-
トランプ大統領がオバマ時代の燃費基準を凍結へ
米トランプ政権は2019年7月12日、オバマ前政権が決めた温室効果ガス削減が目的である自動車の「燃費基準」を凍結する最終案を公表するようです。トランプ政権の見解では、これによって自動車産業は10億ドル(1077億円)を節約できますが、温室効果ガス排出... -
電気自動車(EV)から給電するローソンでの実証実験 — V2H & V2G 経由 VPP へ!
災害や事故による停電時や電力消費ピーク時に、建物に電力を供給したりグリッドの負担を減らすために電気自動車から給電する実証実験が、2019年6月より千葉市にあるローソンで始まっています。実際にV2HやV2Gを行い、将来のVPP構築を見すえての実験です。E... -
ポルシェ「新型カイエン E ハイブリッドの予約受注を開始」に電動化の潮流を実感
2019年6月7日、ポルシェジャパンは、プラグインハイブリッド車の新型カイエン E ハイブリッドの予約受注を開始したことを発表しました。先代のカイエンEハイブリッドとはシステムを一新。パワーが上がっただけでなく、電池容量を10.8kWhから14.1kWhへと増... -
テスラ モデルXで2019 富士スバルラインEVパレードランに参加(正式名称:ゼロエミッション車通行可能!!フェス in FUJI SUBARU LINE)
7/20土曜日、富士ゼロエミッション普及推進委員会主催、富士河口湖町、富士吉田市、鳴沢村、山梨県、在日スイス大使館の後援を得て、首記イベントが開催されます。どっちかというと旅行記的な感じで記録を残してみます。 (アイキャッチ画像はイメージです... -
中国のCATLとトヨタがパートナーシップ締結で「トヨタのEV」が一歩前進?
2019年7月17日、トヨタ自動車株式会社が中国の寧徳時代新能源科技(CATL)と、新エネルギー車用の電池に関する包括的パートナーシップを締結したことを発表しました。公式サイトのニュースリリースによると「電池の供給のみならず、(新エネルギー車=NEV... -
『日産リーフ オーナーズミーティング in 福島 2019』で感じた、リーフ愛。
2019年7月14日(日)、福島県いわき市で『Nissan LEAF Owner's Meeting in FUKUSHIMA 2019』が開催されました。あいにくの雨天でしたが、初代初期から e+まで約80台の日産リーフ、同乗のご家族など含めて約100名が集まりました。みんなが集まるモチベーシ... -
オズボーン効果でもうすぐエンジン車が売れなくなる?
電気自動車へのシフトを経済学的に分析した面白い記事が『CleanTechnica』に掲載されていました。新しい商品が出回る際に、古い商品の買い控えが起こることを「オズボーン効果(Osborne Effect)」と呼びますが、自動車に関しては個々のブランドではなく全... -
テスラモデルXで四万温泉 2回目
ふるさと納税で有名な中之条町にある四万温泉。近場なので充電計画なしで行ってきました。往復340km、目的地充電のコストについても分析しています。 テスラで行く四万温泉はもう4回目。前回は12月でしたので冬、今回はそんなに暑くありませんが夏ですね。... -
山梨県立の高等技術専門校でテスラ車を使った出前授業
2019年7月9日(火)に、山梨県立峡南高等技術専門校でテスラ車を使って電気自動車について学ぶ授業(最先端技術講習会)が開かれました。この講習会はテスラ・オーナーズ・クラブ・ジャパン(TOCJ)メンバーが協力して実現したもので、今年で3回目(年1回... -
デンソーとトヨタが「自動運転用チップ開発の合弁会社設立」に世界も注目
2019年7月10日、株式会社デンソーとトヨタ自動車株式会社が、「次世代の車載半導体の研究および先行開発を行う合弁会社の設立に合意」したことを発表しました。両社で新会社の詳細について検討を進め、2020年4月の設立を目指します。ロイターが配信したこ...