-
カリフォルニア州知事が2035年までに新車のガソリン車販売禁止を指示
カリフォルニア州知事は9月23日、2035年までにカリフォルニア州で販売されるすべての乗用車の新車をゼロエミッション車(ZEV)にするよう、州政府に指示しました。つまり同州ではそれ以降、ICE(内燃機関)の車の新車販売ができなくなる可能性が出てきまし... -
テスラの2020年第3四半期生産台数が過去最大を記録
テスラ社は2020年10月2日(現地時間)、第3四半期(2020年7月~9月)の生産台数と納車台数を発表しました。モデルS/X/3/Yの合計生産台数は14万5036台、納車台数は13万9300台です。第2四半期はコロナの影響で工場を停止した期間がありましたが、再開後は... -
テスラ「バッテリー・デー」の発表を電池研究者はどう評価するのか?
日本時間9月23日早朝に開催されたテスラ「バッテリー・デー」の発表内容は、どのくらいスゴいことなのか? 本当に実現できることなのか? 電池研究の第一人者である雨堤徹さんの評価を寄稿いただきました。 バッテリー・デーの発表は本当にスゴいことな... -
ガーナで安価な中国製電気自動車が広がり始めている
ガーナで新車価格約183万円の中国製EVが発売されました。所得が比較的低く、自動車の普及率も高くないアフリカで、中国製の安価なEVが市場を変える可能性が出てきました。『CleanTechnica』から全文翻訳記事をお届けします。 元記事:You Can Now Get The ... -
ポルシェ『Taycan Touch&Feel』〜袖ケ浦でひと足お先にタイカンを体感してきました
すでに予約受付が始まっているポルシェの電気自動車『Taycan(タイカン)』。0-100km/hを2.8秒で加速する走りを、千葉県の袖ケ浦フォレストレースウェイで体感してきました。想像以上にスムーズ&パワフル。そして想像以上にラグジュアリーです。 電動の「... -
PHEV『508 プジョースポールエンジニアード』がデビュー〜日本導入時期は未定
電気自動車の意欲的な日本発売が続くグループPSAのプジョーから、プラグインハイブリッド(PHEV)の『508 PEUGEOT SPORT ENGINEERED』が発表されました。9月24日に開催されたオンライン発表会を、ジャーナリストの塩見智氏がレポートします。 創立210年記... -
2020年テスラ株主総会〜イーロン・マスク氏プレゼンのポイント【まとめ】
バッテリー・デーと同時に開催されたテスラ年次株主総会。役員人事や株主の要望への回答のあとに、イーロン・マスク氏がこの1年のテスラの成長を振り返りました。プレゼンテーションのポイントをご紹介します。 達成してきたマイルストーンの数々を見ると... -
電気自動車用バッテリーがサブスクに~中国から始まる新しいEVの使い方
中国の電気自動車(EV)ベンチャー「NIO」は2020年8月20日、EV用バッテリーメーカーのCATLなど4社と、EV用バッテリーの資産管理会社を設立しました。新たに設立された会社は、バッテリーのサブスクリプションを手がける予定です。 NIOがバッテリーをサブス... -
フォルクスワーゲン『ID.4』発表〜日本導入は2022年以降で検討中
フォルクスワーゲンが電気自動車IDシリーズで2車種目となるSUVの『ID.4』の詳細を発表しました。電池容量77kWh。日本の広報部に確認したところ限定車仕様の価格は4万9950ユーロ(約615万円)〜。自動車評論家の御堀直嗣氏による解説をお届けします。 日本... -
電気自動車やコネクテッドカーの進化に重要な役割を担うホワイトハッカーとは?
Jason Hughes氏による『テスラネットワーク脆弱性レポート』と題したファイルが公開されています。モビリティの自動化を進める上で、ホワイトハッカーが果たす役割の重要性を具体的に示したレポートです。はたして、ホワイトハッカーが果たす役割とは? ...