-
中国は電気自動車充電インフラのカバー率でアメリカを大きく上回る
12月の販売シェアは9%を超えて電気自動車(PHEV含む)の普及が進む中国ですが、充電インフラもかなり充実しつつあります。米メディア『CleanTechnica』から、アメリカvs中国の視点から見たEVインフラに関する記事を全文翻訳でお届けします。 元記事: Chin... -
アウディ『e-tron GT』オンラインでワールドプレミア〜進歩とサステナビリティを強調
2021年2月10日午前3時(日本時間)から、アウディがハイパフォーマンス電気自動車『e-tron GT』のワールドプレミアを開催しました。たっぷり1時間のプレゼンテーションは演出もアウディ品質。卓越したパフォーマンスとともに、サステナビリティ、そして「... -
テスラ2020年第4四半期株主総会の質疑応答をレポート(全文翻訳版)
先日お伝えしたテスラの2020年第4四半期決算発表に引き続き、オンラインの質疑応答が1月27日(現地時間)にありました。テスラCEOのイーロン・マスク氏と各部門の役員への事前質問に加え、ライブでの質疑応答も行われました。全編を日本語訳でお届けします... -
フォードが電気自動車への投資を2025年までの5年間で2兆円以上へ増額を発表
フォード・モーターは2021年2月4日の第4四半期決算の発表時、2025年までの5年間で電気自動車(EV)に少なくとも220億ドルを投資することを明らかにしました。フォードは2021年中に、『マッハE』に続くピックアップトラックなどのEVも市場に投入する計画で... -
個性派電気自動車『DS3 CROSSBACK E-TENSE』はまるでジュエリーボックス【吉田由美】
グループPSAから導入された電気自動車『DS3 CROSSBACK E-TENSE』を、カーライフエッセイストの吉田由美さんがエンジン車を含めたDSブランドラインナップの試乗会で初体験。ファーストインプレッションをレポートします。 ブランドそれぞれ魅力的な個性を主... -
再エネやEVより化石燃料を使え? アメリカの批判動画に科学的ツッコミを入れてみた
再エネや電気自動車普及には根強い反対意見が存在しています。アメリカのManhattan Instituteというシンクタンクから、再エネやEVを批判して化石燃料を推奨するトンデモ動画が公開されています。何がどうとんでもないのか、脱炭素技術に詳しい櫻井啓一郎博... -
勝負は2022年から?〜マツダ2021年3月期決算説明会で示された電動化の現実
マツダが、2021年3月期 第3四半期決算を発表。2030年までに生産する全てのクルマを電動化する戦略などについて改めて解説しています。公開されている発表資料から、いくつか気になる点をチェックしておきます。 【関連情報】 ●マツダ決算資料/プレゼンテ... -
テスラ『モデルS』と『モデルX』が驚愕の「アップデート」〜PRが控えめなのも常識破り
テスラの『モデルS』と『モデルX』が大幅に「アップデート」されました。2020年Q4の決算報告でアナウンスされ、公式サイトの車種情報は日本向けを含めてすでに更新されています。モデルS Plaid+は0-60mph加速が2秒を切るという、驚愕のモデルチェンジです... -
テスラ『モデルS』『モデルX』が大規模リコール〜日本のユーザーはどうすればいい?
2021年2月2日(現地時間)、テスラが『モデルS』と『モデルX』、約13万5000台のリコールを届け出たことが報じられました。車両のファームウェアのバージョンが古い場合、後方確認カメラの表示、ウインカーの点灯やフロントガラスデフォッガーの動作などに... -
GMが2035年までにすべての乗用車モデルを電気自動車にすると発表
米ゼネラルモーターズが、2035年までに全自動車モデルを電動化する計画を発表しました。「電動化」にはPHEVやHVは含まれず、すべて純電気自動車となります。『CleanTechnica』から全文翻訳記事でお届けします。 元記事:GM: Fully Electric By 2035! by Za...