-
テスラ2020年第3四半期株主総会の質疑応答をレポート(全文翻訳版)
先日EVsmartブログでもテスラの2020年第3四半期決算の内容をリポートしましたが、それを踏まえてオンラインの質疑応答が10月21日にありました。テスラCEOのイーロン・マスク氏と各部門の役員への事前質問に加え、ライブでの質疑応答も行われました。全文日... -
新型リーフ専用急速充電停止コントローラー『QCS1』〜開発&販売者の思いを聞いてみた
三重県四日市市の小さな会社が、『QCS1』という新型リーフ用の急速充電停止コントローラーを発売したという情報が飛び込んできました。充電器の認証器を操作せずとも、10分、20分、30分で自動停止できるパーツです。いろいろ大丈夫なのか? を確認するため... -
トヨタ新型『ミライ』試乗レポート〜現時点で最高の燃料電池自動車【塩見 智】
トヨタの燃料電池車、ミライ(MIRAI)がフルモデルチェンジする。初代よりも大型化し、前輪駆動から後輪駆動へと切り替わり、動力性能も航続距離も大幅に向上した。初代との共通点はFCVであることだけといっても過言ではない。 12月に予定されている発売を... -
アウディ『e-tron スポーツバック 55 クアトロ』で長距離ドライブ〜カタログ値より電費がいい!
アウディジャパンが日本で初めて導入した電気自動車(EV)の「e-tron スポーツバック 55 クアトロ」でロングドライブテストに繰り出してみました。東京から福島県郡山市までの往復574kmで垣間見た、プレミアムEVの実力をお伝えします。 性能も価格もとにか... -
BMW『330e M Sport』PHEV試乗レポート〜BMWならではの気持ちよさが電気でパワーアップ【吉田由美】
カーライフエッセイストの吉田由美さんから、BMWのプラグインハイブリッドセダン『330e M Sport』の試乗レポートが届きました。BMWならではの「気持ちいい」走りが楽しめる先進機能満載の1台です。 先進機能も満載したBMWのプラグインハイブリッド車 BMWと... -
『ホンダe』カーシェア試乗で気になった「急速充電性能」などを広報部に質問&確認再試乗してきました
前回、ホンダのカーシェアサービス『EveryGo』で『Honda e』に試乗したのは9月4日のこと。気になった点をホンダ広報部に質問して回答をいただきました。そして再びカーシェアを予約。いろいろ確認してきました。 利用時間ではなく、予約時間で課金されます... -
FCVと1カ月生活記【第4回】燃料電池自動車の評価と可能性〜まとめ
自動車評論家の塩見智さんがホンダ『クラリティFUEL CELL』と1カ月をともにした生活レポート集中連載。最終回は、いくつかの視点から燃料電池自動車の評価と可能性についての「まとめ」です。 【燃費、充填について】 クラリティFCの燃費を評価するには、... -
テスラの蓄電池「パワーウォール」「メガパック」のコストはお得?
自宅用蓄電システム設置を考える際に、気になるのはコストです。本体価格は他メーカーに比べて安いテスラのパワーウォールですが、寿命まで使った際のkWh当たりのコストはお得なのでしょうか。CleanTechnicaの検証記事を全文翻訳でお届けします。 元記事:... -
プラグインハイブリッドの燃料電池自動車〜メルセデス・ベンツ『GLC F-CELL』試乗レポート【諸星陽一】
メルセデス・ベンツが日本に導入した外部から充電可能な燃料電池自動車『GLC F-CELL』に自動車評論家の諸星陽一氏が試乗。ヨーロッパと日本だけで発売されている次世代車の印象は? 13.5kWhのバッテリーに充電可能 2019年の東京モーターショーでダイムラー... -
テスラが完全自動運転(FSD)のベータ版リリース〜アメリカのオーナーから撮れたて動画が届きました!
日本時間の10月22日、テスラが完全自動運転(FSD)ソフトウェアのベータ版をリリースしました。まだテスト段階ではあって、選ばれたアメリカの一部ユーザーに提供されます。 ついに、完全自動運転のクルマが普通に街を走り始める? かねて完全自動運転の早期...