-
セグ欠け30kWhリーフで東京=名古屋日帰り往復で「電気自動車の航続距離」を考察
中国で大ヒットしている45万円電気自動車『宏光MINI EV』分解イベントに参加するため、中古で購入した30kWhの日産リーフで、東京=名古屋を日帰りで往復してきました。急速充電を繰り返す道中で考えを巡らせた「EVの航続距離」についての持論を語ってみま... -
賃貸集合住宅の駐車場に電気自動車充電用コンセントを設置した事例を拝見
京都府の読者の方から「EV充電設備付き集合住宅を建てた」とEVsmartの問い合わせフォームを通じて情報提供をいただきました。24戸の集合住宅に24台分の駐車場。うち2区画にコンセントを設置して、将来的には9区画に増設も可能とのこと。現地を訪ねて拝見し... -
ポルシェ『タイカン』と『タイカン クロスツーリスモ』を実車比較~アレキサンダー・クワース氏の説明動画
ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京のオープン日。取材に伺ったEVsmartブログのために、プロダクトマネージャーのアレキサンダー・クワース氏が、ポルシェの電気自動車『タイカン』と『タイカン クロスツーリスモ』の違いについて直々に説明してくだ... -
NIOが『ES8』を欧州でローンチ〜バッテリー交換のサブスクも提供
中国の電気自動車スタートアップNIOが欧州で遂に自社EV ES8を発売しました。バッテリーを充電するだけではなく、数分で丸ごと交換するサービスをサブスクで付けるオプションも用意されます。『CleanTechnica』の記事を全文翻訳でお届けします。 元記事: b... -
XEAMが導入する電動バイクZERO『SR/S』&『SR/F』〜中年ライダー試乗記第2弾
自動車評論家の諸星陽一氏が本格的電動バイクに初試乗。シリーズ企画第2弾は、XEAMが導入する電動の大型二輪『SR/S』と『SR/F』で感じたフィーリングなどをレポートします。 【関連記事】 XEAMが導入する『ZERO DS & FXS』試乗記〜中高年ライダーの爽快! ... -
GMがEV用バッテリー開発拠点を新設〜コスト60%低減と容量70%アップを目指す
ゼネラル・モーターズが電気自動車のバッテリーを開発する新たな拠点を設置することを発表しました。GMが次世代バッテリーと位置付ける『Ultium』の開発支援を行います。新拠点は2022年半ばまでに完成し、同年末までにバッテリーのプロトタイプを試作する... -
テスラ2021年株主総会『質疑応答』〜気になるポイントを翻訳解説
テスラの株主総会で例年行われていた「質疑応答」が2021年の今回はオンラインのフォーラムで集められた質問を取り上げる形に変更。例年に増して多彩な質問に、イーロン・マスク氏がほぼ全て回答しています。株主総会でピックアップされたQ&Aについて、... -
2021年テスラ株主総会~イーロン・マスク氏プレゼンのポイント【まとめ】
2021年10月7日(日本時間)、世界トップの電気自動車メーカーであるテスラが2021年の株主総会を開催しました。テキサス州への本社移転などビッグニュースも飛び出した発表のポイントを、翻訳家でテスラオーナーの池田篤史氏が紹介します。 Tesla, Inc. 202... -
電気自動車メーカー『リビアン』が量産車第1号をラインオフ〜約800万円だけどお買い得かも
アメリカの電気自動車製造のスタートアップ企業『リビアン』のRJ・スカーリンジCEOは、2021年9月15日(日本時間)にTwitterに、量産ラインから第1号の車を送り出したと投稿しました。いよいよテスラに続くEVの新興企業が走り出しました。 リビアンが量産車... -
米国大手充電ネットワークが「CHAdeMO」を段階的に廃止することを発表
米国Electrify Americaが、2022年からCHAdeMO規格の充電器を段階的に廃止していくと発表しました。今まで充電規格が統一されてこなかった弊害に関して論じる記事を米メディア『CleanTechnica』が報じています。全文翻訳でお届けします。 Electrify America...