-
東京=大間 弾丸紀行完結編〜EVの急速充電インフラと最適なバッテリー容量を考察
電気自動車『FIAT 500e』を駆っての東京~大間弾丸紀行「復路編」です。テーマは「小さなバッテリー容量でもやり方次第でけっこう早く目的地に着くことができるかもね」。走りながら、日本の急速充電インフラを効率よく使ってEV普及につなげるためのポイン... -
上海モーターショー2023/NEVの注目車種レポート【02】中国メーカー編
今や世界最大の自動車市場である中国で電気自動車を中心としたNEVの台頭と、中国メーカーの技術的躍進が印象的だった上海モーターショー2023。中国車研究家の加藤ヒロト氏による連続企画の第2弾、中国メーカーの注目車種レポートです。 電気自動車を中心に... -
上海モーターショー2023/NEVの注目車種レポート【01】日米欧メーカー編
今年の上海モーターショーは、今や世界最大の自動車市場である中国で電気自動車を中心としたNEVの台頭と、中国メーカーの技術的躍進を示す場となりました。中国車研究家の加藤ヒロト氏による注目車種レポートを、シリーズ企画でお届けします。 国家プロジ... -
Shanghai electric cultural shock (and concern)
Chinese brand NEVs dominate Auto Shanghai 2023, foreign brands try to be relevant. Report by Lei Xing. A link to Japanese translation is here. Auto Shanghai 2023 After spending six days in Beijing and Shanghai, including three days and 6... -
上海モーターショー2023/EVカルチャーショック(と懸念)
中国製の新エネルギー車(NEV)が上海モーターショー2023を席巻するなか、海外勢は存在感を出すために奔走。アメリカ在住のアナリスト、Lei Xing氏 による「中国が電動モビリティに移行する転換期をとっくに越えていることを世界に知らしめた」とするレポ... -
初期型リーフの「バッテリー増量交換」が人気〜オーナーのリーフ愛を実感
電気自動車の命はバッテリーです。オズモーターズが初期型リーフのバッテリーを新型リーフのものに増量交換するサービスを開始して数か月が過ぎました。その後、リーフのバッテリー交換事業はどうなっているのでしょうか。代表の古川さんに現状を聞いてき... -
ヒョンデ「モバイルサービスカー」の実車をチェック/愛称は「Hyundai Qちゃん」
ヒョンデのアフターサービス専用車両である「モバイルサービスカー」が4月18日から稼働開始と発表されました。通称は「Hyundai Qちゃん」と愛嬌満点。はたして、どんな装備を搭載しているのか。拠点であるCXC横浜で確認してしてきました。 出張整備サービ... -
Sonnen と TenneT がEVを活用してドイツ送電網に電力供給を開始
ドイツのEV充電ベンチャーであるゾネンと電力会社のテネットが、電気自動車の大容量バッテリーを活用したVPPによる送電網への電力供給を開始したことを発表しました。アメリカのメディア『Clean Technica』から全文翻訳でお届けします。 【元記事】 Sonnen... -
世界初! 自動運転EVバス用の無線充電
アメリカのワイトリシティ社が、自動運転のEVバスに無線充電するシステムの運用を中国で開始しました。アメリカのメディア『Clean Technica』から全文翻訳でお届けします。 【元記事】 Wireless Charging For Autonomous Electric Buses — World 1st by Za... -
【上海モーターショー】トヨタが bZ シリーズとして2024年に発売予定2台のEVを世界初披露
2023年4月18日から27日まで開催された上海モーターショー。発表された新型車のほとんどが電気自動車で、中国を中心とした世界のEVシフトがいよいよ明確になってきた印象です。トヨタもbZシリーズの次期モデルとしてBYDなどと共同開発中の2車種を世界で初め...