モデルX– category –
こちらはテスラ モデルXに関する情報や旅行記(充電計画と移動記録)の記事一覧になります。
-
日本に続々と上陸する輸入電気自動車〜高級SUV3車種一気乗り比べで感じた個性をレポート
日本国内で購入できる電気自動車の車種が着実に増えてきています。まだ「高級車」が多いのは否めませんが、今まであまり興味のなかった方にとっても、電気自動車が身近な存在になりつつあります。アウディ『e-tron Sportback 55 quattro』、メルセデス・ベ... -
FSDコンピューターにアップグレード後:テスラモデルXで超急カーブ!大橋JCT 中環内回り→3号下り方向
2021年4月にリリースされたばかりの最新ファームウェア2021.4.16と、これまた旧型のモデルXにはやっとアップグレードが来た「テスラNPU」搭載、FSDコンピューターで走行。私の知る限り高速道路で最も急カーブ、大橋ジャンクションを再度自動運転させてみま... -
テスラ モデルXのセンターコンソールをMCU2にアップグレード
3/18にMCU1を修理したばかりですが、以前に注文していた新型の純正センターコンソール、MCU2が届いたので装着。違いを簡単にレポートします。同時にテスラNPU搭載、AP3もゲットしました。 テスラのモデルにお詳しい方には釈迦に説法ですが、テスラはモデル... -
電気自動車テスラモデルXで旅行:南伊豆編
電気自動車 テスラモデルXで東京から片道200kmの南伊豆に旅行。航続距離をちょっと超えるくらいの旅行のポイントを、旅行記の形でお伝えします。エアコンのエコな使い方も♪ 暖かくなってきたので海を見に行こうと、南伊豆を計画。今回の目的地は弓ヶ浜です... -
テスラ モデルXのMCU1(センターコンソール)修理完了
3/5にブラックアウト、使えなくなったテスラモデルXのセンターコンソール。幸いにも部品が入手でき、昨日3/17サービスセンターに入庫、本日3/18朝、修理完了で車を受け取ってきました。ブラックアウト状態のまま、900kmも走行してしまいました。 そもそも... -
テスラ モデルXのMCU1(センターコンソール)故障
既報の通りテスラがeMMCの寿命で初代MCU1搭載の車両をリコール。私の車も3年5か月、走行約77000kmでセンターコンソールがブラックアウト。症状をレポートします。 2021/3/18追記:修理完了しました。レポートはこちら。 こちらの記事でご紹介したように、... -
テスラ モデルXのフロント アッパーコントロールアーム交換(ギシギシ音)
運転席側のフロントサスペンションあたりから、走行時やハンドルを切った時にギシギシ音が鳴るようになったので、保証で左右のフロントアッパーアームを交換してもらいました。現在オドメーター75891km、車齢3年4か月。 以前より、たまに運転席側のフロン... -
テスラ『モデルS』と『モデルX』が驚愕の「アップデート」〜PRが控えめなのも常識破り
テスラの『モデルS』と『モデルX』が大幅に「アップデート」されました。2020年Q4の決算報告でアナウンスされ、公式サイトの車種情報は日本向けを含めてすでに更新されています。モデルS Plaid+は0-60mph加速が2秒を切るという、驚愕のモデルチェンジです... -
石川県から東京まで644km: テスラ モデルXで冬の長距離ドライブ
今回は東京→大阪→福井→石川→東京と合計1800kmほど走行してきました。当記事では帰路だけレポートします。冬の充電の注意点など要チェック! いつも長々とレポートしていますが、今回は1週間に渡る移動だったので、帰路だけ♪起点は石川県は加賀市にある山中... -
最新オートパイロット:テスラモデルXで超急カーブ!大橋JCT 中環内回り→3号下り方向
現時点での最新ファームウェア、2020.48.12.1は2020年12月下旬リリース!この後また2020.48.25の「おならアップデート」が来るようですが、早速インストールし、高速道路で最も急カーブ、大橋ジャンクションを自動運転させてみました。 首都高屈指の急カー...