充電インフラ– category –
こちらは充電インフラに関する国内、海外の情報やトピックを集めた記事一覧になります。自宅充電、目的地充電や、急速充電器などのトピックを幅広く取り扱います。
- 
	
		  充電器の出力が50kWなのに電気自動車を50kWで充電できないのはなぜか?電気自動車もだんだん増えてきましたが、初めて急速充電器を使ってみると、充電が速かったり遅かったりに気づきます。急速充電器の出力の秘密を詳しく、可能な限り分かりやすく解説します。 ※冒頭写真は海老名SAの90kW器で日産リーフe+を充電中の表示。37...
- 
	
		  【動画あり】一部の普通充電器がトヨタウォレット認証へ変更~実際に使用してレポート2022年3月7日より、全国約1,000か所に設置されている豊田自動織機製普通充電器の認証方法が変わりました。変更された初日、対象となる普通充電器を使用してきたので、その様子をレポートします。 レポート動画も公開中! 突然使用一時停止に 今回認証方法...
- 
	
		  フォルクスワーゲングループが独自にEV用150kW急速充電と目的地充電インフラ拡充を表明フォルクスワーゲングループジャパンが、2022年中にフォルクスワーゲンやアウディの全販売店の7割にあたる約250店舗に電気自動車用の高出力急速充電器を設置することを明らかにしました。当面はフォルクスワーゲン、アウディの両ユーザーが相互に利用でき...
- 
	
		  【集合住宅EV用充電設備事例】マンション住民主導で設置した資産防衛としての充電設備今回紹介するのは東京都渋谷区の分譲マンションです。築40年という歳月を感じさせない雰囲気の秘密は「こまめなアップデート」にありました。まだEV所有者は少ないものの、資産価値向上という観点から理事会が主導して駐車場全区画で使えるコンセントを設...
- 
	
		  【集合住宅EV用充電設備事例】新築マンション共用部に6kW普通充電器 & 契約3区画にコンセントを設置新型電気自動車の登場が相次いでいますが、日本でのEV普及には集合住宅駐車場への充電設備設置が重要で、全国各地で設置されるケースが増えています。課金機能を備えた充電設備設置サービスを進めるユアスタンドが手がけた最新事例シリーズ。今回は愛知県...
- 
	
		  『Honda e』を大黒PAの新型急速充電器で「やっと充電できた」レポート大黒パーキングエリアに開設された最大90kW出力の6口チャデモ急速充電器。オープン日の取材で『Honda e』では充電できないことが判明しましたが、ホンダで対策プログラムへの書き換え対応が始まりました。Honda eオーナーのフリーライター、篠原さんのリベ...
- 
	
		  世界トップのCATLがEV用バッテリー交換事業に参入中国で拡大している電気自動車用バッテリー交換ビジネスに、バッテリー会社としては世界でもトップのCATLが参入します。NIOなどが開拓してきた市場はどうなるのか、Lei Xing氏の英文記事を全文翻訳でお伝えします。 元記事:CATL swaps into history with ...
- 
	
		  電気自動車とZEHの夢を一挙に実現できるパッケージローンが登場車をローンで購入した後に、家を買おうとするとローンの審査が通りにくいという悩みを解決するパッケージローンがヤマト住建とイオンプロダクトファイナンスから登場しました。夢のEVとV2Hに対応した脱炭素型住宅のローン審査が通りやすくなるパッケージロ...
- 
	
		  CATL swaps into history with EVOGO: my takeaways -Battery Swapping-CATL unveiled the EVOGO battery swap solution on January 18, marking its own foray into a space where its battery cells already power many of the battery swappable EVs currently on the market from its OEM customers such as NIO. In my art...
- 
	
		  1都3県で初! 全戸分の充電器を設置した分譲マンションで電気自動車普及を後押し世界中で普及が進む電気自動車。日本では急速充電器に充電渋滞ができたり、マンションやアパートなどで充電ができないなど、インフラ面の課題が多いのが実情です。そんな課題解決を目指して、全戸分の駐車場と充電器を設置した分譲マンションが登場します...




 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	