-
三菱i-MiEVで日本一周に挑戦中! 充電176回で東日本を踏破して8月末から西日本へ
12回目を迎えたEVの祭典、ジャパンEVラリー白馬(7月12〜13日)には、今年もユニークな挑戦をしているEVエバンジェリストが参加していました。その一人が日本一周中の三菱i-MiEVオーナー。69日間かけて前半を終えたとのことで、どんな旅だったのかインタビ... -
テスラ2025年Q2決算を発表/厳しい状況にも楽観的なマスクCEOへの期待と不安
テスラ社は現地時間の2025年7月23日に、2025年第2四半期(4月〜6月)の決算を発表しました。前期に続いて総売上高、営業利益、純利益が前年比を割り込む厳しい状況が続いています。低価格の新型モデルは2025年末発売と公表されましたが、詳細は不明です。... -
EV充電器80基&24時間営業のカフェやシアター! ハリウッドに「テスラ・ダイナー」オープンへの羨望
ロサンゼルスのテスラオーナーがうらやましい! テスラがハリウッドに「Tesla Diner(テスラ・ダイナー)」をオープン。NACS規格のスーパーチャージャーV4を80基設置したチャージングステーションに、年中無休24時間営業のカフェやショップ、ドライブイン... -
エコQ電が実施した「天気次第でEV充電が最大半額」実証実験/EVによるデマンドレスポンスの可能性
EV充電サービス「エコQ電」を運営するエネゲートが、今年のGWに実施した「太陽光余剰電力の有効活用に向けたEV充電実証」実験の結果報告を聞く機会がありました。天気次第でEVの急速充電が最大半額となる機会を多くのEVユーザーが活用。太陽光発電の余剰電... -
初対面のEV用急速充電器を確認「ULTRA EV CHARGER」の運営会社を訪ねてみた
ジャパンEVラリーの下見で訪れた長野県白馬村、国道沿いのパチンコ店駐車場で見たことがない急速充電器に遭遇しました。黒いボディに「ULTRA(ウルトラ)」のロゴ。独自アプリで従量課金のシステムになっているようです。いったい、どんな会社のどんなサー... -
速さだけではなく電費も競うEVならではのルールが面白かった/IONIQ 5 Nのメディア対抗ファンレースに感じた可能性
EV-GP第4戦が開かれた袖ケ浦フォレストレースウェイで、ヒョンデの高性能EV「IONIQ 5 N」7台によるメディア対抗レースが開催されました。単純にスピードを競うのではなく、好電費もポイントになるという「ファンレース」に新たな可能性を感じました。 ※こ... -
BYDがeMP提携の充電カードを新規発行/月額料金1年間無料キャンペーンを実施
国内販売拠点を着実に増やしているBYDが、日本最大のネットワークをもつ充電サービスプロバイダーであるe-Mobility Powerと提携した充電カード「BYD e-Charging Card e-MP版」を新たに発行。EV購入成約で月額基本料金が1年間無料、さらに、10万円分(税込... -
元「中の人」が感じた「テスラ愛」の大切さ/TOCJ全国ミーティングで実感したEV普及の原動力とは?
テスラやポルシェの「中の人」として活躍した経歴をもち、モデル3のオーナーでもある前田謙一郎氏が、パシフィコ横浜で開催された「2025 TOCJ 全国ミーティング」に参加。インポーターの中枢でEV普及に取り組んできた視点から、この盛大な「オフ会」の意義... -
充電カードなしでもスムーズに急速充電!EVユーザー待望の「EVおでかけ推進プロジェクト2025」が始動!
充電カードを契約していないため、ビジターとして高速道路などの急速充電器を利用する時の操作が面倒なのをなんとかしてほしい! と思っているEVユーザーに朗報です。ミライズエネチェンジとe-Mobility Powerが共同で、ビジター充電の手続きを簡単にする実... -
EVを活用したゼロエミッション移動式電力供給車による「電気の宅配便」サービスが本格始動
EV用のポータブル急速充電器など、EV充電関連事業を手掛けるベルエナジーが、EVのバッテリー技術を応用したゼロエミッション電源供給車「MESTA Gen」を開発。EVへの充電だけにとどまらず、建設現場の脱炭素化や災害時の緊急電源などとして役立つ「電気の宅...