-
『イーモビリティパワー』が目指すのは「便利な電気自動車充電インフラ」の実現
日本各地の電気自動車充電インフラの整備や課金システムを提供している「日本充電サービス(NCS)」の事業が、株式会社e-Mobility Power(イーモビリティパワー)に承継される予定であることが発表されたのは今年8月のことでした。はたして、何がどのよう... -
米メディアが「レクサスから米国へ〜電気自動車はありません!」と論評
11月末、中国の広州モーターショーで発表されたレスサス初の電気自動車である『UX300e』について米メディア『CleanTechnica』が「Lexus To US: No Electric Car For You!」と題した記事で取り上げました。内容としては、明確に「酷評」されています。 今回... -
ポルシェ Taycan Turbo(タイカン ターボ)のEPA航続距離が201マイルと発表
12月11日(米国時間)、アメリカでポルシェ「タイカン ターボ」の航続距離がEPA基準で201マイル(約323km)であることが明らかになりました。搭載する電池容量は93.4kWhであるにも関わらず、予想されたよりも短い航続距離に、やや失望を込めた報道が目立っ... -
ドイツの化学大手BASFが大規模な電池材料工場建設〜欧州は動いています!
2019年12月10日、ドイツの化学メーカーである『BASF』が、ドイツ国内に大規模な電池自動車用電池材料の工場を建設することが明らかになりました。さらに、EU(欧州連合)の委員会はリチウムイオン電池の開発に加盟7カ国が最大で総額32億ユーロを助成する計... -
電動車で放電して「実質3万円GET!」〜世田谷区で実証実験がスタート
『モニター登録募集中〜電動車の電気がポイントになる実証実験が12月から世田谷区でスタート!』でお知らせした三菱商事株式会社の『GO ECO! GET BENEFIT! 〜 電動車の電気をポイントに!』が、12月1日から東京都世田谷区の『ライフ 桜新町店』で始まり... -
テスラモデルXにスタッドレスタイヤを装着
いよいよ冬がやってきました。東京では雪が降ったら乗らない、という方も多いですが、私は毎日乗りますのできちんとスタッドレスタイヤ(冬タイヤ)を装着。夏タイヤはホイールごとタイヤ屋さんで預かっていただきます。 今回装着しているのは納車後すぐに... -
ベントレーのPHEV『ベンテイガ』に感じる電動化の激流
ベントレーがSUVモデルの『BENTAYGA(ベンテイガ)』にプラグインハイブリッド車(PHEV)を追加。量産第1号車がデリバリーされたことを発表したのは、2019年10月1日のことでした。庶民には縁遠いブランドではありますが、このニュースには欧州を中心に広が... -
メルセデス・ベンツ「E350de」試乗で完成度の高さを実感
メルセデス・ベンツが2019東京モーターショーに展示したプラグインハイブリッドモデル「350de」と「350e」の2モデルの日本発売を2019年10月23日に正式発表。このうちディーゼルエンジンとモーターを組み合わせたモデルとなる「350de」に、ジャーナリストの... -
【速報】日産リーフ『旅ホーダイ』終了〜「ZESP3」への改定を正式にアナウンス
2019年12月3日、日産自動車から「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム」(以下、ZESP)のプログラムを改定し、今月16日以降、「旅ホーダイ」を訴求していた「ZESP2」から月額料金に応じた時間課金制の「ZESP3」に変更されることが正式に発表されまし... -
How realistic is it to commercialize all-solid-state batteries for the EV market?
At the Tokyo Motor Show in 2017, Toyota announced that they would commericalize all-solid-state battery technology for EVs by early 2020s. Since then, all-solid-state batteries have been considered a crucial component in the evolution of...