杉田 明子– Author –

2010年代に住んでいた海外では'94年製のフォード→'02年製のトヨタと化石のような車に乗ってきました。東京に来てからは車を所有していないのですが、社用車のテスラ・モデル3にたまに乗って、タイムスリップ気分を味わっています。旅行に行った際はレンタカーを借りてロードトリップをするのが趣味。昨年は夫婦2人でヨーロッパ2,200キロの旅をしてきました。大容量バッテリーのEVが安くレンタルでき、充電インフラも整った時代を待ち望んでいます。
-
米国政府が電気自動車の維持費はガソリン車よりも40%安いと発表
米国政府の最新情報によると、電気自動車の維持費はガソリン、ハイブリッド、プラグイン・ハイブリッド車両よりも安くなります。『CleanTechnica』からの全文翻訳記事をお届けします。 元記事:It’s Official: US Government Says Electric Vehicles Cost ... -
ゼネラルモーターズがEV投資を30%増〜2つのバッテリー工場を新設
米ゼネラルモーターズが電気自動車への大幅増資を決定しました。また既存の物に加え、新しく2つのバッテリー工場を建設する予定です。全文翻訳記事でお届けします。 元記事:GM Boosting EV Investment 30%, Will Build 2 More Battery Factories by Steve... -
カナダのケベック州で自宅充電できない住民向けに4500カ所の電気自動車用充電ステーション設置へ
電気自動車に興味はあるけれど自宅充電設備を設置できないため購入を躊躇している方も多いのではないでしょうか。カナダのケベック州ではそのような人のために官民一体となって新しい政策を進めています。全文翻訳記事をお届けします。 元記事:Québec Lea... -
5月の中国EV市場ではテスラ『モデルY』と『モデル3』がトップ3にランクイン
テスラの電気自動車モデルYと3の販売が中国でも絶好調で、5月の電気自動車セールスランキングで2位と3位に入りました。TESMANIANから全文翻訳記事でお届けします。 元記事:Tesla Model Y & 3 Among Top 3 Best-Selling EVs in China in May by Eva Fox on... -
CATLがテスラのギガ上海近くに80GWhのバッテリー工場建設を計画中
テスラを含め様々な自動車メーカーに電気自動車用バッテリーを供給しているCATLが、ギガ上海近くに年間80GWh分を生産できる工場の建設計画を進めていることが明らかになりました。全文翻訳記事をお届けします。 元記事:CATL Planning 80 GWh Battery Fact... -
テスラ モデルS プラッドが4分の1マイル(ゼロヨン)で世界最速となる『9.23秒』を記録
もうすぐデリバリーが始まるテスラの高級セダン、モデルSプラッドが、いわゆるゼロヨンで世界最速となる9秒23を記録したことが報じられています。アメリカメディア『Clean Technica』から、全文翻訳記事でお届けします。 元記事:Tesla Model S Plaid Sets... -
テスラが文字通りさらなる高みへ。エベレストのベースキャンプにスーパーチャージャーを設置
長距離旅行で、しかも標高の高い場所へ行くとなると、電欠が心配になる電気自動車オーナーもいるかと思います。しかしテスラオーナーは充電の心配をせず、エベレストのベースキャンプまで行けてしまうようです。全文翻訳記事をお届けします。 元記事:Tesl... -
同型の電気 VS ガソリンモデル、EVで怪我をする確率は40%低い
米国道路安全保険協会(IIHS)が、同じ車体の電気自動車とガソリン車で比較すると、電気自動車で怪我をする確率の方が低いとするレポートを出しました。全文翻訳記事でお届けします。 Injury Claims From Electric Vehicle Owners 40% Lower Than Identica... -
テスラ2021年第1四半期株主総会の質疑応答をレポート(全文翻訳版)
先日お伝えしたテスラの2021年第1四半期決算発表に引き続き、オンラインの質疑応答が4月26日(現地時間)にありました。テスラCEOのイーロン・マスク氏と各部門の役員への事前質問に加え、ライブでの質疑応答も行われました。全編を日本語訳でお届けします... -
BYD製EVのターゲットは低&中所得者層〜LFPバッテリーにすべてを賭ける
徐々に相対的な価格が下がってきた電気自動車ですが、庶民にとってはまだまだお高いイメージがあります。中国のBYDはバッテリーをコストパフォーマンスに優れたLFPに絞ることで価格を抑える戦略を打ち出しました。全文翻訳記事でお届けします。 元記事:BY...