-
フォルクスワーゲンが2030年までにEVシェア50%とするプランを発表〜電動化で利益率向上へ
フォルクスワーゲングループはオンラインで、2030年までの経営戦略『NEW AUTO』を発表しました。発表内容は電気自動車(EV)を前提とした新しいプラットフォームを作ることや、利益率の向上、新たなギガファクトリー建設など多岐におよび、モビリティの変... -
Electrify America がボルボの電気自動車に最大250kWの急速充電を無料で提供
北米の電気自動車用充電インフラネットワークを担う『Electrify America』が、ボルボの完全電気自動車ユーザーに最大250kWの急速充電を提供し、1年間はボルボが利用者の会費を負担する契約に合意したことを発表しました。欧州だけでなく、アメリカもどんど... -
EV創世記【第3回】今日に続くEVシフトは欧州でのラリーから始まった
なぜ、世界はEVを選ぶのか。EVとはどんな自動車で、これからどうあるべきなのか。日本におけるEV普及の先駆者である自動車評論家の舘内端氏が読み解く連載企画。第3回は、欧州ではガソリン車の創生がモータースポーツから始まったように「EVシフトの曙はEV... -
ノルウェーと英国ではEV革命によりサービスステーションが生まれ変わり始めた
ノルウェーと英国では電気自動車ユーザーのニーズに応えるため、ガソリンスタンドの改革が始まっているようです。新たなサービスステーションには、充電時間を快適に過ごすための工夫がなされています。全文翻訳記事でお届けします。 元記事:In Norway &a... -
スーパーチャージャー故障でテスラ モデル3も「ただの電気自動車になるのを実感」レポート
テスラ『モデル3』パフォーマンスで、東京から伊賀スーパーチャージャーで充電して京都府へ。でもスーパーチャージャー(SC)は故障で使えず、チャデモ急速充電で繋ぐことになり。あてにしていたSCが使えないと、テスラがただの電気自動車になってしまうこ... -
小型商用EV『ELEMO』試乗レポート〜ドライバーに優しい乗り心地【御堀直嗣】
7月24日からの受注開始が発表されたHW ELECTRO社の小型商用電気自動車『ELEMO』に自動車評論家の御堀直嗣氏が試乗。さらなる進化への期待を込めたインプレッションとともに、ELEMOの可能性を提言します。 待望していた小型商用電気自動車の登場 小型商用EV... -
EUが2035年にガソリン新車販売禁止へ〜HVはもちろんPHEVもダメ
高い二酸化炭素排出削減目標を持ち、電気自動車シフトも進みつつある欧州では、2035年までにガソリン・ディーゼル車の新車販売を禁止する項目が含まれる包括的排出量削減案が出されました。 欧州グリーンディールから続く、具体的な案の発表 ※冒頭文に当初... -
PHEVってどうなんだ? 新型 プジョー『3008 GTハイブリッド4』長距離試乗レポート
2021年に入って立て続けに新型PHEVモデルを国内投入したPSAジャパン(プジョー・シトロエン・DSの3ブランド)。最新5モデルを一気に試乗していきます。第1弾は、2021年1月27日から日本国内販売開始となったプジョー『3008 GT HYBRID4』です。試乗の目的地... -
英国政府が障がい者でもアクセスしやすい充電器のガイドラインを策定
英国政府は障がい者支援団体と協力し、電気自動車用充電器の設置基準をまとめることを発表しました。これにより障がいのあるEVユーザーは、自分が使える充電器がどこにあるのか簡単に分かるようになります。 すべての人がアクセス可能な充電器のガイドライ... -
ステランティスが急進的電動化を発表/『 EV DAY 2021』解説レポート
プジョーやフィアット、クライスラーなど14のブランドを傘下に持つステランティスは、2021年7月9日に今後の電動化戦略に関する発表を行い、2025年までに300億ユーロを投資することや、全ブランドに電気自動車を投入すること、欧米で260GWhのバッテリーを調...