-
HW ELECTRO がお披露目〜初のオリジナル開発となる軽商用EV「PUZZLE」の実力やいかに
商用BEVの企画開発や販売を手がける日本のベンチャー企業「HW ELECTRO」が、ラインナップ第四弾となる『PUZZLE』をJAPAN MOBILITY SHOW 2023でお披露目しました。設立当初から同社の取材を続ける中国車研究家、加藤ヒロト氏のレポートです。 ※冒頭写真はJM... -
ヒョンデ『KONA』試乗レポート〜EV優先で開発された完成度の高さを実感【諸星陽一】
Hyundai Mobility Japanが11月1日に発売した電気自動車のコンパクトSUV『KONA(コナ)』の試乗会にモータージャーナリストの諸星陽一氏が参加。グローバルではエンジン車もラインナップされているものの、EV優先で開発されたからこその軽快な走りを実感で... -
BYDが中型電気バス『J7』発売〜フルラインナップで公共交通のEV化を推進
BYDジャパンが、中型電気バス『J7』の記者発表会を開催し、2024年1月1日から予約受付を開始することを発表しました。納車開始は2025年秋を予定。価格は3650万円(税別)です。定員61名の中型電気バスの発売で、小型、中型、大型のブレードバッテリーを搭載... -
気軽にEVモータースポーツを満喫! 『シティサーキット東京ベイ』体感レポート
トムスは2023年10月28日、東京のお台場に近い臨海副都心エリアに、電動カートでモータースポーツを体験できるエンターテインメント施設『シティサーキット東京ベイ』をプレオープンしました。トムスが施設を作った狙い、試乗した電動カートの感想をお伝え... -
BYDの電気自動車ミニバン『デンツァ D9』の実力は?/ユニークな2口同時急速充電
デンツァ D9はBYDが「デンツァ(騰勢)」ブランドで展開するEVミニバンです。JAPAN MOBILITY SHOW 2023にて日本で初めて公開されて話題となりました。はたしてどんな電気自動車なのか。実際に試乗した中国車研究家、加藤ヒロト氏のレポートです。 ※冒頭写... -
ヒョンデの第2弾電気自動車『KONA』試乗レポート〜率直な印象として「これはいい!」
Hyundai Mobility Japanは静岡県御殿場市で、11月1日に発売した電気自動車(EV)『KONA(コナ)』のメディア向け試乗会を実施しました。EVsmartブログ編集部も参加して、車の仕上がりを体験してきました。率直な印象をまとめると「これはいい!」です。 12... -
東京都内限定EV用急速充電器「0円設置」への懸念とお願い~補助金を有効活用するために
東京都が事業者の電気自動車用急速充電器設置に手篤い補助金制度を用意したことを受け、東京都内限定で「急速充電器0円設置」を打ち出すサービスが相次いでいます。公共用なら最大5年間の電気代も条件付きで補助対象。とはいえ、補助がなくなった後も持続... -
ホンダの電動バイク『EM1 e:』の開発責任者を直撃〜EVに余計な音はいらない
EV放浪記2.0【011】 愛車を走らせつつ電気自動車関連の話題をレポートする連載の第11回。電動バイクのホンダEM1 e:でジャパンモビリティショーを見に行ったら、そのバイクが展示されていて、開発責任者にも会えるという幸運に恵まれました。 今回は電動バ... -
BYD Auto 深圳本社訪問記【後編】「技術は提供するが社会を変えるのはそれぞれの国」という姿勢
電気自動車販売で世界トップを競うBYDが、アジア太平洋地域のメディアなどを集めたイベントを開催した。訪問記の後編、本社ビル訪問やアジア太平洋地域のセールス部門トップ、Liu Xueliang氏のプレゼンテーションやインタビューの内容を交えてお伝えする。... -
イーモビリティパワー 四ツ柳社長インタビュー/日本のEV充電インフラはどうなっていく?
経済産業省の「充電インフラ整備促進に向けた指針」が発表となり、口数や総出力は現在の10倍を目指すことや、急速充電の高出力複数口化が明示されました。はたして、日本のEV用急速充電インフラはどうなっていくのか。高速道路SAPAの急速充電サービスを中...