杉田 明子– Author –

2010年代に住んでいた海外では'94年製のフォード→'02年製のトヨタと化石のような車に乗ってきました。東京に来てからは車を所有していないのですが、社用車のテスラ・モデル3にたまに乗って、タイムスリップ気分を味わっています。旅行に行った際はレンタカーを借りてロードトリップをするのが趣味。昨年は夫婦2人でヨーロッパ2,200キロの旅をしてきました。大容量バッテリーのEVが安くレンタルでき、充電インフラも整った時代を待ち望んでいます。
-
テスラのギガ上海製モデルYを分解した結果「世界で最も統合されたEV」と判明
テスラの電気自動車SUVであるモデルYを、中国のZhihu Automobileが分解して調査しました。垂直統合がかなり進んだ企業であるテスラの効率性が見られる結果だったようです。TESMANIANから全文翻訳記事でお届けします。 元記事:Tesla Giga Shanghai’s Model... -
HW ELECTRO releases ELEMO, Japan’s first small commercial EV from a startup company
Japan’s first small commercial EV from a start up company was registered by its manufacturer HW ELECTRO. I joined their CEO, Hsiao Weicheng, at the registration office to learn about the car and find out if registration went smoothly. Or... -
Four Japanese legacy automakers invest in joint venture “e-Mobility Power”
On April 5th, 2021, eMP (e-Mobility Power) announced that it had acquired 15 billion yen (137 million USD) through third-party allocation. The companies invested in this new joint venture include Toyota, Nissan, Honda and Mitsubishi. Ori... -
フォルクスワーゲンがヨーロッパの工場で使う電力はすでに95%が再生可能エネルギー
脱炭素と電力の再生可能エネルギーへのシフトは世界的な潮流ですが、フォルクスワーゲンの欧州工場ではすでに使用電力の95%を再生可能エネルギー由来のものにしています。全文翻訳記事でVWの取り組みをご紹介します。 Volkswagen’s European Factories Up ... -
バイデン大統領のスピーチから読み解く電気自動車シフトに対するアメリカの「本気」
米国のジョー・バイデン大統領が、米国の雇用計画(American Jobs Plan)を発表し、ペンシルバニア州ピッツバーグで演説を行いました。計画の中で重要なポイントがいくつか語られていますが、EVsmartブログで注目したいのは、もちろん電気自動車産業の促進... -
中国の電気自動車ベンチャー『NIO』が200万回目のバッテリー交換を達成
中国の電気自動車ベンチャーである『NIO』はバッテリーをまるごと交換してしまうというサービスを提供しています。顧客にも好評を博しているようで、のべ200万台の交換を行ったことが注目されています。全文翻訳記事で詳細をお届けします。 元記事:NIO Co... -
米国でポルシェのサブスクに電気自動車『タイカン』が登場
日本でも日産やトヨタが車のサブスクリプションサービスを提供していますが、米国ではポルシェのサブスク用ラインナップに電気自動車のタイカンが加わりました。月額はいくらなのでしょうか。全文翻訳記事でお届けします。 Porsche Taycan Joins Porsche D... -
フォルクスワーゲンがノースボルトに約1兆5300億円相当のバッテリーを発注
フォルクスワーゲンが2021年3月15日に開催した『パワーデイ』で、2030年までに年間240GWhのバッテリーセル生産能力確保を目指すことを表明。この先10年分として140億米ドル相当のバッテリーセルをスウェーデンのノースボルトに発注したことが明らかになり... -
フランスの石油大手トタルが電気自動車用超高速充電器を300ステーションに設置
見慣れたガソリンスタンドに比べ、電気自動車用充電器がどこにあるのか分かりにくいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。石油会社大手のトタルが超急速充電器を自社のガソリンスタンド内に設置する計画を発表しました。CleanTechnicaから全... -
フォルクスワーゲンがマイクロソフトと組んで自動運転開発で巻き返しを図る
急ピッチで進む電気自動車シフトに合わせて、フォルクスワーゲン社は自動運転ソフトウェア開発をマイクロソフトとタッグを組んで行うと発表しました。『CleanTechnica』から全文翻訳でお届けします。 元記事:Volkswagen Tries To Catch Up On Autonomy Wi...