-
テスラ『モデル3』長距離実走レポート:東京=兵庫【テスラにはもう追いつけない? 編】
夏恒例の長距離実走レポート。テスラ『モデル3』で東京=兵庫往復レポートの後編は、ロングドライブしながら思考を巡らして気が付いた「モデル3から得た教訓」についてまとめてみます。世界の電気自動車セールスで独走するテスラに、はたして日本メーカー... -
テスラ『モデル3』長距離実走レポート:東京=兵庫【充電1回でOKだった!編】
EVsmartブログチーム社有車のテスラ『モデル3』で、東京=兵庫県北部の片道約620km(最短ルートの場合)を往復してきました。今回は一人旅。レポートは2回に分けてお届けする予定。前編では、道中の「充電」にフォーカスしてレポートしてみます。 夏休み恒... -
ZESP3の方に速報〜JFEの蓄電池内蔵型急速充電器は19分で止めましょう
お盆休みを利用して、今年はテスラモデル3で東京ー兵庫のロングドライブ取材を敢行。詳細なレポートの前に、日産のZESP3を使っている方に、JFEの蓄電池内蔵型チャデモ認定機『RAPIDAS-R』を使う時は20分以内を目安に自分で途中停止しましょう、という緊急の... -
ノースボルトが電気自動車用バッテリーのギガファクトリー用に30億ドルを投資
先日独占インタビュー記事をお届けしたピーター・カールソン氏が率いるバッテリースタートアップのノースボルトが、巨大工場用に30億ドルを調達しました。名だたる世界的金融機関が出資しており、注目度の高さが伺えます。このニュースに関する分析記事を... -
集合住宅へのEV充電器設置事例【4】賃貸マンション駐車場に大家さんと居住者がテスラ用を設置
電気自動車(EV)普及のポイントでもある集合住宅への充電器設置について、具体的なノウハウを知る事例レポート第4弾。埼玉高速鉄道鳩ヶ谷駅前の賃貸マンションで、大家さんが電柱からメーターまで、住民がメーターから充電プラグまでを設置した事例をご紹... -
電気自動車充電のビジネスモデルを模索する「EV Charging Station」が横浜にオープン
2020年8月8日(土)、横浜のガソリンスタンド跡地を利用した「Delta EV Charging Station」がオープンしました。グランドオープンを前に実施されたオープニングセレモニーとプレスツアーのレポートとともに、事前にEVsmartブログ単独で取材した注目点をお... -
電気自動車レース『JEVRA』の魅力を再確認 【PART2】EVならではの勝負どころ
日本国内で11年目を迎えた電気自動車だけのレースである『JEVRA』シリーズの魅力をジャーナリストの青山義明氏が読み解く連続企画。パート2では、EVレースならではの「見どころ」や「勝負どころ」をご紹介します。 クラス別の電動車が激戦を展開! JEVRAシ... -
電気自動車用バッテリー企業『ノースボルト』社CEOインタビュー【パート3】~低排出の優位性、プロダクトミックスと製品戦略~
スウェーデンのバッテリー・スタートアップ企業であり、強豪でもあるノースボルトのCEO、ピーター・カールソン氏への『CleanTechnica』インタビュー記事。シリーズ最後のパート3では、ノースボルトの低排出工業へのアプローチ、プロダクトミックスと戦略的... -
キャデラック(GM)が『リリック』を発表〜世界の電気自動車シフトがまた前進
日本時間の8月7日、キャデラックはSUVタイプの電気自動車(EV)「リリック」を発表しました。すでに発表している「アルティウム」バッテリーを搭載し、次世代のキャデラックブランドをリードしていくモデルと位置付けています。発売時期や価格、詳細な仕様... -
「NEV」と「CAFC」〜電気自動車シフトに向けた中国のデュアル規制と自動車販売最新動向【まとめ】
中国の自動車販売数は、2019年に2100万台となり、この20年間で約10倍以上の伸びを示しています。いまや世界最大の自動車市場を形成している中国ですが、一方で環境問題も深刻化。そこで中国は、規制によって自動車の電動化(EV)シフトを図ろうとしていま...