杉田 明子– Author –

2010年代に住んでいた海外では'94年製のフォード→'02年製のトヨタと化石のような車に乗ってきました。東京に来てからは車を所有していないのですが、社用車のテスラ・モデル3にたまに乗って、タイムスリップ気分を味わっています。旅行に行った際はレンタカーを借りてロードトリップをするのが趣味。昨年は夫婦2人でヨーロッパ2,200キロの旅をしてきました。大容量バッテリーのEVが安くレンタルでき、充電インフラも整った時代を待ち望んでいます。
-
電気自動車普及の状況は古典的な『S字カーブ』の常識を凌駕する!
先日紹介した「オズボーン効果でもうすぐエンジン車が売れなくなる?」と題した自動車産業の電気自動車シフトに関する経済分析の記事に大きな反響をいただいています。その中で出てきた、新しいテクノロジーがマーケットに浸透する際の『S字カーブ』につい... -
オズボーン効果でもうすぐエンジン車が売れなくなる?
電気自動車へのシフトを経済学的に分析した面白い記事が『CleanTechnica』に掲載されていました。新しい商品が出回る際に、古い商品の買い控えが起こることを「オズボーン効果(Osborne Effect)」と呼びますが、自動車に関しては個々のブランドではなく全... -
フォルクスワーゲンが電気自動車用MEBプラットフォームをフォードと共有
ロイターの記事によると、匿名で入った情報として、フォードとフォルクスワーゲンが先週、VW社の新しい電気自動車用プラットフォームMEBを共有することで合意に達したことが分かりました。 この合意は7月11日に行われるフォルクスワーゲンの取締役会で正式... -
テスラ モデルS 100DをCCSコンボ2ハードウェアとCCSアダプターの組み合わせで充電してみた
電気自動車においてガソリン車の給油にあたるものが充電になりますが、それにかかる時間及び充電時間に関わる出力というのは電気自動車オーナーの一つの関心事になっています。 オランダのテスラ・モデルS 100DのオーナーWido氏が、本人の車でCCSコンボ2ア... -
テスラ モデル3をスーパーチャージャーV3に繋いでみたら、12分以内で50%の充電完了!
テスラ社の最新超急速充電器、スーパーチャージャー・バージョン3(V3)の検証記事がアメリカのウェブメディア『CleanTechnica』に紹介されました。実際にテスラ モデル3を使ってどのくらいの充電時間がかかるのか、分かりやすく説明されています。 テスラ... -
フロリダ州で無人自動運転車の合法化が決まる
完全自動運転車両が路上を走るのにはもう少し時間がかかりそうですが、来る日に備えて法整備を進めておくのは重要だと思われます。米フロリダ州ではすでに法案が議会を通り施行されました。CleanTechnicaからのレポート記事をお送りします。 元記事:New F... -
電気自動車のドライバーは道路維持費用をどのように負担するべきか?
ガソリン車が減って電気自動車が台頭してきた際に、税金をどうするのか、という問題が持ち上がってきます。アメリカのユタ州では来る日に備えて既に試験的な課税プログラムを始めているようです。 元記事:How Should Electric Car Drivers Pay For Using ... -
テスラの新しい自動運転コンピューター『HW3』は怪物だ!
自動車の完全自動運転現実化については喧々諤々の議論が続いていますが、それに向けて技術は確実に進歩しています。その要となるコンピューターチップについて、テスラがAutonomy Day(投資家向けの会合)でのプレゼンテーションで詳しく解説をしていまし... -
フォルクスワーゲンとBMWがスウェーデンのスタートアップ企業Northvoltに出資
2016年に設立されたNorthvoltというスタートアップ企業(スウェーデン)にフォルクスワーゲン、BMWを含む大手会社が合計10億米ドル(約1080億円)を投資するというニュースが入ってきました。今回の投資に参加する企業は他にゴールドマンサックス、AMF、Fo... -
ホンダeのレビュー動画
Hondaに関するあらゆる情報を発信し続ける、Youtuberのホンダプロ・ジェイソン氏が、ノルウェーで世界初公開されたホンダの純電気自動車ホンダeプロトタイプのレビュー動画を公開しました。全編日本語字幕付き。 ホンダeはホンダ初の純電気自動車で、リア...