-
日産『アリア』試乗レポート〜ハンズオフした両手をどうする?【諸星陽一】
日産のフラッグシップ電気自動車となる『ARIYA B6』の試乗会が開催されました。モータージャーナリストの諸星陽一氏が、高速道路でプロパイロット2.0を使ったハンズオフ走行も検証。そのインプレッションをレポートします。 4タイプの「グレード」に上下は... -
受注開始! ヒョンデ『IONIQ 5』で焼肉食べに松阪弾丸ドライブ〜充電スポット「緊急事態宣言」
5月2日、ついにオンラインでの受注が開始された話題の電気自動車、ヒョンデ『IONIQ 5』で、東京から三重県松阪市まで、焼肉を食べるためだけの弾丸ドライブを試してきました。高速道路SAPAの急速充電スポットが、いよいよ困ったことになりそうです。 日産... -
日産 アリア B6 公道試乗会レポート〜開発に必要な公道テストに規制緩和を!
2020年7月15日に、日産が新型クロスオーバーEV(電気自動車)の『ARIYA(アリア)』を発表してから待つこと1年9ヶ月、ようやく公道試乗会が開催されました。モーターエヴァンジェリスト、宇野智氏のレポートです。 やっと乗れたアリアは『B6』2WDモデル 通... -
【動画あり】日産アリアとテスラモデル3の運転支援(自動運転)性能を首都高で比較
日産アリアとテスラモデル3を首都高で同時走行し、それぞれの運転支援性能を比較してきました! 急なカーブから気持ちの良い直線まで様々な道路状況でテストを行ったので動画もぜひご覧ください。 比較テストの前提条件 まずは検証の前提条件を記しておき... -
完全自立型EVシェアリングが広島で始動〜電気自動車を活用した日本の知恵を拡大へ!
2022年4月4日、中国電力が広島県などと協力し、環境省が提唱する「ゼロカーボン・ドライブ」を実現する「完全自立型EVシェアリングステーション」の実証事業を開始することを発表しました。気になるポイントを確認してみました。 ゼロカーボンドライブの実... -
インドのバッテリー工場に1500億円の投資を発表したスズキのEV戦略を読み解く
2022年3月、スズキが乗用車市場シェア No.1 を誇るインドで、電気自動車用バッテリー工場に約1500億円を投資すると発表しました。スズキの電動化戦略を、フリージャーナリストの中尾真二氏が読み解きます。 スズキはインドでEVも作る 3月20日、スズキ株式... -
石川温の電気自動車日記/『Honda e』で草津温泉へ! の巻
電気自動車『Honda e』を購入したスマホジャーナリストの石川温(つつむ)さんから、EVライフの実感を寄稿いただくことになりました。今回は、東京から群馬の名湯、草津温泉へ。EVビギナーにとって不安な、冬のロング&標高差満点ドライブ日記です。 EVsma... -
EV創世記【第10回】20世紀初頭、電気自動車黎明期の米国に充電インフラはあったか?
そもそも、なぜ世界にEVシフトが必要なのか。日本EVクラブ代表の舘内端氏がEVの原点を探求し考察する連載企画。今回は20世紀初頭、電気自動車が第一期隆盛期を迎えたアメリカの充電インフラについて考えます。 充電インフラとネガティブキャンペーン 2009... -
電動バイクのバッテリーシェアリングサービス『ガチャコ』が始動〜ただし当面は法人のみ
ENEOSホールディングス、本田技研工業、ヤマハ発動機、カワサキモータース、スズキの5社は2022年4月1日に、電動バイクのバッテリーのシェアリングサービスの提供やインフラ整備をする『株式会社Gachaco(ガチャコ)』を設立しました。シェアリング事業の開... -
シトロエン『E-C4』1200km長距離試乗〜個性派フレンチEVの実力は?
2022年1月に日本市場へ導入されたシトロエンのEV『E-C4 ELECTRIC』で、1,200kmの長距離試乗を行いました。E-C4の特徴や、全充電履歴、電費など、リアルなレポートをお届けします。今回は、充電トラブルにも見舞われました。 目的地は決めずに出発。辿り着...