-
Four Japanese legacy automakers invest in joint venture “e-Mobility Power”
On April 5th, 2021, eMP (e-Mobility Power) announced that it had acquired 15 billion yen (137 million USD) through third-party allocation. The companies invested in this new joint venture include Toyota, Nissan, Honda and Mitsubishi. Ori... -
ヤマハが「EV用電動モーター試作開発受託を開始」のニュースから読み解く期待と懸念
2021年4月12日、ヤマハ発動機株式会社から「ハイパーEV向け電動モーターユニットの試作開発受託を開始 ~最大出力350kWクラスの電動モーターを新たに開発~」というニュースリリースが発信されました。電気自動車用高性能モーターの可能性に、はたして何を... -
コンパクトSUVの電気自動車『Audi Q4 e-tron』世界初公開〜日本導入は来春か
アウディが電気自動車第3弾となる『Audi Q4 e-tron』をオンラインワールドプレミア(世界初公開)で発表しました。価格も抑えめのコンパクトSUVのEV登場はうれしいニュース。アウディジャパンによると、日本導入は「来春くらい」になりそうです。 日常ユー... -
佐川急便が開発中の軽EV宅配車をお披露目〜計画通り実現すれば日本は変わる!
佐川急便が2021年4月13日、電気自動車ベンチャーのASFと共同開発する宅配専用電気自動車(EV)のプロトタイプを発表しました。佐川急便が使用している約7200台の軽自動車を順次EVに切り替える計画です。価格や性能など、「計画通り実現すれば日本は変わる... -
電気自動車ベンチャー発の小型商用EV『ELEMO』が日本で初めてナンバー取得に成功【密着取材】
日本の電気自動車ベンチャー『HW ELECTRO』が発売を発表している小型商用EV『ELEMO』が、2021年4月12日、初めてのナンバー取得に成功しました。千葉県の袖ケ浦陸運局で晴れてナンバープレートを受け取る瞬間に密着取材してきました。 7月の発売に向けて大... -
充電生活体感記/横浜『Delta EV Charging Station』で充電しながら中華街ランチの巻
電気自動車普及に向けた充電インフラを考えるための「充電生活体感レポート」として、横浜に昨年オープンした『Delta EV Charging Station』を利用して、近くの中華街でランチしてきました。併設カフェの賑わいが印象的でした。 中華街でランチを思い立ち ... -
フォルクスワーゲンがヨーロッパの工場で使う電力はすでに95%が再生可能エネルギー
脱炭素と電力の再生可能エネルギーへのシフトは世界的な潮流ですが、フォルクスワーゲンの欧州工場ではすでに使用電力の95%を再生可能エネルギー由来のものにしています。全文翻訳記事でVWの取り組みをご紹介します。 Volkswagen’s European Factories Up ... -
集合住宅の電気自動車用普通充電システム紹介~宅配ボックスと併設する『F-charge』
集合住宅の電気自動車用充電設備設置が、日本の電動車普及における悩ましい課題となっています。とはいえ、どんな機器があるのかといった情報さえ見つけづらいのが実状です。EVsmartブログでは集合住宅向けなどの普通充電システムについて、シリーズ企画と... -
集合住宅電気自動車用充電器設置事例【6】月極駐車場に計画から1カ月でテスラ充電器を設置
今回は集合住宅ではないのですが、山梨県で月極駐車場に充電設備(テスラ用のウォールコネクター)を設置したオーナーの情報をキャッチしたため、お話を伺うべく甲府市を訪れました。 会社近くの賃貸駐車場にテスラ専用充電器を設置 今回お話を伺ったのは... -
自動車4社が e-Mobility Power へ出資のニュースに、改めて「期待」を整理してみる
e-Mobility Power が総額150億円の資金調達を行い、国内自動車メーカー4社が出資するというニュースが発信されました。はたして何が起ころうとしているのか。そして、充電インフラの整備拡充に向けて、何を期待するべきなのか整理してみました。 出資者の...