-
スズキ初のEV「eビターラ」実質約312万円で日本発売/4WDモデルでも405万8000円
2025年9月16日。スズキが初めての電気自動車となる「eビターラ」の日本発売を正式に発表しました。価格は約399万円〜と400万円以下を実現。大容量の4WDモデルは国のCEV補助金を適用すると405万8000円です。 ベースグレードは実質312万3000円 まず基本情報... -
日本国内における電気自動車販売シェア最新情報【2025年8月】登録車は約89%が輸入車に
欧州や中国などを中心に、世界ではEVのシェアが急拡大しています。日本国内では長年普及が停滞。2022年の軽EV発売で一時拡大傾向となりましたが、最近は再び停滞気味になっています。この記事では日本国内の電動車販売シェア動向に着目し、定期的に更新し... -
ABBのNACS搭載急速充電器で「NACSはブーストモードなし!」を先行体験/いよいよ受注開始でSAPA設置を期待!
ABBが発表したばかりのNACS規格のケーブルを搭載したEV用高出力急速充電器「Terra 184 JN」の実機を利用してみました。テスラ モデルY とヒョンデ KONA の2台で同時充電。NACS側は800Vシステムの高電圧充電も可能であるなど、いくつかの「そうなんですね!... -
「全日本EV-GP第6戦」レポート/モデルSのKIMI選手が2年連続総合優勝
電気自動車によるレース「2025全日本EV-GP」の第6戦が8月30日に富士スピードウェイで開催されました。テスラ モデルS PlaidのKIMI選手がIONIQ 5 Nとのバトルを制して5連勝を飾り、2年連続総合チャンピオンに決定。各クラス別でも王者が決まりました。 ライ... -
ホンダの軽EV「N-ONE e:」発売/コスパ比較でガチンコのライバルはヒョンデ「インスター」
ホンダが新型軽乗用EV「N-ONE e:」の発売を正式に発表しました。気になる価格は、急速充電ポートがオプションの「G」が269万9400円。フル装備の「L」が319万8800円です。日産サクラなどと比べるとコスパは良好。事実上ガチンコの競合車種はヒョンデ「イン... -
テスラが日本でFSDのテスト走行開始で「何が起こるのか」TOCJ代表理事の安川さんに聞いてみた
テスラジャパンが、完全自動運転を目指して開発が進めているFSD(Supervised)のテスト走行を日本で本格的に開始したことを発表しました。はたして何が起ころうとしているのか。どんな期待をするべきなのか。正しく理解するためにテスラオーナーズクラブジ... -
ホンダ「N-ONE e: 」正式発売/CHAdeMO初のプラグアンドチャージ(PnC)に対応
ホンダが新型軽乗用EVの「N-ONE e:」を発売しました。前日に都内で開かれた発表会では、希望小売価格などとともに、独自の充電サービスの提供開始も発表。CHAdeMO初のプラグアンドチャージ機能が実装されたこともアピールされました。 ※この記事はAIによる... -
「グローバル軽」のBEV登場に期待したい/スズキ「技術戦略説明会2025」レポート
ブランド初の量産EVとなる「eビターラ」発売が間近となっているスズキが、「技術戦略説明会2025」を開催。電動化やBEVへの取り組みを含めた現在の状況や今後のロードマップなどについて説明しました。鈴木社長が言及した「グローバル軽」への期待をレポー... -
BYD『シーライオン7』で東京=岡山【前編】150kW急速充電器巡りの「ちょい足し」ロングドライブが快適すぎた!
BYDのEVで、ミッドサイズクロスオーバーSUVである『シーライオン7』で岡山に遠征しました。往路では、高速のSAPAにある150kW急速充電器を巡りながら10分程度の「ちょい足し」を繰り返してみることにしました。はたしてどんなロングドライブになったでしょ... -
サクラのススメ【02】経路充電インフラ整備よりも優先して自動車業界が為すべきこと
マイカーとして電気自動車の日産サクラを愛用する自動車評論家の御堀直嗣氏が、EVへの理解を深めるために提言する「実感コラム」連載シリーズ。第2回は、急速充電器による経路充電の活用法について考えます。 ※この記事はAIによるポッドキャストでもお楽し...