電気自動車 試乗記– category –
こちらは各メーカーの電気自動車 試乗体験記を集めた記事一覧になります。
-
オフロードEV『G 580 with EQ Technology』試乗記/3トン超ながらの悪路走破性能に驚愕
10月に日本デビューを果たしたメルセデス・ベンツのGクラスに追加されたEVモデル『G 580 with EQ Technology』にオンロードとオフロード、さらに東京駅を中心とした市街地で試乗しました。その場で回る「Gターン」も試したレポートです。 サイズは大きいが... -
EVドライブはワンコもハッピー/愛犬と「軽井沢1泊2日車中泊旅」実録レポート
何かと気を使う犬とのドライブ旅行。はたしてEVでの旅はどうなのか。実際に愛犬と出かけた1泊2日軽井沢旅行の模様をお届けします。さらにイギリスの調査研究によって判明した、EVと犬の相性の良さに関する論文も紹介します。 愛犬「ポム」と軽井沢へ一泊二... -
東名300km電費検証【20】『アリア NISMO B9 e-4ORCE』/NISMO化の影響は最小限
市販電気自動車の実用的な電費(燃費)性能を確かめる「東名300km電費検証」シリーズ。日産『アリア NISMO B9 e-4ORCE』の結果です。NISMOが走りに磨きをかけたモデルですが、電費にはそれほど大きく影響していませんでした。 【インデックスページ】 ※計... -
電気自動車の航続距離や充電場所がまだ不安? 「東京=郡山」日帰りドライブ実感レポート
日本で購入できる電気自動車の車種が増えてきました。でも「航続距離」や「充電インフラ」が不安と感じている方はまだまだ多い様子です。実際に「もう大丈夫ですよ」という現実を知っていただくには、実体験を地道に発信し続けるしかありません。マイカー... -
ヒョンデの新型『IONIQ 5』一番乗り長距離試乗「東京→岡山」約700kmで感じた実力は?
発売されたばかりの新型『IONIQ 5』で東京から岡山まで約700kmを走ってきました。バッテリーの増量で伸びた航続距離の実感や150kW器での急速充電結果とともに、実際に運転してみて感じた印象などをレポートします。 発表会場から一番乗りで試乗を開始 2024... -
東名300km電費検証【19】BYD『DOLPHIN』/冬より最大27%増! 100台限定のBaselineは299.2万円〜
市販電気自動車の実用的な電費(燃費)性能を確かめる「東名300km電費検証」シリーズ。第19回はBYD『DOLPHIN』(ドルフィン)スタンダードグレードで実施しました。冬の記録よりも良好な電費を記録。300万円を切った100台限定グレードがお買い得です。 【... -
EV放浪記2.0【025】Honda eで往復2000kmドライブ〜「充電は休憩」と実感
愛車のHonda eを走らせつつ電気自動車関連の話題をレポートする連載の第25回。Honda eオーナーズクラブのメンバーが北九州市でカフェを経営しています。東京から往復約2000km走ってキーマカレーを食べてきました。充電15回の長距離ドライブをレポートしま... -
テスラ新型モデルSで1850km弾丸遠征【後編】日本で最も長距離に強いEVであることを体感
テスラのフラグシップセダン新型モデルS AWDを使用して、1泊2日の超弾丸遠征を行いました。テスラの最新セダンがどれほどのEV性能を実現しているのか。後編では出雲大社から香川経由で長野県に至るまでの長距離をどのように充電して走破できたのか、テスラ... -
テスラ『モデル3』RWD試乗/電気自動車に感じる「不安の理由」を確かめてみた
世界のベストセラー電気自動車を代表する車種であるテスラ『モデル3』で、休日ドライブ想定の片道約100kmを試乗してきました。久しぶりにじっくりハンドルを握ったモデル3で、日本では未だに根強い「EVへの不安」や「買わない理由」のポイントを再確認して... -
テスラ新型モデルSで1850km弾丸遠征【前編】最新フラッシュで250kW超の充電出力を確認
テスラのフラグシップセダン新型『モデルS AWD』を使用して、1泊2日の超弾丸遠征。首都圏から出雲大社、香川への約1850kmを走りました。テスラの最新セダンがどれほどのEV性能を実現しているのか。さらに急速充電器「FLASH」最新モデルによる充電の結果も...