日産自動車– category –
こちらは日産の電気自動車やPHEVに関する情報や旅行記(充電計画と移動記録)の記事一覧になります。
-
日産が開催したEV用「全固体電池」技術説明セミナーのポイントとは
2022年4月8日、日産は全固体電池についてのオンライン技術セミナーを開催した。セミナーの内容はかなり奥深く、難しい技術解説の部分も多かったのだが、できる限りわかりやすく内容のポイントをお伝えしたい。 試作生産設備の写真を初公開 まず、セミナー... -
電気自動車用バッテリー再生工場『4Rエナジー 浪江事業所』を見学!
EV普及の進展を受けて、バッテリーのリサイクルなどが大切な課題となってきています。 福島県浪江町にある日産リーフのバッテリー再生工場をモーター・エヴァンジェリストの宇野智氏が見学レポート。回収したバッテリーの荷受けから出荷までの全工程を紹介... -
日産「GREEN PASS」プロジェクト発表〜EV普及に必要な取り組みとは?
日産自動車が「EV普及に向けての新たな取り組みに関するプレス発表イベント」を開催、オンラインでの配信も行いました。発表された「GREEN PASS」は、NEXCO中日本と協同で海老名SAに電気自動車オーナー専用ラウンジを開設するなどといった内容でした。 EV... -
日産が「エンジン開発終了」の真相は? 〜決算発表会見に注目
日産自動車は2021年度第3四半期の決算発表会見の中で、ヨーロッパで新しい排ガス規制『ユーロ7』が導入されて以降は、ヨーロッパ向けのガソリンエンジンの開発はしないことを明らかにしました。その他の市場ではハイブリッド車も含めた電動化を進め、2030... -
【なぜ成功?】日産×浪江町「なみえスマートモビリティ」が進化!e-NV200に体験試乗&現地取材
2021年12月21日、日産は福島県浪江町で開始しているスマートモビリティ実証実験を進化させ、避難解除された地域全域を対象としたオンデマンド配車サービスと、日本郵便やイオンなどと提携して貨客混載の実証実験を開始したことを発表しました。2022年度で... -
3社アライアンス「EVシフトに本気」のロードマップ発表/日産は『マイクラ』後継の新型コンパクトEVを開発
ルノー・日産・三菱自動車の3社が「Alliance 2030」と銘打つ2030年に向けた共通のプロジェクトと実行計画を発表。電気自動車シフトへの本気を示しました。共通プラットフォームを活用して多彩な新型EVをラインナップすることとともに、日産が『マイクラ(M... -
「リーフ×道の駅なみえ」でRE100%を目指す日産と浪江町のエネルギーマネジメントシステム実用化検証を開始【現地視察】
2022年1月12日、日産は福島県浪江町において、EVの充放電を自律的に行う制御システムを活用し、RE(再生可能エネルギー)100%にするエネルギーマネジメントシステムの実用化検証を開始することを発表しました。 ※編集部追記 発電方法別の発電容量と、燃料... -
リーフ再生バッテリーで経費節減にも成功していた!〜日産『はたらくクルマ』取材レポート
日産が開催した『#日産あんばさだー #はたらくクルマ3』にモーター・エヴァンジェリストの宇野智氏が参加。電気自動車用リチウムイオン電池の二次利用を進めるフォーアールエナジーの再生バッテリーを使ったクルマに注目したレポートをお届けします。 【冒... -
日産の電動化戦略『Nissan Ambition 2030』から読み解くべきポイントとは?
2021年11月29日、日産自動車が電気自動車を中心とした電動化を戦略の中核とする長期ビジョン『Nissan Ambition 2030』を発表しました。約50分間のオンラインプレゼンテーションとニュースリリースから、理解しておくべきポイントを紹介します。 電動化が移... -
日産アリア B6 limited 注文完了/ 納車は2022年3月ごろの予定
2021年6月4日に予約、8月26日に予約金5万円支払い。そして11月12日に指定した日産ディーラーさんから電話! 11月14日に、日産アリア(ARIYA) B6 limtedを注文してきました。見積書および、どんなオプションを購入したかなどをご紹介します。 納車は予約順...