白馬村でEV充電「自己申告課金」制度が正式スタート〜おもに200Vコンセントを活用

長野県白馬村で、宿泊施設などのEV用200Vコンセントによる充電料金をユーザーの自己申告に基づいて課金するというユニークな取り組みが正式にスタートしました。シンプルだけど必要十分。充電インフラの持続可能な活用例として紹介します。

白馬村でEV充電「自己申告課金」制度が正式スタート〜おもに200Vコンセントを活用

約半年間の実証実験を経て正式にスタート

2023年12月1日からスタートした自己申告課金制度に参加しているのは、EV用200Vコンセントや課金機能がないケーブル付き普通充電器(いずれも最大出力3kW)を設置している宿や飲食店の9施設です。EVを充電する場合、1時間あたり150円(税込)の利用料金を充電後に自己申告で支払います。宿泊施設については1泊あたり1500円(税込)という定額利用料金も設定されました。

自己申告課金の参加施設 (50音順)
●あぜくら山荘
●カントリーインかしわばら
●古民家の宿 ゆるり
●信州白馬八方温泉 しろうま荘
●白馬ブラウニー コテージ
●白馬ペンション&ログホテル ミーティア
●ホテル五龍館
●ライオンカフェ
●ラントハウス ダンクル ネッツ

この制度については、白馬村でEV普及・啓発に取り組んでいる白馬EVクラブの呼びかけで、2022年12月10日から2023年5月31日までの期間に実証実験が行われていました。

実験期間中、私もEVsmartブログの寄本編集長とともに白馬村を訪れて、白馬EVクラブ事務局を務めている渡辺俊介さんが家族で営む「あぜくら山荘」や、村の中心街にある「ライオンカフェ」での充電課金を体験させてもらいました(関連記事)。

ライオンカフェでHonda eを充電!

設置している宿泊施設などの負担が少なく運用しやすい課金制度を、ほぼ1年をかけて実現させたわけですが、なぜ白馬村で自己申告課金という取り組みが始まったのかについて、最初からあらためて説明します。全国からEV・PHEVが集まる「ジャパンEVラリー白馬」が10年以上にわたって開催されるなど、EV普及に積極的だった白馬村では、行政も充電設備の設置を支援していて、200Vコンセントを備えた宿泊施設も一昨年までに40カ所近くにまで増えていました。

EVユーザーとしては有難い限りなのですが、設置者にはコスト負担が課題になります。これまでは、宿泊施設や滞在型のレジャー施設での目的地充電は、利用者サービスとして無料とするケースが一般的でした。渡辺さんのあぜくら山荘も、実証実験前までは施設利用者に充電器を無料で使ってもらっていたといいます。

ただ、充電にかかる電気代はバカになりません。初期型リーフやアイミーブなどのようにバッテリー容量が限られたEV黎明期の車種ならともかく、最近は一晩充電しても満充電にならないような大容量バッテリー搭載のEVも増えています。たとえば3kWで12時間充電して、単純計算で36kWh入ったとします。電気料金が一般家庭レベルの1kWhあたり30円と仮定して、充電にかかる電気代は1080円。顧客サービス事業者にとって、無料で提供するのは少し重たい金額ですよね。

受益者負担の原則に基づいて、うまく課金できる仕組みを作りたいところ。ただ、通信回線を介した課金システムの導入にはそれなりの工事や費用が必要になります。そこで、渡辺さんたちが考えたのが自己申告課金でした。

【関連情報】
EV用200Vコンセントによる充電課金を開始します(白馬EVクラブ公式サイト)

充電料金は1時間150円。宿泊者の定額料金も設定

あぜくら山荘に設置されているEV用200Vコンセント(2口)。
古民家の宿 ゆるりのEV用200Vコンセント(右端)。
白馬ペンション&ログホテル ミーティアのEV用200Vコンセント。

「施設側が充電器の設置コストや電気代が回収できて、また利用者にとっては極端に割高とならない」という相場で料金を設定して有料化。利用してくれたユーザーや施設のオーナーたちからアンケートで意見を聞きました。

半年近くの実証実験を通じて、ユーザーからは有料化についてのネガティブな反応はゼロ。価格に関しても5段階評価のアンケートで「非常に安い」が25%を占めたそうです。みなさん、充電が有料なのは当たり前という感覚になってきているのかもしれません。「宿泊中に充電できる安心感はかけがえがありません。これからも続けてください!」という励ましの声もあったとのこと。EVユーザーとしてはまったく同感です。

