-
山形県飯豊町に開設予定の『電動モビリティシステム専門職大学』が説明会を実施
山形県飯豊町に開校予定の『電動モビリティシステム専門職大学』が2022年3月6日に、2023年春の開設に向けて学校説明会を実施しました。名前の通り、電気自動車(EV)に焦点を絞った日本初の専門職大学です。これは見ておかねばということで、現地で説明を... -
テスラが「より正確な航続距離計算システム」にソフトウェアをアップデート
電気自動車にとって気になるスペックの1つが航続距離ですが、気象状況によってもその数値は変わってきます。最新のソフトウェアアップデートでテスラ車がより正確に航続距離を測れるようになりました。TESMANIAN から全文翻訳でお届けします。 元記事:Tes... -
NEV sales in China expected to exceed 5 million this year : auto execs lobby for policy support at China’s “two sessions”
NEV sales in China are expected to exceed 5 million in 2002, while funding for consumers is coming to an end soon. Lei Xing, the former China Automotive Review editor, presents the latest NEV situation in China with a summary of the annu... -
中国のNEV販売台数は2022年に500万台超へ〜業界キーパーソンの発言に注目
中国における電気自動車を中心としたNEV(新エネルギー車)の販売台数は、2022年に500万台を超えることが予想されています。購入補助金の終了を控え、今、中国で何が起きているのか。3月に入って北京で開催された2つの会議について、China Automotive Revi... -
テスラ「つくばスーパーチャージャー」にソーラーカーポート設置〜サステナブルを「かっこよく」
「かっこいい」電気自動車用急速充電インフラの話題です。2021年11月に開設されたテスラのつくばスーパーチャージャーにソーラーカーポートが出現。設置したノーバル・ホールディングス代表取締役の平文俊全氏に、狙いや思いを伺いました。 常磐道谷田部IC... -
【動画あり】ヒョンデ IONIQ5 徹底チェック〜EVへの給電や静粛性などをリーフ&モデル3と比較!
日本でも話題沸騰中のヒョンデのIONIQ5(アイオニック5)。V2L機能を使って他のEVに給電したり、V2H(Vehicle to Home:車から家へ給電)が実際に動くのか確認、さらに日産リーフ、テスラモデル3との静粛性比較など、徹底チェックのレポート動画を公開し... -
プジョー『3008 GT HYBRID4』試乗レポート〜満足度は高いが課題も散見【諸星陽一】
プジョーがパワートレインを選べる車種展開をする中で、人気が高いミドルサイズSUVがプラグインハイブリッドの『3008 GT HYBRID4』です。モータージャーナリストの諸星陽一氏が一日試乗。電動車としての満足度をさらに高めるための気付きをレポートします... -
2022年に米国で手に入る最も効率性の高い電気自動車トップ10
電気自動車を選択する際、電費の良い車、つまりエネルギー効率の高い車を判断基準にする人も多いのではないでしょうか。米国で2022年、最も効率性の高いEVランキングが発表されました。全文翻訳記事でお届けします。 元記事:The 10 Most Efficient Electr... -
【大丈夫かぁ? 緊急速報】マンションのEV充電用高圧受電設備に経産省が補助金?
2022年3月19日、NHKが『EV充電 マンション設備で最大400万円の補助金の方針 経産省』と題したニュースを報じました。50kW以上の高圧受電設備に「補助金を支給する方針を固めた」ということです。連休中なので確認などできないですが、あまりにも気になるの... -
ボルボのEV『C40 Recharge』にエントリーモデル追加〜ライバル車種と価格などを比較
ボルボ・カー・ジャパンは2022年3月18日、電気自動車の『C40 Recharge』にシングルモーターとして価格を抑えた『C40 Recharge Plus Single』を追加することを発表しました。また従来の『C40 Recharge Twin』は仕様を一部変更し価格を下げて販売します。エ...