-
メルセデス・ベンツ『EQC』が最大110kWの急速充電に対応〜既販車のアップデートは不可
2022年1月28日、メルセデス・ベンツ ジャパンが電気自動車『EQC 400 4MATIC』の価格変更(値上げ)と、チャデモ規格での急速充電を従来の最大50kWから110kW対応へと変更することを発表しました。 新車価格は960万円に値上げ 『EQC 400 4MATIC』は、2019年7... -
【なぜ成功?】日産×浪江町「なみえスマートモビリティ」が進化!e-NV200に体験試乗&現地取材
2021年12月21日、日産は福島県浪江町で開始しているスマートモビリティ実証実験を進化させ、避難解除された地域全域を対象としたオンデマンド配車サービスと、日本郵便やイオンなどと提携して貨客混載の実証実験を開始したことを発表しました。2022年度で... -
【集合住宅EV用充電設備事例】新築マンション共用部に6kW普通充電器 & 契約3区画にコンセントを設置
新型電気自動車の登場が相次いでいますが、日本でのEV普及には集合住宅駐車場への充電設備設置が重要で、全国各地で設置されるケースが増えています。課金機能を備えた充電設備設置サービスを進めるユアスタンドが手がけた最新事例シリーズ。今回は愛知県... -
ゼネラルモーターズがバッテリー工場などに70億ドルを投資〜新規雇用拡大を強調
ゼネラルモーターズ(GM)が、本拠地のあるミシガン州で70億ドルを投資し電気自動車(EV)の組立工場を拡充すると同時に、電動化戦略の中核「アルティウム」バッテリーの工場を新設することを発表しました。これにより2025年には、北米で100万台以上のEV生... -
10 newsworthy EV debuts at CES 2022
A long standing Consumer Electronics Show (CES) took place from the 5th to 8th of January. Lei Xing, the former Chief Editor of China Automotive Review gives you an insight. CES has become a “Car Electronics Show” Vehicle technology has ... -
『Honda e』を大黒PAの新型急速充電器で「やっと充電できた」レポート
大黒パーキングエリアに開設された最大90kW出力の6口チャデモ急速充電器。オープン日の取材で『Honda e』では充電できないことが判明しましたが、ホンダで対策プログラムへの書き換え対応が始まりました。Honda eオーナーのフリーライター、篠原さんのリベ... -
3社アライアンス「EVシフトに本気」のロードマップ発表/日産は『マイクラ』後継の新型コンパクトEVを開発
ルノー・日産・三菱自動車の3社が「Alliance 2030」と銘打つ2030年に向けた共通のプロジェクトと実行計画を発表。電気自動車シフトへの本気を示しました。共通プラットフォームを活用して多彩な新型EVをラインナップすることとともに、日産が『マイクラ(M... -
テスラ2022年度以降の製品ロードマップ速報〜2万5000ドルEVは発表せず
日本時間1月27日早朝に、テスラの2021年第4四半期の決算発表と製品ロードマップの説明がありました。決算発表の内容は世界的な半導体不足や新型コロナウイルスの流行にもかかわらず非常に好調なものでしたが、本記事では製品ロードマップに絞って考察した... -
テスラ2021年Q4決算を発表~営業利益は前年同期比354%を記録
テスラ社は現地時間の2022年1月26日に、2021年第4四半期(10月~12月)および2021年通年の決算を発表しました。出荷台数が前年比で87%増になったのをうけて通年の売上が過去最高になったことと同時に、通年の営業利益率が12.1%に達しました。決算の概要... -
スマホジャーナリストが電気自動車『Honda e』を選んだ理由【石川 温】
電気自動車『Honda e』をマイカーとして購入したスマホジャーナリストの石川温(つつむ)さんに寄稿をオファー。まずは、なぜ電気自動車を、そしてHonda eを選んだのか。その理由を明かしていただきます。 EVsmartブログ執筆陣である木野さんや編集長の寄...