一方で「将来的には自動的に決済されるといいと思います」というように、利便性の向上を求める意見も。また、一部のケーブル付き充電器では暗証番号を入力する必要があり、「係の方をいちいち屋外まで呼び出すのが申し訳なかった」という感想もあったそうです。

対して、設置者である施設側からは、充電開始時と終了時で対応するスタッフが違うと記録や請求が難しいという報告や、「フロントに立ち寄らなくても支払いができる方法があればなお良い。夜中から充電を希望される方もいて、人件費等の観点からも、もう少しリスクや負担の少ない手順で出来ればと思います」などと運用上の課題を指摘する意見が出たそうです。ただ、実証実験に参加した7施設とも「継続して実施していきたい」と方向性については一致しました。

渡辺さんによると、自動的に課金してほしいという要望はユーザーと施設側の双方から寄せられました。でも、いろいろと調べた結果として「現状で追加コストをかけても回収できる見通しが立つようなコイン式・アプリ式の課金システムはない」とのことでした。

実証実験の際には、充電料金は1時間あたり100円(税込)に設定されていました。しかし、期間中に燃料調整費が高騰したことなどもあって、3kWhあたりの電気代は平均106.03円になってしまいました。そこで正式発足にあたって1時間当たりの料金を150円としたそうです。出力3kWの充電設備なので「1kWhあたり50円」というのは、現時点では十分に納得できる価格設定だと思います。

充電率(SOC)高めから充電器につないだ場合、就寝中に満充電になることも考えられますが、その場合はスマホへの通知などで確認できる充電停止時間を申告すればOKだそうです。

さらに、1泊1500円という定額利用料金も新たに設定されました。施設によっては、電力使用量のピークを抑制するためにデマンドコントロールをしている場合もあるそうなので、1泊料金では、一般的な時間にチェックイン・チェックアウトをする場合、10時間以上(30kWh以上)の充電を保証するようにしています。

正式スタートにあたっての料金改定について、渡辺さんに解説してもらいました。「利便性を考えて、なるべくシンプルにしようということになりました。1泊料金は宿泊施設のオーナーからの意見を取り入れています。事前に金額を決めておくことで、EV充電付きの宿泊プランなども設定できます。また、最近増えているコンドミニアムや貸別荘では、オンライン決済でチェックイン・チェックアウトでもスタッフと客が顔を合わせないようなケースがあります。そのような場合にも対応しやすくなると考えました」

先日もお伝えしたように、白馬村ではアプリやeMP提携カードなどで利用できる課金機能付きの6kW充電器が急増しています(関連記事)。車種によっては高出力が必要なこともあるでしょう。でも私のHonda e(35.5kWh)のように、バッテリー容量が控えめなEVなら3kWでも一晩で十分満充電になります。

もちろん、ちょい足し充電にも便利な6kW充電器という選択肢が増えるのは大歓迎。ただ、設置費用や維持コストを考えると、手軽に設置できて、フレキシブルに活用できる200Vコンセントは、もう少し見直されてもいいと思えます。故障や車種に起因する不具合が少ないのも大きな利点です。じつはかなり汎用性と持続可能性に優れた充電インフラではないでしょうか。そんな200Vコンセントを活用するための取り組みに拍手を送りたいと思います。

実証実験のアンケートにもあったように、EVユーザーが求めているのは「宿泊中に充電できている安心感」でしょう。申告といってもそれほど面倒ではありません。夕食に現金払いでビールを1本追加するようなもの。なんなら1泊料金を事前に支払っておけば、その手間さえ不要です。

取材の帰り道、「シンプル・イズ・ベスト」という言葉が浮かんできました。200Vコンセントで自己申告課金+1泊料金という白馬村方式、やろうと思えばすぐにでも取り組めますし、これから広がりを見せるかもしれませんね。

取材・文/篠原 知存

この記事のコメント(新着順)17件

  1. 「設置者にはコスト負担が課題」とありますが、国の補助金を利用すればほぼ無料で設置できますよ。運用は無料でもいいし、課金したければEV設置サービスを利用すればいい。予約充電や稼働時間帯のコントロールも可能です。電気代以外のランニングコストを安くしたければ、このブログで紹介された松山音響工芸株式会社のコイン式EV充電器もあります。すでに利用可能なサービスはあるので、それは知らないというのは単なる「情弱」ということですか?

