モデルX– category –
こちらはテスラ モデルXに関する情報や旅行記(充電計画と移動記録)の記事一覧になります。
-
一周47分間!首都高中央環状線をオートパイロットで自動運転
首都高速を自動運転レベル2で走行するシリーズ最終回。今回は距離の長い中央環状線の内回りを一周、全線オートパイロットで走行してみました。途中5回計25秒間はオートパイロットを解除し手動で運転しましたが、それ以外の99%の時間は自動で走行しました。... -
テスラの自動運転「オートパイロット」を首都高都心環状線C1外回りで試す
12月の一般道自動運転・1月の首都高自動運転に引き続き、都心環状線の難関、外回りを全線オートパイロットで走行してみました。自動車線変更を使って、一回も自動運転を解除せずに自動で走行しています。 1月の首都高速都心環状線「内回り」は、自動運転ソ... -
電気自動車テスラモデルXで冬の長距離:東京-軽井沢
2019/2/16土曜日出発、翌日戻りの一泊で今度は軽井沢に行ってきます。前回のレポートは難しい、というご意見が多かったので今回は簡単バージョン。冬に電気自動車で長距離旅行するとどうなるか、をレポートします。 先週の水上(みなかみ)は関越自動車道... -
テスラモデルXで冬の長距離:東京-水上(みなかみ)
2019/2/8出発、翌日戻りの一泊で、テスラモデルXに乗って水上(みなかみ)まで行ってきます。いつものようにレポートしますが今回は割と弾丸ツアー的な? 水上温泉は東京から見ると谷川岳の手前。関越自動車道で群馬県から関越トンネルを超えると新潟県に... -
テスラの自動運転、首都高速では実際どうよ?
前回の一般道オートパイロットの記事では、実際には自動運転をあまり使わないであろう一般道での動画をご紹介しました。今度は高速道路編。テスラで首都高速都心環状線を全線自動運転で一周する動画をお届けします。 今回のファームウェアは年末にマイナー... -
テスラのオートパイロット(レベル2自動運転)
今回は電気自動車とは少し離れて、テスラのオートパイロットの最新バージョン2018.48.1での自動運転の様子をお届けします。高速道路じゃつまらない!複数車線の一般道です。 オートパイロットってどんなもの?テスラのサイトを見ても良く分からないですし... -
電気自動車テスラモデルXにタイヤチェーンを装着(動画)
電気自動車のテスラはホイールの内側にスペースがほとんどないため、指定のタイヤチェーンが必要となります。今年から新「チェーン規制」が特定の区間で実施されると、四輪スタッドレスタイヤでもチェーンがないと通行できなくなりました。早速モデルXに純... -
テスラモデルXで長距離:東京-仙台
先週名古屋に行ったと思ったら今週は仙台に行きます。いつもは4時間トイレも行かずに走ってますが、今回は家族同伴なので普通に休憩を入れながら往復736kmを走行します。 今回は2泊3日で仙台に行こうという計画です。いつものように90%以上の充電で東京を... -
ライブブログ: テスラモデルXで長距離:東京-名古屋3回目
テスラモデルXで行く名古屋も3回目。もう慣れたので余裕です。午前中に出発し、午後4時の打ち合わせに間に合うように。運転はほとんどオートパイロットに任せてゆっくり音楽でも!?随時更新していきますのでブックマークしてください♪ モデルXの現在のオ... -
テスラモデルX 対生物兵器モードをオン
テスラモデルS, モデルX, モデル3には、エアコンのモードで「対生物兵器モード(Bioweapon Defense Mode)」というものが搭載されています。花粉の時期にはよく使っていますが、秋に使う機会があるなんて思いませんでした。 テスラモデルX エアコンのコン...