投票はこちらから
投票の締切は2023年1月31日(水)です。締め切り後には一般投票に寄せられた各車種へのコメントなどをご紹介する記事も予定しています。また、受賞した車種のメーカーにもみなさまの声をお届けします。ぜひ、多彩なご意見&投票をお待ちしています。
【募集告知記事】
第2回「ジャパンEVオブザイヤー 2023」開催〜今年を代表する電気自動車を選ぼう(2022年12月4日)
【特設サイト/投票はこちらから!】
Japan EV of the year 2023
特設サイトの規約などをご一読の上、投票用フォームにご記入ください。
選考対象となるのは2022年10月~2023年10月の期間中に日本国内で発売された電気乗用車(BEV限定 ※編集部選出の商用車を含む)です。特設ページの「選考対象車種一覧」をご参照ください。
なお、三菱自動車工業の『ミニキャブ・ミーブ』は、2022年11月の販売再開によるノミネートであり、2023年11月にモデルチェンジして発売された『ミニキャブEV』ではありません。ご注意ください。
著者陣が選んだEVは?
投票速報第一弾では著者陣3名の投票&コメントを紹介しました。今回は個性さまざまな4名の著者の投票を紹介します。
諸星陽一氏の投票&コメント
【総評】 最初に断っておく。配点1点のクルマが配点10点のクルマの10分の1の評価かと言えばそんなことはない。配点ルールでそうなってしまうということ。自由に点を付けられれば、RZ450eが9点、ミニキャブ・ミーブが8点、以下7点といった具合だ。
EVはインフラ込みで考えなければならないと思っている。とくに急速充電インフラについては、自動車メーカーなりインポーターなりが頑張らないとならない。政府自治体がもっと積極的に動きべきという意見もあるが、ガソリンスタンドを政府自治体が作ったかといえばそうではない。モータリゼーション黎明期は、ガソリンスタンドが商売になると思ってこぞってスタンドが作られた。今、急速充電設備にはビジネスとしてそれほどの魅力はないのだろう。であれば、EVを売っている企業がそれを行わざるを得ない。これがRZ450eで足りない部分、ミニキャブ・ミーブで加点の部分。
輸入車についてはあきれるほど公共急速充電インフラへの貢献がない(メルセデス・ベンツが前向きな姿勢を表明しているが)。ディーラー店舗数が少なく協力整備工場にメンテナンスを依頼するという手法も取られるが、それならその協力整備工場にも充電設備を……と言うと、コスト的に難しいという。しかしそれを込みで考えないと、大きくは発展していかないと思うのである。
レクサス『RZ450e』/10点
トヨタbZ4X、スバルソルテラと同じプラットフォームを使いつつも、非常に高い仕上がりとなっているのがレクサスのRZ450e。上から目線で申し訳ないが、bZ4Xとソルテラで相当勉強したのだろう。bZ4Xとソルテラはリコールや出荷停止という事態も起きたが、それを乗り越えてこれだけのクルマを作ったのは拍手喝采である。レクサスらしい高級感にあふれた仕様となっているのはもちろんだが、パワートレインのよさも光る。加減速のフィールはもちろんハンドリングについてもじつに気持ちがよく快適に走ることができる。価格についてはかなりプレミアムなものになっているが、レクサス品質を考えれば欧州車と比べて(プレミアムクラスならば)コストパフォーマンスも高いと評価できる。
三菱『ミニキャブ・ミーブ』/5点
2024年のEV界は商用軽バンの年になると言ってもいいだろう。その先がけともいえるミニキャブ・ミーブはいったん姿を消していたが、2022年11月に復活を遂げた。商用軽バンとして求められる機能とコストをしっかりと実現しながらCHAdeMOの急速充電に対応しているところも、なかなかにくい設定。CHAdeMOが付いていることでV2Hも可能。なにより、軽自動車サイズは日本での使い勝手が圧倒的に優れている。そしてさらに進化したミニキャブEVが2023年に登場しているところも見逃せない。初期からの公共充電インフラへの貢献と、三菱による商用軽バンの命脈を繋いだ功績を評価する。
フォルクスワーゲン『ID.4』/3点
後輪駆動を採用し、大きなボディで小回りの効く実用性を確保したのはさすがクルマ作りを知っているという印象。加えて、バッテリー容量の少ないライトを追加したところはとくに評価したい。必要な量のバッテリーを選ぶことが賢い選択だということを、再認識させてくれるきっかけになったのもID.4の功績だといえる。また、ライトには扁平率が高いタイヤを履かせているのも好感度が高い。ただ、右ハンドル化に対する配慮の低さなどは気になるところ。
ヒョンデ『KONA』1点
KONAは2代目に当たるモデルで、EV専用モデルではなく、ICEモデルも存在する。とはいえコンバートEVかといえばそうではなく、エンジンを載せられるEVを作ったということで、言ってみればICEモデルがコンバートICEモデルということになる。クルマの仕上がりは非常にいい。右ハンドル化に対する意識も高く、ウインカーレバーも右になっている。ただ個人的にはデザインがちょっと気になるところ。拠点数の少なさも気になり、もう少し頑張ってもらいたい部分である。
BYD『DOLPHIN』/1点
