-
日産「GREEN PASS」プロジェクト発表〜EV普及に必要な取り組みとは?
日産自動車が「EV普及に向けての新たな取り組みに関するプレス発表イベント」を開催、オンラインでの配信も行いました。発表された「GREEN PASS」は、NEXCO中日本と協同で海老名SAに電気自動車オーナー専用ラウンジを開設するなどといった内容でした。 EV... -
EV創世記【第8回】電気自動車の原点〜EV諸子百家の誕生と滅亡
日本EVクラブ代表の舘内端氏が、「今、なぜ、電気自動車なのか」を語る連載企画。第8回は、20世紀初頭、普及の端緒にあったEVを駆逐したエンジン車産業隆盛の歴史を考察します。 19世紀から20世紀へ〜EV諸子百家の誕生 諸子百家とは、中国、春秋戦国時代の... -
【集合住宅EV用充電設備事例】マンション住民主導で設置した資産防衛としての充電設備
今回紹介するのは東京都渋谷区の分譲マンションです。築40年という歳月を感じさせない雰囲気の秘密は「こまめなアップデート」にありました。まだEV所有者は少ないものの、資産価値向上という観点から理事会が主導して駐車場全区画で使えるコンセントを設... -
【動画あり】電気自動車 雪国検証!テスラ『モデル3』で雪道立ち往生38時間実験
「EVは大雪で立ち往生すると危険」といった意見が散見されますが、事実でしょうか? 3台のテスラモデル3で検証した結果、エアコン18℃設定なら51時間はバッテリーが持つとわかりました。平均気温マイナス5℃の環境でバッテリー残量80%から10%に至るまで、... -
レクサスのPHEV『NX450h+ F SPORT』試乗レポート【吉田由美】
2030年までに全カテゴリーでBEVのフルラインナップ実現を目指すなど、電動化に前向きな姿勢を示すレクサスブランド。初めてのプラグインハイブリッド車(PHEV)である『NX450h+』に、カーライフエッセイストの吉田由美さんが試乗。充電も試したレポートを... -
CES 2022でデビューした注目すべき新型電気自動車10モデル
先日、Lei Xing氏による英文記事でお伝えした「CES 2022」のレポートを日本語翻訳版でお届けします。レガシーメーカーからスタートアップまで、様々な電気自動車がデビューを飾りました。 元記事:10 newsworthy EV debuts at CES 2022 by Lei Xing CESが... -
日産が「エンジン開発終了」の真相は? 〜決算発表会見に注目
日産自動車は2021年度第3四半期の決算発表会見の中で、ヨーロッパで新しい排ガス規制『ユーロ7』が導入されて以降は、ヨーロッパ向けのガソリンエンジンの開発はしないことを明らかにしました。その他の市場ではハイブリッド車も含めた電動化を進め、2030... -
Hyundai(ヒョンデ)がEVで日本再進出を発表/『IONIQ 5』は479万円〜で5月受注開始
韓国の大手自動車メーカーの日本法人である「Hyundai Mobility Japan」が記者発表会を開催。電気自動車『IONIQ 5』を携えて日本市場に再進出することを発表しました。『IONIQ 5』は479万円〜という価格で7月からデリバリー開始予定です。 ZEVだけで日本市... -
フォルクスワーゲンが新型EV『ID.5』量産開始〜電気自動車専用工場増強も
フォルクスワーゲンは2022年1月27日に、新型電気自動車『ID.5』の量産を開始したことと、主力工場のひとつに位置付けられているツヴィッカウ工場をEV専用に転換する作業を完了したことを発表しました。2022年には欧米中の工場で120万台のEV生産能力を確保... -
電気自動車テスラモデルXで快適な真冬スキー2泊【更新完了】
2月4日から2泊で軽井沢をベースに2泊でスキーに行ってきました。今回は泊まりたいホテルがあり、そこから菅平高原パインビーク/アサマ2000スキー場に「通勤」。総走行距離は548kmになりました。 再びライブブログで、自宅→ホテル→(2日目)スキー場→ホテル...