    1. seijima さま、コメントありがとうございます。

      同じテーマを継続して紹介する記事ではどうしても既報の内容は了解事項として割愛したりスルーしがちなので、改めて関連アーカイブ記事のリンクを貼っておきますが。

      まず、白馬村ではコンセント(充電器でも)設置の独自の補助金制度や、白馬EVクラブの呼びかけですでに10年ほど前から40軒近くの宿が200Vコンセントを設置して、多くの宿が無料充電サービスを提供していました。

      ここにきて、補助金を活用した無料設置を展開する充電サービスが登場してきましたが、設置&月額無料の場合、電気代は設置者(宿)の負担となる仕組みが主流(サービサーもビジネスなので当然ですね)です。
      白馬EVクラブを中心に各社と交渉を重ね、テラチャージから電気代負担を軽減する還元を行う白馬スペシャル的な条件を引き出したことで、昨年末からテラチャージの普通充電器を設置する宿が急増しているところです。
      ただし、ご承知のように充電器設置は先行投資。駐車区画数も少ない小規模な宿(稼働率もそんなに上がらない)で「還元」条件の充電器でサービサーの採算が合うのかどうかといった点は、今後、継続して注視していく必要はあるでしょう。

      そんなこんなの様々なケースを検討、実施した上で、村内の宿泊、飲食施設などにより広く、より手軽に充電設備を導入するためのアイデアとしてチャレンジしているのが、200Vコンセント(もしくは3kW充電器)による自己申告課金です。

      ご指摘のコイン式課金器についても、白馬EVクラブで見積もりを取ったものの、1台20万円程度の初期コストとなり、コンセント導入さえ躊躇している方々にとっては負担が重い、と判断した経緯もあります。コンセント&コイン課金器を、補助金活用して格安設置(利用料金からの収益は期待できないので無料にはならないでしょうけど)してくれる業者さんが登場すれば状況が変わるかも知れません。

      いずれにしても、コンセントで自己申告課金。私も何度もあぜくら山荘に宿泊して利用していますが、何も問題がない、というか、むしろ、安価&手軽でありがたいです。ま、ケーブル忘れないようにしなきゃ、ですけど。

      白馬村でEV充電「自己申告課金」の実証実験開始~村長の宿泊施設も参加
      https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/destination-charging/hakuba-test-charge1/

      白馬のEV充電自己申告課金レポート【後編】参加施設の取材で感じたEV普及の課題
      https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/destination-charging/hakuba-test-charge2/

      長野県白馬村がEV充電パラダイスに〜急速充電器高出力複数口化で普通充電器も激増
      https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/hakuba-village-nagano-ev-charging-paradise/

      新潟県上越市でコイン課金式6kW普通充電器に遭遇〜とてもいいけど課題は価格か?
      https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/destination-charging/6kw_nigata/

    2. 本文を読んだだけでは、何が問題なのかわかりにくいです。宿泊施設など商業施設が補助金を利用した場合になるのは、利用を施設利用者に限定できないことです。すべてのEVユーザーに開放しなければならない。そこが問題なのでしょう。しかし、補助金を利用すれば、ほぼ無料で充電器を導入できます。コイン式課金器も100%補助金対象です。一方、補助金を利用しなければ、初期費用は自前になります。ただ、来店者の利用を限るので表示板にお金をかける必要はありません。工事内容によりますが、コイン式課金器を含めても充電コンセントなら40万円〜50万円で設置可能だと思います。自前運用も難しくありません。売上金をたまに回収して、売上計上すればよい。料金変更は機械の設定を変えるだけです。1時間150円の料金設定なら、50円/時程度の利益は見込めるでしょう。1日15時間利用で1日750円、1年で27万円程度の利益になります。2年もあれば初期費用を回収できるでしょう。そんなに利用者はいないよというのなら、補助金を利用して充電器を開放すればよいと思います。いずれにしろ、自己申告課金よりは運用は楽だと思います。

    3. seijimaさま

      横から失礼します。
      100%補助金対象のコイン式課金器、興味があります。
      CEVの補助対象充電設備一覧では分からなかったのですが、メーカー等を教えていただけますか。

