-
太陽光発電と電気自動車でVPP普及を目指す福岡『リフェコ』のチャレンジを応援したい
福岡市を拠点とするリフェコ株式会社が、太陽光発電、蓄電池、電気自動車などを組み合わせた体験型スマートホームを熊本市内に建築しています。EVを軸にしたライフスタイルの脱炭素実現のために、合理的で信頼性の高いシステムを広げる試みを応援したいと... -
【集合住宅EV用充電設備事例】賃貸マンション住人が家主さんの承諾を得てコンセントを設置
集合住宅への電気自動車用充電設備設置事例紹介シリーズ。今回は埼玉県の賃貸マンションに住むテスラオーナーのケースです。賃貸住宅の場合、物件所有者との交渉次第で充電設備を設置できますし、自宅ガレージで充電ができるとEVの利便性が格段に向上しま... -
フォルクスワーゲンが新しいEV工場に22億ドルを投じ、技術部門を再編成
ドイツのフォルクスワーゲンが、巨額を投じて既存ガソリン車工場をEV用に転換することが分かりました。生産部門だけでなく、開発部門から抜本的な改革を進めていきます。全文翻訳記事でお届けします。 元記事:Volkswagen Decides On New $2.2 Billion EV ... -
目指すは自動車界のBTS〜ヒョンデ『NEXO』に2時間の試乗でわかったこと【吉田由美】
日本再進出で話題のヒョンデ。電気自動車アイオニック5とともに日本導入されるFCEVの『NEXO(ネッソ)』を、カーライフエッセイストの吉田由美さんが体感。およそ2時間の試乗で感じたことをレポートします。 韓流は人気でもクルマはなぜか大苦戦? 韓国料... -
EV創世記【第9回】世界で最初のEVは?
そもそも、なぜ世界にEVシフトが必要なのか。日本EVクラブ代表の舘内端氏がEVの原点を探求し考察する連載企画。第9回は世界で最初に人を乗せて走った電気自動車の話題から。20世紀初頭のアメリカに訪れた第一期EV隆盛期への流れを辿ります。 ※冒頭写真は19... -
充電器の出力が50kWなのに電気自動車を50kWで充電できないのはなぜか?
電気自動車もだんだん増えてきましたが、初めて急速充電器を使ってみると、充電が速かったり遅かったりに気づきます。急速充電器の出力の秘密を詳しく、可能な限り分かりやすく解説します。 ※冒頭写真は海老名SAの90kW器で日産リーフe+を充電中の表示。37... -
【動画あり】一部の普通充電器がトヨタウォレット認証へ変更~実際に使用してレポート
2022年3月7日より、全国約1,000か所に設置されている豊田自動織機製普通充電器の認証方法が変わりました。変更された初日、対象となる普通充電器を使用してきたので、その様子をレポートします。 レポート動画も公開中! 突然使用一時停止に 今回認証方法... -
スバル『ソルテラ』雪上試乗レポートPART.2〜トヨタ『bZ4X』と何が違う?【諸星陽一】
スバルが開催した電気自動車『SOLTERRA(ソルテラ)』のプレス向け雪上試乗会の連続レポート。パート2は、諸星陽一氏がトヨタ『bZ4X』との違いや「ソルテラとbZ4X、どちらを選ぶ?」についての感触を語ります。 bZ4Xとソルテラ、連日のプロトタイプ試乗 ... -
スバル『ソルテラ』雪上試乗レポートPART.1〜SUBARUらしいEVへの一歩【御堀直嗣】
スバルがトヨタと共同開発した電気自動車『SOLTERRA(ソルテラ)』のプレス向け雪上試乗会を開催。2名のジャーナリストによるレポートを連続でお届けします。第一弾は、スバルらしいEVへのチャレンジが始まったことを激励する御堀直嗣氏の試乗記です。 デ... -
電気自動車が集結!『EV:LIFE FUTAKOTAMAGAWA』で感じた「次世代車とはEVのこと」【御堀直嗣】
2022年3月5日〜6日、東京都世田谷区の二子玉川で『EV:LIFE FUTAKOTAMAGAWA』が開催されました。主催はル・ボラン編集部。日本で市販されるEVを一堂に展示。駅直結の会場で賑わったイベントを、EV普及に取り組んで約30年の自動車評論家、御堀直嗣氏がレポー...