-
トヨタ『bZ4X』&スバル『ソルテラ』公道長距離試乗レポート【1】EVの本質的な価値に目を向けて欲しい【御堀 直嗣】
トヨタとスバルが合同で『bZ4X』と『ソルテラ』の公道試乗会を実施しました。期待と注目が集まる新型電気自動車の出来映えについて、複数の視点で評する連続企画をお届けします。まずは、自動車評論家、御堀直嗣氏のレポートです。 全体としてEVらしい上質... -
Ariya vs Model 3: Driving assistance compared on Tokyo highways
We tested the driving assistance systems of the Nissan Ariya and Tesla Model 3 on the Tokyo Metropolitan Expressway, to compare their response to sharp curves and congested conditions. You can also watch our full analysis in the YouTube ... -
シトロエンのPHEV『C5 X ハイブリッド』試乗レポート〜とてつもなく快適なクルマ【塩見 智】
シトロエンがフラッグシップとして日本導入を予定している『C5 X』のプラグインハイブリッドモデルに、モータージャーナリストの塩見智氏がフランスで試乗。シトロエンらしい個性満点の乗り味レポートを紹介します。 フラッグシップにPHEVモデルを投入 昨... -
日産『サクラ』&三菱『eKクロスEV』を普通充電設備普及の起爆剤に【御堀 直嗣】
待ちに待った軽の電気自動車である日産『サクラ』と三菱『eKクロスEV』が発表されました。はたして、新型軽EVの登場は、遅れている日本のEV普及を進めるきっかけになるのでしょうか。自動車評論家の御堀直嗣氏が試乗の印象とともに、基礎充電設備普及への... -
中国で格安電気自動車『宏光 MINI EV』のライバル車種が続々登場【後編】風光 MINI EVとBAW S3
中国の超格安EV、上汽通用五菱 宏光 MINI EVは絶賛大ヒット中です。その人気を追うように、中国のさまざまな自動車メーカーが相次いで似たような格安EVをリリースしています。後編では、東風汽車と北京汽車製造廠が満を持して送り出すそれぞれのモデルを紹... -
レクサス新型『RX』にPHEVモデルをラインアップ〜LEXUS Electrified へ前進
レクサスのラグジュアリーSUV『RX』がモデルチェンジして5代目となり、6月1日に発表(情報解禁)された。RXとしては初めてPHEVモデルをラインアップしたほか、売れ筋のハイブリッドモデルに新しい4WD技術の「DIRECT4」を採用した。 SUVの人気モデルを7年ぶ... -
「神奈川=熊本」超ロングドライブでわかった電気自動車『日産アリア』の真価とは?
EVsmartスタッフのテスカスさんが、日産アリア B6 limited で神奈川県と熊本県を往復するロングドライブを検証。YouTubeのEVsmartチャンネルに動画を公開しています。はたして、アリアのどんな「真価」を発見できたのか。ポイントを紹介します。 「よく作... -
中国で格安電気自動車『宏光 MINI EV』のライバル車種が続々登場【前編】チェリー『QQ アイスクリーム』
2020年8月の発売当初、日本円換算50万円以下という価格で話題になった中国の超格安EVである上汽通用五菱の『宏光MINI EV』が大ヒット。中国ではそれに続くお手頃価格の電気自動車が続々と登場しています。はたしてどんなEVなのか、チェックしてみました。 ... -
『人とくるまのテクノロジー展2022』注目ポイント【2】〜EV普及拡大への技術
2022年5月25日から27日にかけて開催された『人とくるまのテクノロジー展2022』は大盛況のうちに幕を閉じました。レポート後編では、ファーウェイやボッシュ、ヴァレオなど大手部品メーカーの展示から、日本初公開やこれからのEV普及拡大につながりそうな展... -
『人とくるまのテクノロジー展2022』注目ポイント【1】〜日産サクラへの期待
2022年5月25日から27日にかけて、『人とくるまのテクノロジー展2022』が横浜で開催されました。久しぶりのリアル開催となったパシフィコ横浜には500社近いサプライヤーや自動車OEMなどが集まり、大盛況でした。EVsmartブログでは2回に分けて、興味深い展示...