パワーユニットを2種類用意し、上級の場合はリヤサスペンションも異なる仕様を採用するなど、選択肢を増やしている部分は大きく評価できる。試乗したモデルは70kW(95ps)仕様であったが、普段使いのレベルでは何の不満もなかった。軽自動車やリッターレベルのような使い方と考えれば十分な性能である。だが、アウタードアハンドルがやたらと重かったり、メーターが小さく見づらかったり、セレクトレバーが使いにくかったりという部分がある。クルマとしての基本部分をもう一歩頑張ってほしい。
中尾真二氏の投票&コメント
【総評】 今回は対象車種の幅が広がり、昨年以上に悩みました。とくに軽EVの成功、ヒョンデ、BYDの健闘により日本のEV市場もようやく動き出した感があります。その結果、EVの代名詞だったプレミアムSUVだけでなく、商用バン、2ドアコンパクトスポーツ、BCセグメントの選択肢が広がりました。どのEVにも点をつけたくなる今回の選定ですが、以下のとおりとなりました。
BYD『DOLPHIN』/10点
個人的にもコンパクトサイズのEVはグローバル市場でも要になるものと思っているので、DOLPHINを10点としました。スタンダードモデルは機能の充実と自動車・EVとしての基本性能の高さでダントツのコストパフォーマンスだと思います。ロングレンジはATTO3と同一プラットフォームでクラス違いの動力性能をみせてくれます。ナビやADAS機能に好みがあり意見がわかれますが、OTAによるローカライズに期待です。
HW ELECTRO『ELEMO-L』/6点
2024年の市場を考える上でもっとも重要なのはむしろ商用車です。商用軽EVの動きはありますが、登録車サイズのラストマイル、ルート配送もグローバルではEVメリットが評価され広がっているところです(中国都市部の商用バンはほぼEV化されている)。トラックバスは三菱ふそう、いすゞががんばっています。軽バンの間の商用バンの市場もトヨタや日産の奮起を期待する意味で、あえて6点としました。
アバルト『Abarth 500e』/2点
500eは24年のEV市場を面白くしてくれる車両として2点をつけました。Abarthブランドではない500eもなかなかの走りを見せてくれますが、スポーツ性、趣味性の高い500eとして時代が変わってもブランドを大事にするFIATの想いも感じ取ることができる車だと思います。
ヒョンデ『KONA』/2点
Abarth 500eと同様に、コンパクトEV市場を盛り上げてくれそうなKONAにも2点をつけました。なにかと現実界、儲からないと後ろ向きな国内市場の刺激となってほしいと思います。ADASの味付け、内装や車両装備のコストパフォーマンスはDOLPHINに負けていません(むしろ上)。10点をDOLPHINとどちらにしようか最後まで迷いましたが、試乗や実車に触れた時間、機会の差で同率3位とさせていただきました。ちなみに2位は商用車と決めていたので、ELEMO-L、ASF2.0、ミニキャブ・ミーブで悩みました。
篠原知存氏の投票&コメント
【総評】 リーズナブルなBYD DOLPHINと遊び心満点のAbarth 500eに象徴されていると思いますが、2023年は販売されるEVの数が増えただけではなく、多様なニーズに応える幅の広さが出てきたことを感じました。好きなクルマ、必要な移動手段は人それぞれ。みんながみんな高級車を欲しがっているわけでもないし、SUVに乗りたがっているわけではないですよね。とても健全な普及の進み方だと思います。とはいえまだまだ残る空白域。日本で大人気のミニバンは、どんなEVが主導権を握るのでしょうか。
2024年に注目しているのは、2月ごろから納車が始まるコンパクトSUV「ボルボ EX30」です。世界戦略車ですが、日本国内でもかなり売れそうな予感。電動バイクもカワサキからスポーツモデルの「Ninja e-1」「Z e-1」がいよいよ発売。果たしてどれぐらい受け入れられるのでしょうか。
BYD『DOLPHIN』/10点
コンパクトEVの世界基準を作り変えました。ロングレンジモデルでさえ日産リーフよりリーズナブルで、先進安全機能をフル装備。テスラと並んで世界一EVを売っている会社になったBYDの勢いを象徴する一台です。EVシフトによって、自動車メーカーの勢力図が一変したことを、見るたびに実感させてくれます。実車に触れるとクオリティーの高さが感じられます。
アバルト『Abarth 500e』/7点
デザイン最高! 航続距離とか積載性とか、実用車じゃないんだから関係ないよね! EVにだって、内燃車同様に趣味としてのクルマがあっていいことを強烈にアピール。このクルマを選択肢に考えるときに、航続距離が短いとか、CHAdeMO用の充電アダプターがダサいとか、文句いう人はいないでしょう。未試乗なので7点にしておきますが、乗り味が良ければ10点あげたい。
HW ELECTRO『ELEMO-L』/2点
商用バンでここまでかっこいいクルマなんてあったでしょうか。これ買って配送ドライバーになりたい、と本気で思いました。東京オートサロン2023では移動オフィス仕様が披露されていましたが、キャンピングカーとしてのポテンシャルもありそうです。乗車定員が2人なのが個人的には残念。カスタムして家族で旅ができたら最高でしょうね。