    4. あおいさま

      メーカーは松山音響工芸株式会社です(下記参照)。課金機には、最初からEV用コンセントがついたEEL-αと充電コンセントがなく料金計算だけを行うEEL-PAYがあります。EEL-αだと補助金対象になりませんが、EEL-PAYなら補助金対象の充電コンセントと組み合わせれば、補助金対象になります。EEL-PAY本体は工事代金に含まれます(補助金は工事代なので100% 下記参照)。充電コンセントの補助金は費用の2分の1です。
      https://www.matsuyamaonkyo.co.jp/
      https://www.cev-pc.or.jp/hojo/juden_pdf/R5ho/r05ho_juden_tebiki_full.pdf 28ページ(課金デバイス工事)

    5. seijimaさま
      詳しく教えていただきありがとうございます。
      補助金を活用するか否かは、双方の運用方法やコストをしっかり比較検討することが必要ですね。
      現状で高い稼働率が見込めない中では、コンセントのみで自己申告課金を行うことも一つの方法なのかもしれません。

  2. 料金、課金方法、設置方法等すべて歓迎です。
    機会あればぜひ利用したいです。
    ただ、お願いがあります。
    多くの方はコード付き充電器に慣れてきていて充電ケーブルを携行していない場合あります。
    充電可。と単純表記ではなく200Vコンセントだけで充電コードは無い旨を併記して頂きたいです。

    1. 吉川俊明さま
      コメントありがとうございます!
      私は充電ケーブルを積みっぱなしですが、自宅で200Vコンセントを使っているユーザーさんなどは車載してないケースもあるでしょうね。
      どこかで1回だけ借りられるケーブルを見たことがありますけど、各種の検索アプリなどで「200Vコンセント」と表記されている場合は、ケーブルは無いのが一般的です。みなさま、旅行のときはお忘れなく♪

  3. リゾート地とはいえ白馬村は個人経営の宿も多く、課金システムで設備投資まで強いるのは酷です。使ったことがありますが自己申告で現金払い、なーんにも困りません。EVだけではなく充電器の性能も時には仕様も変わります。駐車スペースにパナソニック製普通充電器がぽつんとあるだけで十分です。

    1. N.O.L.A.さん
      こんにちは。コメントありがとうございます。

      もうご利用されたんですね!そうなんです。実際に試してもらったら、不自由や面倒を感じる人はあまり多くないはず、と感じています。200Vコンセントは使い方が周知されていて説明不要なのもいいところですね。

  4. コインタイマーで40分100円にすれば分かりやすくていいんじゃないですかね…
    キャッシュレスではないですが。

    1. しまねこさん
      コメントありがとうございます。

      コインタイマー、いいですね。
      最近すっかり見かけませんが、旅館のテレビによくついてました。
      でも、200Vだと簡単に取り付けられるものはなかったそうです。
      メーカーさんが開発してくれるといいですね。

  5. エネチェンジの6kW普通充電器なら設置する側もコスト負担なしでEVユーザーも充電カード使用できてストレスなく利用できて良いのでは?
    (関係者ではありません。)

    1. e++さん
      こんにちは。コメントありがとうございます。

      無料設置で充電インフラがどんどん拡充されています。おっしゃる通りストレスフリーですし、EVユーザーとしてはありがたい限りです。ただ、活用する補助金によっては、宿泊客だけを優先できない、という痛し痒しなところがあります。「補助金を使った公共充電スポットが検索できない?」という別記事に詳しいので、よかったらご一読ください。
      充電器は宿泊客向けの専用サービスとして活用したい、という宿泊施設もあるでしょうし、導入コストなどを考えても200Vコンセントは選択肢として魅力を失っていない、と思います。
      https://blog.evsmart.net/ev-news/unable-to-find-public-charging-spots-using-subsidies-shocking-reality-revealed-at-enechange-study-session/

  6. 支払いは現金ですか?
    電子マネーは対応していますか?

    調べたのですが情報見つけられず、コメントしました。

    1. monoさん

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      料金は共通ですが、課金の方法については、それぞれの宿泊施設に対応を任せているそうです。電子マネー決済に対応している宿なら、スマホで支払いなどもできると思います。
      私が実証実験で試した時は、ライオンカフェは現金手渡し、あぜくら山荘ではチェックアウト時に宿泊料金と一緒にカードで支払いました。
      予約する時に、宿に聞いていただけたらよろしいかと。ぜひ試してみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


この記事の著者


					篠原 知存

篠原 知存

関西出身。ローカル夕刊紙、全国紙の記者を経て、令和元年からフリーに。EV歴/Honda e(2021.4〜)。電動バイク歴/SUPER SOCO TS STREET HUNTER(2022.3〜12)、Honda EM1 e:(2023.9〜)。

執筆した記事