-
MINIが電気自動車の新型『MINI Cooper E』発表〜バッテリーは40.7kWhと54.2kWh
2024年2月14日、MINIは新しい3ドアハッチバックの電気自動車『MINI Cooper E』に設定される「クラシックトリム」を発表した。その詳細とMINIの新型EVについても確認していく。 ※記載内容はドイツ本国で発表されたプレスリリースとドイツのウェブサイトによ... -
東名300km電費検証【01】BYD『ドルフィン』の実用電費計測〜冬はちょっと苦手?
市販電気自動車の実用的な電費性能を確かめる「東名300km電費検証」シリーズ企画を始めたい。第1回は、BYDが「コンパクトEVの決定版」と謳う『ドルフィン』の電費計測を行った。厳寒期である1月の計測となったため電費を伸ばすには厳しい状況だったのだが... -
EV充電へのビジョン【04】充電サービス事業者が果たすべき責任
「EV充電エネチェンジ」で普通充電設備拡充に取り組むENECHANGE株式会社CEOの城口洋平氏が「充電インフラ整備促進に向けた指針」の方向性を評価しつつさらなる課題について考察する連載企画。第4回は充電サービス事業者が果たすべき責任についての意見です... -
BMWがEVモデルの『i5 Touring』を発売〜日本初のステーションワゴン電気自動車
BMWがプレミアムクラスの5シリーズに、日本初となるステーションワゴンタイプの電気自動車を追加しました。80kWh以上のバッテリーを搭載する上級モデルに、SUV以外のタイプが加わるのは大歓迎です。納車は2024年第3四半期以降になる予定です。 日本初、ツ... -
新型テスラ『モデルS』1000kmチャレンジ〜10時間切りで史上最速タイム更新!
EVネイティブこと髙橋氏が、自身のYouTubeチャンネル恒例の「1000kmチャレンジ」をテスラの新型『モデルS』で実施。スーパーチャージャーを活用して10時間切りの市販電気自動車でチャレンジ史上最速タイムを更新。EV長距離ドライブにおける充電インフラの... -
EVバイクで東京23区一周ツーリング【後編】全制覇の壁は電池交換ステーション増設?
EV放浪記2.0【016】愛車を走らせつつEV関連の話題をレポートする連載の第16回。電動スクーターでロングツーリングの後編です。バッテリーシェアリングの「Gachaco(ガチャコ)」ステーション全制覇を目指して東京23区を一周しました。 都内の交換ステーシ... -
テスラが開催した「女神湖 氷上ドライブ」イベント〜高度な制御による楽しさを体感
テスラの高性能EVで氷上を駆ける! テスラ・ジャパンが6年振りに開催した「Tesla ウインター・エクスペリエンス・オン・アイス」を、2020年までテスラの「中の人」だった前田謙一郎氏がレポートします。インストラクターで登場したMAX織戸氏、小河諒氏のイ... -
三菱『エクリプスクロスPHEV』で厳寒期の女神湖へ〜ロングドライブ時の急速充電は非効率と実感
日産が毎年開催している長野県女神湖でのウインター試乗会に向かうため、三菱エクリプスクロスPHEVに乗り現地を目指した。往路はできるだけ電気で走る覚悟だ。昨年、スバル『ソルテラ』(関連記事)で訪れて、充電面で苦労したのだが、今年はどうなること... -
ID.4日記【003】EVの『ID.4』は寒いのが苦手〜冬のロングドライブで困るのは?
フォルクスワーゲンの電気自動車『ID.4』を購入して2シーズン目の冬に突入しました。昨シーズンの経験もあり、あらためて「ID.4は寒いのが苦手」という現実を痛感しています。まだ2月ですが、春の到来が待ち遠しい毎日です。 航続距離2割3割減はあたりまえ... -
EV用超急速充電器を無料開放は、なぜ?〜パワーエックス伊藤CEO緊急インタビュー
最大出力150kWの電気自動車用超急速充電ネットワークを展開するパワーエックスが、1月31日から当面の間、すでに稼働中の8ヵ所のステーションで、充電料金を無料とする「Try! PowerX」キャンペーンの実施を発表しました。何のためにそんなことをするのか。...