寄本 好則– Author –

兵庫県但馬地方出身。旅雑誌などを経て『週刊SPA!』や『日経エンタテインメント!』の連載などライターとして活動しつつ編集プロダクションを主宰。近年はウェブメディアを中心に電気自動車と環境&社会課題を中心とした取材と情報発信を展開している。剣道四段。著書に『電気自動車で幸せになる』『EV時代の夜明け』(Kindle)『旬紀行―「とびきり」を味わうためだけの旅』(扶桑社)などがある。日本EVクラブのメンバーとして、2013年にはEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成した。
-
スズキとダイハツがトヨタの商用車プロジェクト参画~軽商用電気自動車の開発は加速するのか?
スズキとダイハツが軽商用事業でのCASE普及に向けて、トヨタが中心に立つ『Commercial Japan Partnership Technologies』プロジェクトに参加することを発表。オンラインでの共同記者会見が開かれました。はたして、軽商用EV開発加速に向けた福音となるので... -
Electrify America がボルボの電気自動車に最大250kWの急速充電を無料で提供
北米の電気自動車用充電インフラネットワークを担う『Electrify America』が、ボルボの完全電気自動車ユーザーに最大250kWの急速充電を提供し、1年間はボルボが利用者の会費を負担する契約に合意したことを発表しました。欧州だけでなく、アメリカもどんど... -
スーパーチャージャー故障でテスラ モデル3も「ただの電気自動車になるのを実感」レポート
テスラ『モデル3』パフォーマンスで、東京から伊賀スーパーチャージャーで充電して京都府へ。でもスーパーチャージャー(SC)は故障で使えず、チャデモ急速充電で繋ぐことになり。あてにしていたSCが使えないと、テスラがただの電気自動車になってしまうこ... -
小型商用EVの『ELEMO』が7月24日から受注開始〜花キューピットと実証実験開始も発表
ユニークな小型商用電気自動車『ELEMO』の日本導入を目指してきたEVベンチャー企業の『HW ELECTRO』が都内で『事業戦略発表会』を開催。スペックや価格の詳細とともに 7月24日から受注を開始、11月からの納車になることを発表しました。 想像以上の大舞台... -
最大出力250kWで急速充電~テスラのスーパーチャージャーV3が続々と開設
テスラ車専用の電気自動車急速充電施設であるテスラ『スーパーチャージャー』が、最近続々と開設されています。北海道函館市、千葉県松戸市、三重県伊賀市でオープンしたのは、最大出力250kWの「V3」スーパーチャージャーです。日本でも、ますますテスラの... -
日産が英国で電気自動車&電池生産に大規模投資〜雇用拡大をジョンソン首相も大歓迎
日産自動車がカーボンニュートラル実現に向けたビジョン『EV36Zero』を発表。英国で10億ポンドを投資してEV生産を進め、将来的に35GWhの電池を生産するギガファクトリー建設計画を表明。雇用拡大も期待され、ジョンソン首相がサンダーランド工場を訪れて歓... -
小型商用EV『ELEMO』が「防災」機能を武器に着々とプロジェクト前進中
日本の電気自動車ベンチャー『HW ELECTRO』が2021年7月に発売を予定している小型商用EV『ELEMO』1台を木更津市に寄贈しました。日本防災教育振興中央会と連携し、今後5年間で3万カ所を目標に、地域の防災拠点に100V電源が使える『ELEMO』を配備していく計... -
テスラオーナーが一念発起! 「電気自動車のお店」でEV普及と第二の人生に挑戦
千葉県松戸市のテスラオーナーさんがEV普及を自らの第二の人生の糧とすることを目指して、電気自動車のお店『BeQL』を開業しました。電気自動車のリースや中古車販売を手がけるほか、レンタルピットを備え、電気自動車に優しい整備工場となることを目指し... -
東光高岳とユビ電が『WeCharge HUB』を発売〜電気自動車充電課金の課題を解決へ
東光高岳とユビ電が電気自動車の充電遠隔管理や認証課金を可能にするコントローラ『WeCharge HUB』を協業開発。2021年6月から販売を開始することを発表しました。集合住宅や宿泊施設などにおいて、同時充電時の電力量制御や、合理的な認証課金といった課題... -
自動車の未来を変える 軽EVの可能性【舘内端氏の提言】
自動車評論家で日本EVクラブ代表理事の舘内端氏が電気自動車について語る『Weekly EV Journal』の動画配信を始めました。第7回として公開された『自動車の未来を変える軽EVの可能性』は、EVシフトの意義や日本の自動車メーカーが目指すべき方向について示...