては、現在検証中になります。正式リリース時には公表いできる予定です。(正式リリースは11月下旬前後になる予定)
      よろしくお願いいたします。

  15. 私は、三菱のアイミーブのXグレードなのですが、何しろマン充電ですら、100kmの壁なんでして、常々売りたいと思ってました。しかし、代わり車が中々無いし、新しいサクラとかまでは、お金出す気にもならなくて困ってました。今回の換装では、東芝系の16kwタイプもアップグレード可能でしょうか?せめて、軽
    でも200kmは走らせたいのです。

    1. こっちはi-MiEV(M)10.5kWhユーザーですー!最近i-MiEV自体あまり見かけることがなくなりましたが(トホホ)。
      いくら東芝製電池SCiBでもBMU(電池制御基板)が逝かれたら元も子もないので(実際文鎮化した事例も最近よく聞く)…バッテリーのアフターサービスが可能な工場/工房が増えてほしいです。
      ただしEV用リチウムイオン電池には有機溶剤が使われているから乙種4危険物取扱者など国家資格が必要になる作業もあると思います。かくいう僕もそんな将来に備えて蓄電池設備整備資格者資格を取ろうと思っていますが…これは電気工事士/消防設備士などの国家資格(もしくは一定の実務経験)がないと取得できないのが玉に瑕ですか(当方は受講資格あり)。
      ※もちろん労安の低圧電気取扱者講習も必要になるでしょう。

      危険な電気を扱える人材を増やすことも電気自動車普及の必須要件だと思います。自動車整備工場に電気技術者の募集がくる時代になるかも!?

    2. こんにちは古川です。誠に申し訳ございませんが、現在はミーブでの本サービスの予定はありません。今後も全てのEVに向けてのサービスや商品は展開していきます。よろしくお願いいたします。

    1. こんにちは古川です。envも可能ですがenv用40kWhパック在庫がなく、かつ希少のためメーカー新品を用意する形になると思います。ご興味いただき誠にありがとうございます。

    1. こんにちは古川です。本サービスについてはインバータ交換は不要です。本サービスを含めたリーフ専用のツールがありますので、同容量パックの入替え、車両全体の診断や解決、機器の入替えでの最適化なども可能となっております。ご興味いただき誠にありがとうございます。

  16. これは初期型ユーザーに朗報ですね
    でも改造車って保険はどうなの?
    事故った時に相手からの保証も気になる〜

    1. こんにちは古川です。本車両は合法的改造になります。本車両及び他コンバートEVも対人対物任意保険に加入済みです。ちなみに街で見るミキサー車やパッカー車などのトラックなどもほとんど改造車という同じ括りになります。改造車は残念なことに違法改造をイメージされることも多いかもですが、合法であれば保険にもしっかりと入ることができます。ご興味いただき誠にありがとうございます。

  17. 車重が重くなる事で、自動ブレーキとかに影響はないのでしょうか?
    衝突の可能性を判断するタイミングは一緒でしょうから、制動距離は長くなりますよね?

    1. こんにちは古川です。自動ブレーキ車は基本的に車両基本的システムに依存します。決められた条件での試験なりますが、重量増加についても決められたルールの範囲での増量となります。ご興味いただき誠にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					寄本 好則

寄本 好則

兵庫県但馬地方出身。旅雑誌などを経て『週刊SPA!』や『日経エンタテインメント!』の連載などライターとして活動しつつ編集プロダクションを主宰。近年はウェブメディアを中心に電気自動車と環境&社会課題を中心とした取材と情報発信を展開している。剣道四段。著書に『電気自動車で幸せになる』『EV時代の夜明け』(Kindle)『旬紀行―「とびきり」を味わうためだけの旅』(扶桑社)などがある。日本EVクラブのメンバーとして、2013年にはEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成した。

執筆した記事