ASF『ASF2.0』/1点
宅配専用車種と言っていい商用軽バン。宅配ドライバーの意見を取り入れて設計されていて、とことん使い勝手の良さを追求。プロダクトアウトが当然だった自動車業界にマーケットインという手法を取り入れたのが画期的です。佐川急便などが続々と導入を発表。順調に納車されているようで、東京エリアではよく見るようになりました。
加藤久美子氏の投票&コメント
【総評】 2023年最大の目玉はBYD乗用車の日本導入だと思う。電気バスは2015年京都市内の路線バス(プリンセスライン)からの実績があり、2023年末現在160台以上が日本各地で活躍中だ。乗用車を販売するにあたってBYDが選んだ方法は日本ではおなじみの対面方式。1月末にBYDオート東名横浜がオープンし、現在は試乗の予約なども受け付ける開設準備室を含め全国に51拠点を展開している。また、1月の東京オートサロン、10月のジャパンモビリティショーと2つの大きなショーに初出展し、JMSのプレスカンファレンスでは国産メーカーを上回る報道陣が詰めかけたことも記憶に新しい。
それにしても海外勢が続々とニューモデルを投入する中、日本勢の新型はレクサスRZ450eとHWエレクトロ(HWE)のELEMO-L、ASF2.0のみというのは何とも寂しいところ。ホンダe生産終了のニュースもなかなか衝撃であった。今後発売が予定されているHWE初の完全自社設計小型商用車「PUZZLE」には大いに期待したい。日本頑張れ! の願いを込めて、レクサスに最高点をつけた。
レクサス『RZ450e』/10点
満を持して登場したレクサス初のグローバルなBEV専用車種。トヨタ bZ4Xやスバル ソルテラと基礎を共用するが、「単なるレクサス版bZ4X/ソルテラ」とは思わせない完成度とオリジナリティの高さを、DIRECT4などによってもたらされる乗り心地から感じられる。エクステリアデザインは雑多とした街中でも際立つものとなっており、ひと目でレクサスが目指そうとする「電動化でも変わらないラグジュアリーさ」の理念が伝わってくると思う。また、東京ミッドタウン日比谷などで発売とほぼ同タイミングで提供開始となったレクサスの充電ステーションも評価できる。一方、RZの搭載する先進運転機能には「もうひと声」と言いたくなる部分もある。だが、総じて言えばレクサスが提供する今後の電動化ロードマップには十分期待できると思わせる一台で、車種自体のアップデートもとても楽しみだと感じた。
BYD『DOLPHIN』/7点
BYD日本導入2番目となるコンパクトBEV。第一弾のBYD ATTO 3はボディサイズも比較的大きめだったが、DOLPHINではそれによって拾いきれなかったコンパクトBEV需要に見事対応。より日本の道路事情に適した純電動体験をもたらした。スタンダードモデルとロングレンジモデルの2種類を設定しているのも特筆すべき点で、これによって「日常の足を支えるセカンドカー」と「遠出にも十分なコンパクトBEV」という消費者の多様な声に対応できたと感じる。だが、ロングレンジモデルがあるからといってスタンダードモデルがおろそかにされているということはなく、スタンダードでも申し分ない加速力と乗り心地を実現させている印象だ。
HW ELECTRO『ELEMO-L』/3点
HWエレクトロの新型車種、ELEMO-L。通常のELEMOやELEMO-Kよりツーサイズほど上に位置するELEMO-Lは、トヨタ ハイエースや日産 NV350キャラバンでは物足りない、なにか新しい体験を欲する層にとってのベストなチョイスなのではないだろうか。シンプルな見た目を持つボディに余裕のある大空間はもちろん配送や営業などのビジネス用途にも大活躍だが、ハイエースのもう一つの顔のように個人向けのキャンパーバンなどにももってこいのパッケージといえる。実際に、お披露目された東京オートサロン2023のブースでは多様なライフスタイルやビジネス用途が出展車両によって提案され、ELEMO-Lの持つ無限の可能性が感じられた。
諸星 | 中尾 | 篠原 | 加藤 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
DOLPHIN | 1 | 10 | 10 | 7 | 28 |
RZ450e | 10 | 10 | 20 | ||
ELEMO-L | 6 | 2 | 3 | 11 | |
Abarth 500e | 2 | 7 | 9 | ||
ミニキャブ・ミーブ | 5 | 5 | |||
ID.4 | 3 | 3 | |||
KONA | 1 | 2 | 3 | ||
ASF2.0 | 1 | 1 | |||
速報第2弾では、ドルフィンが28点を獲得。RZ450eにも20点が集まりました。
読者のみなさんの投票をお待ちしています!
【関連記事】
第2回「ジャパンEVオブザイヤー 2023」投票速報/EVsmartブログ著者陣 Part.1(2024年1月10日)
まとめ/寄本 好則
RZ450eはbZ4Xのブランド違いの改良版なので、ニューモデルと言っていいのかどうか・・
あまり細かいことは言わないのがこの賞の良いところだとしても、受賞したらやや感激が薄いですね。