-
『今から始める2035年』JAIAが輸入EV&PHEVのイベントと試乗キャンペーンを開催
日本自動車輸入組合(JAIA)が『今から始める2035年』をテーマに、輸入車インポーター12社の日本未発売を含む輸入EV/PHEVの最新ラインナップが集結するイベントを開催。さらに、最新輸入EVとPHEVを1泊2日で試乗できるキャンペーンを実施します。イベント、... -
同型の電気 VS ガソリンモデル、EVで怪我をする確率は40%低い
米国道路安全保険協会(IIHS)が、同じ車体の電気自動車とガソリン車で比較すると、電気自動車で怪我をする確率の方が低いとするレポートを出しました。全文翻訳記事でお届けします。 Injury Claims From Electric Vehicle Owners 40% Lower Than Identica... -
EVで四国遍路【03】ホンダ『Honda e』☓ 愛媛「菩提の道場」編
宇野智氏がEVと充電インフラを深く理解するため一念発起。電気自動車(EV)4車種で四国遍路全霊場の県別踏破に挑戦しつつ、旅での気付きやEVの実感をレポートするシリーズ企画です。第3弾は東京から高速道路を使わずアプローチ。愛媛の札所を巡ります。 第... -
プジョー『e-2008』試乗レポート〜心躍るコンパクトSUVの電気自動車【御堀直嗣】
プジョーのコンパクトSUVで電気自動車の『e-2008』に、自動車評論家の御堀直嗣氏が試乗。快いドライブフィーリングについて考察するレポートが届きました。電池容量50kWhで輸入車ながら価格も奮闘。魅力的な電気自動車です。 運転していて快いクルマ フラ... -
テスラ2021年第1四半期株主総会の質疑応答をレポート(全文翻訳版)
先日お伝えしたテスラの2021年第1四半期決算発表に引き続き、オンラインの質疑応答が4月26日(現地時間)にありました。テスラCEOのイーロン・マスク氏と各部門の役員への事前質問に加え、ライブでの質疑応答も行われました。全編を日本語訳でお届けします... -
スイスの三輪EV『キーバス』日本上陸!〜政府公認の郵便配達車両の実力は?
スイスのEVメーカー『KYBURZ(キーバス)』が日本上陸。日本正規代理店である株式会社イベンタスがメディア向け試乗会を開催しました。興味深い背景を持ったスイス生まれの三輪EV試乗レポートと、イベンタス社CEO 上田氏のインタビューをお届けします。 ※... -
テスラの家庭用蓄電池『Powerwall』をドコモショップ4店舗で運用開始
電気自動車シフトは再生可能エネルギー活用とともに広がることで、より大きなCO2排出削減効果を生み出します。電気自動車メーカーとして世界のトップを快走するテスラの家庭用蓄電池『Powerwall』が、日本国内のドコモショップ4店舗に導入されました。太陽... -
京都の都タクシーがENEOSのEVリース事業と連携してBYDの電気自動車『M3e』を導入
新型コロナのまん延で厳しい状況になっている業界はたくさんありますが、中でも厳しいのがタクシー業界です。それでも、厳しい環境に抗うような新しい挑戦も始まりつつあります。そのひとつ、営業車に中国BYD製の電気自動車(EV)を導入した『都タクシー』... -
タイカン VS モデル3 に注目『JEVRAシリーズ第2戦』電気自動車レースレポート
4月に開幕した『JEVRA』のEVレースが、5月5日(水・祝)、千葉県・袖ケ浦フォレストレースウェイで第2戦を開催しました。今季の目玉はポルシェ『タイカン』の参戦で、昨シーズン圧巻の強さを見せたテスラ『モデル3』とのバトルに要注目です。 10年以上の歴... -
電動車再確認【02】BMW『530e』試乗レポート【塩見 智】
モータージャーナリストの塩見智氏がEVシフトの奔流に改めて刮目。EVやPHEVを電動車ユーザーの気持ちで再確認するシリーズ企画。第2弾は今や欧州一の電動車シェアを誇るBMWのPHEV『530e』の試乗レポートです。 エンジンを得意としてきたメーカーも電動化へ...