-
米国で52の電力会社などが「EV急速充電ネットワーク構築連合」を設立
米国では電気自動車ユーザーの懸念を払拭するため、電力会社などが連合を作って国内全体を網羅する急速充電ネットワークを構築することになりました。全文翻訳記事でお届けします。 元記事:52 Utility Companies Plus TVA Form EV Charging Coalition by ... -
トヨタが電気自動車に本気宣言〜2030年に350万台のBEV販売を目標
2021年12月14日、トヨタ自動車がバッテリーEV戦略について発表し、2030年までに世界の販売台数を年間350万台にする方針を明らかにしました。またレクサスブランドでは2035年までにEVを100%にすることを目指します。新たにわかった今後の取り組みについて... -
日本EVフェスティバル2021 レポート〜図らずもクルマへの「欲望」を分析
電気自動車『Honda e』を衝動買いしたフリーライター、篠原さんが『第27回日本EVフェスティバル』に初参加。展示やフォーラムを見た率直な感想をレポートします。EVシフトは「クルマへの欲望」を見直す絶好の機会なのかも知れません。 最新EV&PHEVやコンバ... -
テスラの完全自動運転検証動画に日本語字幕提供【FSD Beta 10.5】
電気自動車シフトとモビリティの進化をリードするテスラの完全自動運転機能『FSD Beta』は、アメリカで選ばれたドライバーに提供されて、公道でのテストと改善を重ねています。今回はバージョン「10.5」。YouTubeで検証動画を公開している『AI DRIVR』チャ... -
リーフ再生バッテリーで経費節減にも成功していた!〜日産『はたらくクルマ』取材レポート
日産が開催した『#日産あんばさだー #はたらくクルマ3』にモーター・エヴァンジェリストの宇野智氏が参加。電気自動車用リチウムイオン電池の二次利用を進めるフォーアールエナジーの再生バッテリーを使ったクルマに注目したレポートをお届けします。 【冒... -
レーシングドライバー 太田哲也氏が語る「EVレース」の難しさ&面白さとは?
電気自動車は環境に優しいだけのクルマではありません。リーフ(ZE1)ニスモでレースに参戦したレーシングドライバーの太田哲也氏に、EVレースならではの難しさや楽しさについて聞きました。 日本一のフェラーリ遣いがEVレースに参戦 太田哲也選手と言えば... -
東京都主催『EVバイクコレクション in TOKYO 2021』で実感できた電動バイクの世界
2021年12月4日〜5日、東京都は電動バイクを体験できる『EVバイクコレクション in TOKYO 2021』を開催しました。会場には国内外のいろいろな電動バイクが集合したほか、電動バイクのトライアルショーもあり、来場者も楽しんでいるようでした。展示されてい... -
電気自動車『Honda e』 東京-白馬 ロングドライブ〜EV普及アンバサダーに認定された
『Honda e(ホンダe)』を衝動買いしたフリーライター、篠原さんによる実録! 電気自動車体感記の第二弾。長野県白馬村で開催された第8回『ジャパンEVラリー白馬2021』に参加した感想とともに、リアルなロングドライブレポートをお届けします。 ※冒頭写真... -
トヨタがヨーロッパの新車CO2排出を2035年までに100%削減と発表〜『Kenshiki』フォーラムをチェックしてみた
トヨタ・モーター・ヨーロッパはこのほど、メディア向けの『Kenshiki』フォーラムで、2035年までに西ヨーロッパでCO2をゼロにするための戦略を発表しました。2030年までに少なくとも50%をゼロエミッションの車にすることや、水素利用に関する考え方が示さ... -
COP26総まとめ「2040年までにZEV100%」宣言に日本が署名しなかった理由とは?
イギリス・グラスゴーで開催されたCOP26で出された「100%ゼロエミッション車とバンへの移行を加速することに関する宣言」に、署名した国、自動車メーカーなどはどこなのか? なぜ、日本は署名しなかったのか? 自動車生活ジャーナリストの加藤久美子さん...