寄本 好則– Author –

兵庫県但馬地方出身。旅雑誌などを経て『週刊SPA!』や『日経エンタテインメント!』の連載などライターとして活動しつつ編集プロダクションを主宰。近年はウェブメディアを中心に電気自動車と環境&社会課題を中心とした取材と情報発信を展開している。剣道四段。著書に『電気自動車で幸せになる』『EV時代の夜明け』(Kindle)『旬紀行―「とびきり」を味わうためだけの旅』(扶桑社)などがある。日本EVクラブのメンバーとして、2013年にはEVスーパーセブンで日本一周急速充電の旅を達成した。
-
VWが電気自動車『ID.3』生産開始。首相出席の式典で示された「本気」の度合い
2019年11月4日(月)、フォルクスワーゲンがザクセン州のZwickau(ツヴィッカウ)工場で電気自動車『ID.3』の生産開始を記念した式典を開催。インターネットを通じてライブ配信しました。式典にはドイツのメルケル首相も出席して登壇。EV普及への強い意欲... -
フォルクスワーゲンが電気自動車「ID.3」の生産開始をライブ中継すると発表
フォルクスワーゲンは新開発した電気自動車(EV)である『ID.3』を11月4日(月)からドイツザクセン州のZwickau(ツヴィッカウ)工場で生産開始します。当日は、A.メルケル独首相や、フォルクスワーゲン AGのH.ディースCEOらが出席するラインオフ式をライ... -
テスラ『モデル3』の東京=淡路島ロングドライブで気がついたこと【往路編】
テスラ『Model3(モデル3)』で、淡路島へ取材に出かけ、東京=淡路島(鳴門)を往復してきました。テスラが独自に設置しているスーパーチャージャーも活用し、テスラ以外の電気自動車との違いを体感することもできました。モデル3にたっぷり乗った実感と... -
プジョー『e-208』が目指したのは「より多くの人が買える」電気自動車
プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社は2019年10月19日(土)から26日(土)まで、六本木ヒルズ(東京・港区)で『PEUGEOT SHOW 2019』を開催。完全な電気自動車である新型『e-208』などを日本初公開しました。はたして、どんなEVなのか。広報ご担当者... -
東京モーターショー2019「知っておくべき」観覧の秘技
キャッチフレーズは「OPEN FUTURE」。東京モーターショー2019が開幕しました。会場は大きく「有明エリア」と「青海エリア」に分かれています。思った以上に遠いので、何をどう観るかの計画は必須。実際に歩いてみて見つけた会場間を移動する際の「秘技」を... -
東京モーターショー2019で日本初登場『Honda e』の「質感」を確かめてみた
2019年10月24日(木)~11月4日(月・祝)まで開催される『第46回東京モーターショー2019』。10月23日のプレスデーにEVsmartブログ編集部も突撃してきました。いくつかのトピックに分けてご紹介しますが、まずは日本初登場となったホンダの電気自動車『Hon... -
A PIT(オートバックス東雲)で電気自動車がテーマの「モーニングミーティング」開催
2019年10月20日(日)、東京都江東区の『A PIT AUTOBACS SHINONOME』で「電気自動車」をテーマとした「モーニングミーティング」が開催されました。7時30分から開始と、日曜日早朝のイベントでしたが、たくさんの電気自動車が集結。EVsmartブログでは、集... -
日産リーフe+ で90kW急速充電と日帰り約750kmのロングドライブを試してみた。
電池容量62kWhの日産リーフe+は、スペック上、最大70kW程度の出力での急速充電が可能になりました。最大出力90kWの急速充電器も登場しています。はたして、ロングドライブでの実力はどうなのか。横浜(東京)〜四日市〜東京の日帰りドライブで確かめてき... -
老いていく街のためのワン・マイル〜「ストックホルムの自動運転バスに乗ってきた」現地レポート
北欧スウェーデンの首都ストックホルムでは、電気自動車の自動運転バスがすでに運用されています。現地で研究者として活躍している友人の片山慎太郎さんがFacebookで「自動運転バスに乗ってきた」とコメントしていたので、早速「どんな感じだったの?」とレ... -
東京ベイにテスラ「スーパーチャージャー」オープンで浮き彫りになる日本国内急速充電の切ない現状
2019年10月2日、東京都江東区東雲に『東京ベイ スーパーチャージャーステーション』がオープンしました。テスラジャパンのスーパーチャージャーとしては国内で22カ所目、東京都内では六本木、丸の内、お台場に次いで4カ所目のスーパーチャージャーステーシ...