テスラ– category –
こちらはテスラの電気自動車に関する情報や旅行記(充電計画と移動記録)の記事一覧になります。
-
テスラ2023年Q1決算を発表〜台数は過去最高も利益率は低下
テスラ社は現地時間の2023年4月19日に、2023年第1四半期(1月~3月)の決算を発表しました。生産台数、納車台数が過去最高を記録した一方で、値下げの影響もあり総売上高、利益率ともに3四半期ぶりに前期を下回りました。決算報告と今後の見通しをお伝えし... -
「テスララリー東京」初開催〜約100台のテスラ車が集結&雨中の都内を走行
2023年4月15日、東京都内で初開催となる「テスララリー東京」が開催されて、約100台のテスラ車が集結、有明から新宿までパレード走行を行いました。日本でもより広くテスラの魅力を伝えるための新しいチャレンジです。 あいにくの雨でも100台以上のテスラ... -
テスラ2023年第1四半期の台数速報〜過去最高ながら今後には厳しい見通しも
テスラ社は2023年4月2日(現地時間)に、2023年第1四半期の生産台数と納車台数の速報を発表しました。販売価格引き下げもあり、生産、納車のいずれも過去最高を記録しています。一方でアメリカの税控除対象者が制限される可能性があることから、今後の見通... -
次期コンパクトEVをいち早く手に入れる方法は? テスラ「2023 Investor day」徹底解説【03】
2023年3月2日に開催された「Tesla's 2023 Investor Day」を翻訳者でテスラオーナーの池田篤史氏が3回に分けて徹底解説。最終回はQ&Aセッションを紹介。さらに、池田さんならではのEVsmartブログ恒例「トリビア」情報をお届けします。 Q&A/次期PFで複数セ... -
再エネシフトのためのアクションとは? テスラ「2023 Investor day」徹底解説【02】
2023年3月2日に開催された「Tesla's 2023 Investor Day」を翻訳者でテスラオーナーの池田篤史氏が3回に分けて徹底解説。第2回は「テスラは再エネにシフトするために何をしているのか」、そして「そうすることでテスラにどのようなメリットがあるのか」につ... -
脱化石燃料実現のために人類は何をするべきか? テスラ「2023 Investor day」徹底解説【01】
2023年3月2日に開催された「Tesla's 2023 Investor Day」を翻訳者でテスラオーナーの池田篤史氏が3回に分けて徹底解説。第1回は、イベントの冒頭で説明された「化石燃料から再生可能エネルギー(電力)に切り替えるには何をすべきか」というテーマについて... -
テスラ モデルX 75Dの航続距離〜寒冷地での理想的な充電インフラとは?【EVで走る冬の北海道 Part1】
日本の豪雪地帯と同程度の気温・降雪量の北欧を含む世界でEV(電気自動車=BEV)の販売が増加するなか、そのような国からの情報が入りづらい国内では、まだまだ不安視する声が多く聞こえます。今回は実際に冬の北海道を走り、その実力と使い勝手を検証しま... -
時の人 Tom Zhu氏とギガテキサス 〜テスラや業界にとっての含意
中国とアジア太平洋地域を統括するテスラ・チャイナのトップであるTom Zhu(朱暁彤)氏が、テスラの次期CEO候補として報じられたことで注目され始めています。はたして、どのような人物なのか。アメリカ在住のアナリスト、Lei Xing氏のレポートです。 【元... -
Tom Zhu in the spotlight and Giga Texas: what it means for Tesla and the industry
Tom Zhu may not be the next CEO of Tesla, but he is certainly CEO worthy. That says a lot about China and Chinese talent. A link to Japanese translation is here. Why does Musk trust Zhu? Congrats to the Giga Berlin team on building 3k Mo... -
「テスラアライアンス」本格始動/テスラ特有の繋がりから生まれた「連携」とは
テスラの電気自動車に関連する企業、業者が連携してテスラオーナーに有益な情報発信を行っていくとする「テスラアライアンス」が設立されて、2023年1月、本格的に始動しました。東京オートサロン2023の出展ブースで、キーパーソンにお話しを伺いました。 ...